全13件 (13件中 1-13件目)
1

穏やかな秋晴れが続いている長崎です。仕事もちょっと小休止って感じで少しゆっくりしてます。週末からはちょっと大変な予感。爆発しないといいけどな~(^o^)。いつもはガッツリ系麺類の記事ばかりだけどたまには趣向を変えて!天気良かった先々週末は軽く「ブリ助♂」と走り回ってきました。エンジン快調だし気候もよく気持ち良かったっす(^_^)。長崎を出て大村って市を走る辺りから少しお腹が空いてきました。そこで思い出したのが・・・ここんとこ激しいのばかり食べてるんでたまには違うの食べようかと。大村市の外れて少しの国道沿いにその店はありました。名前は「長崎楼」ってラーメン店です。ここは大村市にあったらしいけど閉店(>_
2009/10/29
コメント(14)

新しい一週間が始まりました。気合い入れて一週間頑張るぞ~!なんて思ってたんだけど・・・昨日の雨のせいか?メチャ寒いっす。いきなり気温が下がった感じ。風が強いからかな~?ネタがたまってるんで・・・慌てて書きます。佐世保にコスモス見に行った帰りの話。コスモスで心を満足させた後は・・・もちろんお腹の方も満足させんばね。東京でガッツリ食べた翌週なんで胃の方は広がったまま(^o^)b。よく考えるとアブラにまみれてたし・・・なら野菜たくさん食べて中和させんばよね~。ってことで帰りに寄ったのは「井手ちゃんぽん佐世保白岳店」ちょうど帰り道だし前回の盛りは嬉しかったもんな~(^_^)。おっとこれがメニューです。特製ってのはキクラゲや玉子が入ってるんだけどイマイチ好きじゃない。麺は先週食べ過ぎたし・・・ってことで「野菜大盛:780円」にしましたぁ。お昼時は過ぎてるんだけどお客さんはどんどん入ってきて・・・。これはちょっとイヤな感じ。複数分つくるのと一緒になると盛りが寂しくなるのは過去の経験から感じて・・・(+_+)。そしてしばらく待って出てきたのはこれです。うん、やはり予想通りのショボい盛りやったですね~(>_
2009/10/26
コメント(12)

木曜日、金曜日と飲み会が続きさすがに調子がイマイチです。特に今朝は二日酔い気味でキツかったっす。量はそんなに飲んでいない筈なのに・・・(+_+)。思い出すと・・・勧められて調子に乗って飲んだワインがいかんかったのかも?日本酒やらワインってのはどうもあわないんですよね~。翌日まで残ってしまいます。やっぱ焼酎とビールってのが一番かな~(^o^)。メチャ遅くなったけど旅のラストです。あれからもう三週間!時間過ぎるのは早いもんですね。前日の夜は池袋ではしゃいで・・・目覚めるとホテルのベッドの上でした。服も前夜のままで・・・そのまま倒れこむように寝てしまったらしい(>_
2009/10/24
コメント(16)

長崎はいい天気の日が続いています。朝夕はかなり冷えてきたけど昼間はちょうどいいくらい。仕事なんかせんで外でのんびりしときたい気分です(^o^)。かなり遅れてしまったけど・・・旅の記事です。中華料理を満喫したあとは・・・カラオケに向かいました。メンバーは「ikefukurouさんご夫妻」「ぶたまるちゃん」「純りん嬢」。「ko-1.さん」「えみーる嬢」は翌日の仕事に備えてここでお別れです。お二人ともせっかくの休日に遊んでいただきありがとうございました。また機会ありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m。カラオケはホント久しぶりやったですね~。時間設定を1時間にしたんでバリバリ歌うぞ~(^_^)v。皆さま先ずは小手調べに軽い曲を・・・そのうちに「ikefukurouさん」の仮面舞踏会が!これは懐かしいッス。ちゃんと歌える自分が素晴らしい。さすがに踊りは出来ませんが(-_-;。そしてボクは・・・今年の夏から長崎は福山クン一色に!ってことで「旅人」を!メチャ練習したんでなんとかうまく歌えましたb(^o^)b。そして「ぶたまるちゃん」が選んだのは・・・「いざゆけ若鷹軍団:ソフトバンクホークス応援歌」です。この中で「そ~れ!」ってのがあって・・・一昨年の春にみんな聞いて印象深く(^^)。しっかし・・・残念ながらバージョンは「2007」。これは「そ~れ」のところがなく残念でした。次の機会があったら「ぶたまるちゃん」昔バージョンで聞かせてくださいね。カラオケを楽しんだ後に向かったのは「千登利」ってお店です。どうしても行きたくってお願いしました。皆さまわがまま言ってごめんなさいm(_ _)m。大衆的な居酒屋というより酒場って感じなんだけど、楽しむには店の小ぎれいさや客層なんてのは関係ないっす。安くて美味しい料理が出てくれば!そのせいかお客さん多くて混んでるんですぅ。幸いなことにカウンターに5人並んで座れました。ラッキーやったです。ここで食べたもの・・・先ずは「牛肉豆腐」。豆腐まるまる一丁入ってます。そして煮込みが!煮込みってのはやっぱ関東ですね~。九州では美味しいのに出会わない。やっぱ醤油文化の違いなのかな?大好きな一品です。そして「やきとん」部位はよく覚えていないけど豚を焼いたもの。長崎では焼鳥屋でも豚も鶏もなんでも出てくるけど関東では焼鳥は鶏肉をさすものらしい?よって豚肉を焼いたのは「やきとん」になるそうです。そして「カブ」。生のカブに味噌をつけて食べるだけのものなんだけど・・・。シンプルだけど鮮烈な味わいなんですよね~(^_^)v。美味しく飲んだり食べたり楽しんで・・・しかしそのうちに!メチャ酔ってしまいました~。最後の方の記憶はまったくなかったっす(>_
2009/10/21
コメント(20)

長崎の今日は朝から好天に恵まれ絶好のお出かけ日和になりました。なれど腰の調子が今ひとつ(+_+)。出かけるところも思いつかずダラダラと一日が過ぎ・・・。ちょっともったいなかったけど、こんな日もあるさね~(^o^;。旅の記事も残ってるけど季節的なネタもあり・・・そちらを優先です。濃い池袋のネタは次回かなm(_ _)m。先週は三連休だったんだけど夜勤明けやらなんやらで土日は棒に振ってしまった(T_T)。ってことで月曜日の体育の日は少し走ってみました。「ブリ助♂」もしばらく動かしてなかったしね~。向かったのは佐世保の「展海峰」ってところです。!目的は・・・。10月の初めの方は暑さを感じるくらいだったんだけど、ここんとこすっかり秋めいてます。秋といえば・・・やっぱコスモスでしょう(^_^)b。いつもなら諌早の方に行くんですが考えるところあって今回は目的地を変え佐世保に!佐世保市内を抜けぐねぐねの道を走ると到着です。数回来たことあったし標識もあったんで道には迷わなかったっす。しっかし評判いいのか好天と重なったのか?クルマ多かったですね~。臨時の駐車場に止めさせられたんで山登りさせられてしまった(-_-)。ここは秋はコスモス、春は菜の花が15万本栽培されていてそれぞれの季節を感じることが出来るようです。確かにこの花壇は広いな~(^o^)。近づいて見ると台風の影響もあったみたいで倒れかけてるのもあったけど全体的には大丈夫やったです。赤や白、そしてピンクの花が咲き乱れキレイやったですね~。高原を流れる風は秋を感じコスモスの花を揺らしていました(^_^)b。やっぱ人間も地球の上で生きているのなら季節の移ろいはしっかり感じたいものです。一生懸命働くのもいいけど暮らしに少しでもいいから余裕もたんとね。嬉しいことにここからは海を見ることが出来るんですぅ(^o^)v。目の前に広がるのは九十九島の眺めです。実際には99じゃなくて200以上の島があるみたい。そして6年くらい前に公開された映画「ラストサムライ」の冒頭のシーンで使われたのが九十九島だそうです。ただ実際に撮影された場所はどこかわかりません(>_
2009/10/18
コメント(12)

ようやく今週の仕事が終わりました。夜勤やったり仕事忙しかったりちょっとバテ気味の今月・・・あとしばらくはこの調子なのかも(+_+)。早いもので、もうあの旅から二週間経ってしまいました。かなり遅くなったけど・・・。旅の二日目は雨の中を柴又観光。そしてホテルに帰って軽くビール飲んで夜を待ちます。そのうちに雨も上がって出発しました。向かったのは池袋です。北口で「ikefukurouさん御夫妻」、「ko-1.さん」、「えみーる嬢」、「ぶたまるちゃん」、「純りん嬢」と合流しました。今夜はこのメンバーでお食事です(^o^)b。まだ外は明るい17時。駅を出るとたくさんの人が・・・今回の旅で一番人間を見た気がしましたね~。「ikefukurou」さんに案内されるままちょっと外れの方に歩いて行くとその店はありました。店の名前は「中南海」。今夜は中華での宴になります。幸いなことに予約無しだったんだけど時間が早かったせいか?個室に入ることが出来ました(^_^)v。やっぱその方が静かだし落ち着くもんね。メニューを見るとたくさんの料理の種類が・・・それも嬉しい価格で嬉しくなります。いろんな料理を注文して・・・先ずは飲み物で乾杯!もちろんボクは生ビールっす。少しずつ料理が運ばれてきて・・・。オススメのブタの「背骨の醤油煮」は「えみーる嬢」が肉をそぎ落としてくれたので手を汚さずに食べれました。ホントは自分で骨をほじって食べるらしい。「モツ」を炒めたのは唐辛子がキツかったな~。もちろんニンニクも!ピータン頼んで見たけど僕らが長崎のオードブル?みたいに食べてるのとは別物やったっす。食べて飲んでとしてるうちに昼間の「二郎」と「ビール」が効いてきて・・・。あんまり固形物が食べられなくなってしまいました(>_
2009/10/17
コメント(10)

連休が明けたとたんにトラブルと期限決まった仕事にまみれて涙目になっています。ある程度は予想してたんですがキツいですね~(+_+)。今夜も先ほど戻ってきました。疲れてるのにシャツ一枚では寒さが身にしみます(>__
2009/10/14
コメント(16)

三連休の最終日。長崎は穏やかに晴れ渡っています。しっかし初日は夜勤明けで棒にふり昨日はダラダラ何時の間にか一日が終わってしまい・・・。今日はアクティブに活動しようかと!人生有意義に時間楽しまないとね(^o^)。旅の続きを・・・実はこの前にイベントあったんだけど似たネタが続くのもな~(+_+)。ってことで旅の二日目大きなイベント(この件は次回)終えた後はお腹を空かす目的もあってプチ観光に。食べてゴロゴロってのはあまりに寂し過ぎるもんね(-_-;)。ちょうど帰り道の「京成高砂」で電車を乗換えました。朝はとっても天気良かったけど雨が時おり強くなり一瞬豪雨って感じ。そんな悪天候の中を降り立ったのは「柴又」です。そう!ここは「映画・男はつらいよ」の寅さんのホームです。駅を出ると「車寅次郎:渥美清」の銅像が迎えてくれました(^_^)v。かなり強い雨が降ってるけど観光客多いんですね~。途中の参道には映画で見たような「草だんご」「川魚」のお店が軒を並べていました。買い物しようか!とも思ったけど雨凄いし人は多いしで却下。ひたすら参道を歩きます。そして着いたのは「柴又帝釈天」です。映画の寅さんで「私、生まれも育ちも葛飾柴又です。帝釈天で産湯をつかい...」ってセリフで聞いたことある人も多いんじゃないかな(^_^)b。このお寺は江戸時代から庚申(かのえさる昔の干支で表した暦)参りってが有名なところらしいっす。このあたりは勉強不足ですいませんm(_ _)m。よくわからんです。ただ、帝釈天ってのは仏教の中では偉い神様のようでした。縁起やその辺りの看板を読もうと思ったけどこの雨じゃ・・・(>_
2009/10/12
コメント(8)

昨夜で辛かった夜勤が終わりました。やっぱ昔と比べて体力落ちてるのを実感です。(+_+)。昔は二晩くらい徹夜しても平気だったんだけど・・・今はキツいですね~。今日は身体のリズムを元に戻そうとず~っと起きてる予定だったけど帰ってビール飲んだらバタンキューでした(-_-)。まあ、こんなもんでしょう(^o^;。先週の今頃は・・・旅の続きの記事を。旅の初日はラーメン食べて宿舎の近所を散策した後にビール飲んでゴロゴロし夜を待ちました。そして周りが暗くなった頃に小雨の中を都電の三ノ輪橋に向かって歩き出しました。そう!夜のご飯は一つの目標達成になります。ちょっと気になったのは昼間の「千住大橋二郎」を食べて中7時間くらい空いてるんだけど空腹感があまりないこと。あまり動かずビール飲んで眠ってたりしたせいかな?まあ、なんとかなるだろう(^_^)!都電の「梶原駅」を降りて歩いて2~3分で目的の店に到着しました。店の名前は「富士丸明治通り都電梶原店」。やけに店の名前長いのね(T_T)。この「富士丸」って店舗は元は「二郎」系列だったんだけど袂を分かって新しく出来た店。元々は「マルジ」って名前だったんだけど大人の事情で「富士丸」に改名したみたい。ガッツリにジャンクっぽさが加わり人気の系列です。今まで「神谷本店」「板橋南町店」「西新井大師店」「北浦和店」の四店舗だったんだけど最近になってこの「梶原店」が出来ました。今まで他の四店は食べたので、この新店で食べれば富士丸全店制覇達成!ってのも今度の旅の目的の一つやったんですぅv(^o^)v。嬉しいことに雨のせいか?店内・外の行列はありません。さっそく券売機で食券買って着席です。店内にはカウンター席とお座敷がありました。富士丸では「ブタ入り」ってのをいつも注文するんだけど今回はお腹もどうかわからん感じだし、この系列で5月はアブラにやられてキツかったんでノーマルで!結局注文したのは「富士丸ラーメン:750円+生玉子:50円」です。生玉子はスキヤキ風で楽しんでみようかな!なんて思ったもんで(^_^)。待つことしばしでトッピングを聞かれ「ヤサイとニンニク増し」でお願いしました。そして出されたのはこれです。見た目は、いかにも「富士丸」!って感じやったですね~。全体的に色が黒っぽく見えるのはジャンク度満点です(^o^;。クタクタに盛られた野菜の上にはアブラとニンニク。このアブラには肉片が混じり美味しいんだけど用心が必要です。増したらかなりキツいっす(+_+)。おっとデフォでゆで玉子が半分入ってるんやね。今までブタ入りばかりだったんで初の対面です。食べてみるとクタクタの野菜は少し甘味を感じるもの。麺は・・・やっぱ富士丸の麺は美味い!ワシワシホギホギと小麦感強いですね~。ブタは大きめの柔らかく煮られたもの。これは脂身少なくなかなか美味しかったっす(^o^)b。ただスープが・・・コクを感じず旨味もイマイチ。それに加えてアブラが強く・・・(>__
2009/10/10
コメント(12)

夜勤も三日目が終わりました。身体が少しは慣れてきた感じもするけど深夜のご飯の後や明け方には強烈な眠気が・・・。ただいまビール飲みながらPCのキーたたいていますが眠くてたまらんです(>_
2009/10/09
コメント(10)

業務の都合で昨夜から夜勤しています。旅から帰ったばかりなのに・・・世の中は厳しいもんです(-_-)。昨日は昼間に5時間ほど眠った筈なのにやっぱ午前1時と明け方には強烈な眠気が襲って一時記憶も飛んでしまった・・・。若い頃は二晩くらい徹夜しても平気だったけど・・・やっぱ歳ですね~(+_+)。旅の記事を!飛行機を降り立ち、京急で品川・山手線で日暮里と乗り継ぎホームで待っていてくれたのは「ko-1.」さんです。ボクと同じ二郎大好きな好青年(^_^)。もちろんキャリアも実力も数段上ですが!ちょうどお休みで付き合っていただけることに(^o^)。日暮里から京成に乗り降り立ったのは千住大橋って駅です。そして改札を抜けると目的の店が見えました。駅から1分ホントに駅前の店です。店の名前は「ラーメン二郎・千住大橋店」。今年の4月に開店した店なんですぅ。ってことでもちろん未訪!全店制覇には欠かせず初日の一杯目はここを選択しました。平日でちょうど小雨がぱらつく天気のせいか行列は4人くらい。これなら楽なもんです(^o^)v。券売機で「小ブタ:750円」の食券購入です。ほどなく店内に!しばらくしてトッピングを聞かれて「ニンニク野菜増し」でお願いしました。そして出てきたのはこれです。この二郎ならではの丼は麺がギッシリ詰ってる感じがして嬉しくなります。思ったよりキャベツの含有率が少し高いみたい。緑が入ると食欲アップしますよね。麺は二郎ならではの太い麺。スープも最初は物足りないか?なんて思ってたけど醤油辛さも強くなくちょうどいい。ブタは固めのと柔らかいのが混じって美味しいです。とてもバランスよくとれてこの店のは良かったですね~。さすがに「ko-1.」さんは食べなれてるせいか?「大」をかなり早いペースで完食。やっぱこの系列ではスピードも大事なんですよね~。これはマネ出来ないな~(+_+)。こちらも少し遅れてそんなにムリなく完食できました。絶対量はそんなに多くないのかも?今回の旅の一杯目は美味しく待たずに食べれて大満足でした。これを考えるとこの店はレベル高いな~。地理的に考えてもこの店は都心からそんなに離れてないし駅から近い!そんなこと考えながら最初の一杯目は楽しく食べられましたv(^o^)v。せっかくの休日に遊んでいただき「ko-1.」さんありがとうございました。この後はホテルでゆっくり、夜に備えることに!
2009/10/07
コメント(14)

昨日の夜に旅の全工程を終えて帰ってきました(^o^)v。なかなかハードな旅だったけどそれなりに楽しく充実して!少しずつ書いていきますね。先ずは出発の日から今回の旅はやはりボンビーなんで節約第一で計画しました。飛行機は一ヶ月前以上からの予約で「旅割」使って東京往復28,000円。そして少しでも他に交通費削れないか?ってことで「羽田京急きっぷ」なるものを購入。これは長崎から空港までと羽田から品川(もしくは横浜)まで往復1,800のもの。自動改札使えないけど往復で680円安くなる!しれた費用みたいだけど今回の旅は交通費がかさむことを考えると少しでも安くせんばしね(^_^)。金曜日の朝の長崎は「大雨洪水警報」が発令されており土砂降りの天気。ウチの近くのバス停で強い雨に遭遇し、バスセンターに着いた時にはグチョ濡れやったっす(>_
2009/10/05
コメント(8)
♪ただ 一度の人生 喰いのない ただ一度の旅を・・・ 動き出す列車 憂いと昂ぶり 夢と痛みを乗せて 走り出すチカラ 立ち止まるチカラも 「強さ」なんだって君が 教えてくれたから 高鳴る胸で 窓を開けたら 青空が どこまでだって続くから 「何か」になれる 地図はないけど 探してた 知らない自分に逢いたくて 今ボクは旅に出るんだ♪・・・・・福山雅治「旅人」より。いよいよ明日は秋の旅第二回目の旅立ちの日です。出発前夜は遅くまで残業させられ涙目に・・・(+_+)。今から準備ですが余裕はあまりなさそうで・・・まあ何か忘れても日本なんで大丈夫かな(^o^)b。今度の旅は二つの系列のラーメン店の全店制覇×2で完全制覇を目指します。可能な食数は三日間で6回だけど目標の数は5店とギリギリな感じ(-_-)。体力的にキツくなりそうで・・・精神と身体がムリそうだったらあきらめます(^_^)。何故か予想以上にバタバタでコメントのお返事も訪問もちょっと今日はムリみたい。日曜日の夜に戻って参りますのでそれからに・・・お許しくださいm(_ _)m。ではでは訓練の成果なって驚愕の画像を公開出来ますようにお祈りお願いします(^_^)v。さてさて荷物まとめようかな~。
2009/10/01
コメント(10)
全13件 (13件中 1-13件目)
1