全11件 (11件中 1-11件目)
1

週末の長崎は先日までの突風吹き荒れた日から一転し穏やかな天気です。昨日は欲求不満解消に少し「ブリ助♂」走らせてきました。なかなか楽しめたけど少しキツかったっす。この記事は別途かな。遅くならないうちに出張の記事を!ギリシャ神話から・・・。人間に恨みをもった全能の神ゼウスは人類に災いをもたらすため、パンドラという女性を造り箱を持たせて人類の元に送り込みました。その時「決してこの箱を開けてはいけない」と言い含めて・・・。しかし、そのうち好奇心に負けてパンドラは箱を開けてしまいます。すると・・・箱の中に入っていた災厄や苦痛が一瞬のうちに世界に広がってしまい・・・。慌てて箱を閉じると中には「未来がわかる災い」のみが残りました。これ以来、人間はたくさんの苦難の中でも将来に希望を持って生きていくことになりました。出張3日目の夜も当然みんなで晩ご飯です。この日は少なめチャーハン選んでお腹軽くしてたつもりだったけどちょっとキツかったっす。ただ昨日までの自分の頑張りが自信になってて・・・またまた出かけちゃいました(^o^;。前日までは京急だったけど今回はJRを使います。環境良くないけどJRと京急・・・お互いの駅が近いのは便利でいいな(^_^)。向かった先は神奈川を出て「蒲田」です。鶴見からだと2駅で近いんですよね。蒲田にラーメン食べに行くなら京急よりJRが絶対にいい。でもこれが後で・・・。到着し駅を出て「サンライズ商店街」なるところを真っ直ぐ歩き続けます。今夜はちょっとお腹がキツい。戻ろうか!どうしよう?昨日はアクシデントあったけど今日は大丈夫か?調子のこともあり食べてしまうと何かが起こりそうな予感が・・・。でも、せっかくここまで・・・え~い行くしかないっす。商店街を抜けデイリーヤマザキの向かいに目的の店はありました。その店は「凛」。二郎亜流の中でも有名な店で大崎や大井町に店舗があるらしい。亜流店もかなり行ったけどこの系列だけは未訪の宿題店だったんですぅ(^o^)b。店内に入ると嬉しいことに店内に先客なし。券売機で「醤油」「ブタ増し」券を購入し着席します。他にも「塩」や「ポン酢」ってのもあったけど先ずは「醤油」でしょうね。そしてこの系列は「ブタ」が美味しいらしくブタ好きとしては増すしかないッスよね~。店内では店主が一人でラーメン作ります。小奇麗な店には「写真は一言ことわってから!」なんて注意書きが貼られていました。しばらくしてカウンターの上で丼にタレやスープを注ぎ麺をいれ野菜を乗せてのショーが始まりました。これもこの系列の特長みたいです。そしてニンニクの有無を聞かれ、「ニンニク少し」でお願いしました。大量だとヤバいけど少しならいいんじゃ~!そして眼前に運ばれてきたのが・・・。絶対的な量自体は多くない感じ。大量のアブラに少し厳しさを感じます。ヤサイはモヤシの含有率が高い都会タイプかな。嬉しいことにブタは大きいのがゴロゴロと(^_^)v。黄色っぽい麺はホギホギ感あって美味しいな~。これは本流と比べても遜色ない。スープは最初は美味しく感じたけど少し塩辛いかも。ただ食べ進むとアブラが少しずつ効いてきます(-_-)。前評判どおりでブタは最高。柔らかく大きく食感も味もいい感じでした。増量して正解やったかな。少しキツかったけど満足の完食。なかなかいい感じの店でした。蒲田といえば「大」だったけど絶対こっちが美味しく楽しめるな~。なんて考えながら重いお腹を抱えて駅に向かいました(^o^)b。・・・・駅に着くとやけに騒々しい・・・よく聞いてみると「新子安辺りで人身事故」が起きて京浜東北線は停まっているらしい(>_
2009/05/31
コメント(12)

長崎は昨日から突風が吹き荒れています。昼間は涼しくていいんだけど夜は寒く感じてしまいます。釣りにも行けないし早くおさまってくれんかな~。華奢な身体なんで風に飛ばされそうだし(^o^;。今週の仕事が終わり週末は何をして過ごそうか?定時速攻で帰ってきて考えています(^_^)。退屈せずに有意義に・・・なれど出張の疲れか?あんまり調子は良くないんだよな~。旅の記事を紀元前の話。ローマ帝国の司令官シーザーは凱旋帰国しようとした途中にローマで自分を裏切る企てがあることを知ります。そこがルビコン川の手前。ここから先は軍勢を率いて入ることは出来ません。シーザーはそこで「ここを渡れば人間世界の悲惨、渡らなければわが破滅。進もう!」と進軍しました。この時に発せられたのが有名な「賽は投げられた!」と言う言葉です。不退転の決意を持って進んでいくってことかな~。こんな感じの話が現実に自分の身に起きた時に・・・。出張二日目は前日と同じく軽く晩ご飯を食べました。極力少なくしたんでお腹には余裕ありです(^o^)v。ってことで前日と同じく少し時間おいて出かけちゃいました。向かった先は「二郎京急川崎店」です。ここは宿舎から3つ先の駅で近い。そして東京本社時代によく食べたところ。嬉しいことに量はそれほどでもなく・・・そういえば1月にも食べに来たな~。電車を降りて京急大師線沿いの道を歩いていると突然アクシデント発生。右の靴の底が上部よりはげ落ちてしまった(>__
2009/05/29
コメント(14)

今日はお休みをいただきダラダラ過ごしました。だいぶダルさもとれてきた感じ。お腹の調子はイマイチですが(+_+)。やっぱ年とると休養は必要って実感です。さっそく旅の記事を!初日は宿舎についてメンバーと一緒に夕食をとりました。考えて少しでも軽めに!って気をつけたメニューで(^_^)b。食事を終えたのが20時。少しするとお腹もちょうどよくこなれて・・・・。なら行くっきゃないっしょ。1月以来の「激盛ラーメンの旅」やもんね。今回の宿舎は「鶴見」ってところ。環境は良くないけど生活には不自由せんところっす。そして京急下り線の2駅先には「生麦駅」があるじゃあ~りませんか(^o^)v。この駅からだと電車ですぐだし例の店は遅くまで営業しているんですぅ。ってことで電車に乗って生麦へ!もう覚えたような裏道を歩くとそんなに遠くない!着いたのは「ラーメン二郎 鶴見店」です。今年の1月にも来たよな~。数ある二郎の中で「鶴見」はあんまり評価高くないっていうか話題に上らないんだけど営業が深夜までってのと行列キツくないのは嬉しいところ。21時半くらいのラッキーなことに空席一つで待たずに座れました。注文したのは・・・既に夕食はとりあえず終えてるし・・・悩みに悩んだけど押した券売機のスイッチは「大ブタ」。まあ量はそうでもないやろうし訓練したから大丈夫(^_^;。待つことしばしでトッピングを聞かれ「野菜増しでニンニク少し」でお願いしました。運ばれてきたのは・・・。二郎の「大」ってのは普通はキツいけどここのはそうでもありませんv(^_^)v。ちょっと寂しいけどこればっかりは仕方ないっす。クタクタのヤサイはキャベツの比率が高いのが嬉しいところです。ニンニクはほんの少し。これは仕事のことを考えると適量かと。麺は少し細いかも。でも久々の本流の麺はやっぱ美味い。待ち焦がれてたもんね。スープはトンコツ効いてる感じより醤油の方が強いかな。最初は薄く感じたけど食べ進むといい感じになってきます。ここのブタはバラ肉を使ってるんで脂身は確実に入っててトロ~っとした感じは楽しめます。肉自体は少し固かったけどアブラ自体の量はこんなもんでいいかと(^o^)b。最初は楽に食べて「軽いもんさ!」なんてたかをくくってたけど・・・やはり食事の後はキツい。「小」にすれば良かった。なんて思いながらも必死で食べました。そしてなんとか完食!ふ~いきなり飛ばし過ぎちゃったって感じやったっす(^_^;。帰りは重いお腹をさすりながら駅まで歩き。そして駅では上りの電車が発車直前で・・・ただでさえ少ない各駅停車なのに時間も遅くなり遅れたら待ち時間がメチャあることに(>_
2009/05/27
コメント(12)

出張もなんとか無事に終わり昨夜帰ってきましたぁ。おかげさまで今のところ新型インフルの発症はありません(^o^)v。マスクしてたしほんの少量ながらニンニクも・・・。でも潜伏期間ってのもあるし・・・でも関東の人は不思議とマスクしてる人が少なかったです。やっぱ関西で流行ってことで、まだ感覚的に身近じゃないんやろうね。しっかし今回は土日も仕事で疲れました。久々に休みなしで働いた感じ(>_
2009/05/26
コメント(8)
今日の長崎は朝から快晴でした。昨日の雨風の荒れた天気とは大違い。昨日は結局ひきこもってダラダラしてて・・・今日みたいな天気だと走り回ってたのに(+_+)。いよいよ明日は東京に出発します。まあメンバーや仕事上の理由でガッツリ激盛ってのはチャンス少ないかもしれません。でも、体調は上々だし訓練も無難にこなせたんで身体的には大丈夫です。それに加えてGWに修理に出していた愛機の「FinePix」が修理から戻ってきました。店の人の話では「一ヶ月くらいかかるかも?」なんて事だったんでヤバイかな~。って思ってたんです(>_
2009/05/18
コメント(14)

今週の仕事が終わりました~。中盤から後半にかけてはバタバタで(+_+)。技術屋さんの直球勝負に営業が絡むと本音と建前なんて余計なことを考えねばならず大変です。どうもお役所相手の仕事は苦手で好きになれません。かなり遅れたけど日曜日の記事を!黄色い菖蒲を見た後に山を下るとそこは三川内ってところ。お昼ごはん食べてなかったんでそろそろどこかで食べないと。ちょうど時間もお昼時を過ぎてて混んでないかも?ってことで訪れたのは「牧のうどん 三川内店」です。この系列はたくさん店舗あるけど長崎県ではここだけなんですぅ。そういう訳で今まで一番多く訪れた「牧のうどん」の店舗になります。おっと!今は「牧のうどん」よりも「マッキー」って呼ぶ人が多いかと(^_^)。ちょうど時間帯のせいか駐車場も店内も空いていました。昼や夜の混む時間帯にここで食べるのはメチャキツいものがあるんですぅ(>___
2009/05/15
コメント(12)

長崎はここんとこ気温が高い日が続いています。昼間なんてエアコン欲しくなりそう。今夜なんて雨が降り出しそうなのか?ジメジメと(+_+)。そういえば来月には梅雨入り・・・しっかしまだ5月も半ばなのにこの暑さはちょっと異常じゃないですかい?やっぱ温暖化の影響があるんやろうね。さてさて日曜日の記事を日本って国は他の国と比べると穏やかな水が豊富。とてもその点は豊かだと思います。そして今からは春も終わり初夏へ少しずつ水と触れ合う機会が増え梅雨から夏へ。咲く花もサクラやツツジから水の花に変わっていきます。春真っ盛りの花とは異なりこの時期の花は感じ入ることが多いんですよね~。これぞ日本って感じ。大陸ではこれは味わえないし熱帯の雨には風情が足りんかも。ってことで行ってきました。「ブリ助♂」の試運転も兼ねて(^o^)。向かったのは世知原ってところで佐世保と佐賀の県境。山の中の盆地です。ここで見たかったのは「黄菖蒲」の花です。普通の菖蒲は「紺色」というのか「濃い紫」というのか・・・こんな感じです。わかりにくい道を走って・・・そこに着きました。しかしここで見たのは一面に広がるたくさんの黄色い花。これは全部が「菖蒲」の花なんですよね~。普通の菖蒲とは色が黄色になって不思議な感じがします。水や雨を感じるというよりも春の終わりを告げてる感じかな(^_^)b。日本は豊かな水の国。なかでも今の時期はいい雰囲気で花を味わえます。「菖蒲」から「あじさい」。そして水の花のラストは「ハス」で!と・・・書いてみたけどこの手の花は区別がよくつかず・・・。「菖蒲」と「あやめ」「かきつばた」これはどんな違いがあるのかな?本格的なシーズン到来までに調べておかんばね(^o^)v。なお・・・今年になって始めたこのブログもついに昨日10000アクセス突破しました。キリ番踏んでくれたのは仲良くしていただいてる「じゅんみっふぃ嬢」でした。知ってる人に踏んでもらえたのは嬉しかったですね~。いちおう、その証拠に。 10001 2009-05-11 16:29:28 ***.bbiq.jp 10000 2009-05-11 16:18:29 じゅんみっふぃさん 9999 2009-05-11 15:22:46 *.yahoo.co.jp 今後も・・・ムリせずにボチボチ頑張ります。
2009/05/12
コメント(8)

GWが終わって2日仕事したらまた連休に!なかなかいいパターンの暦になっています。会社に行ってもそれほど辛くも感じなかった。やっぱ気持ちの面が大きいんやろうね(^o^)b。今日の長崎は朝からいい天気に恵まれています。気温も相当上がったんじゃないかな?ただ遠くが霞んで見えて・・・実は昨日「光化学スモッグ?」の警報が出されたらしい。喉が痛くなる人が出たようです(>_
2009/05/09
コメント(14)
長崎は昨日から天気回復。お出かけにはいい日になりました(^_^)。今日でGWもおしまい。始まる前は長いと思ってたけど終わるとなると・・・やっぱ短かったっす(-_-)。特に今年のGWは散々な結果で終わりました(>__
2009/05/06
コメント(16)

ゴールデンウィークも早いもんで残すところ2日になりました(+_+)。土曜日まではまあまあ充実してたんだけど天候の悪化もあり昨日からやることもなくダラダラしてました(>_
2009/05/04
コメント(14)

GWも三日が過ぎてしまいました。好天に恵まれてるせいもあるけどそれなりに充実しています。ひょっとしたらヒマ持て余して退屈で堕落した生活になるかも!って思ってたけど今のところは大丈夫です(^o^)。ちょっと前に「SUBARUのお客さま感謝デイ」で「ブリ助♂」の無料点検をやってもらったんだけど・・・。どうもタイヤがヤバイって言われちゃいました(>_
2009/05/02
コメント(12)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


