全5件 (5件中 1-5件目)
1

本日は一部の鑑賞石マニアでは幻の五城目孔雀石と呼ばれている?石を紹介いたします。これは昨年末 原石でゴチャゴチャになってた所を少し片付けてましたら出てきた ほんの小さな欠片みたいな五城目孔雀石です。自分的に もう原石の手持ちもないので、無理やり形成し研磨したものです。色的にも単調でサンプルとして研磨したので、専用台座とかは作らないつもりです。二十数年前に秋田の山奥の国有地よりの採石が終わってるので、新しく原石が出てくる可能性はないので、貴重といえば貴重です・・・
2019.01.31
コメント(2)

昨日 1/19「土」 入鹿池ワカサギ釣り「入鹿池わかさぎ釣り」へ行ってまいりました。当日 早朝気温 マイナス1度?2度?にて無風だったので、霜が降りまくりで、準備とか大変気を使いました。釣りの状況は、一投目からアタリがあり釣れ続き、1時間半続きましたが、その後 長い時間 全く釣れなくなりましたが、午後2時過ぎから急に釣れはじめ 3時半の納竿「釣りの終了」まで釣れ続いたのでした。前回125匹に対して 今回は どうにか131匹という結果となりました。YouTubeにて今回の動画をアップしましたので、よろしかったら覗いてみて下さいませ<(_ _)>「YouTube 2019 1/19 入鹿池ワカサギ釣り part2]前回「1/5」のYouTubeにアップした動画もリンクしときます。「YouTube 2019 1/5 入鹿池ワカサギ釣り part1」
2019.01.20
コメント(2)

2019 1月5日「土」 今シーズン初の ワカサギ釣りに犬山市入鹿池へ行ってまいりました。ボートは何時もお世話になってます「水葉亭さん」よりお借りして 小雨が降ってて テンション↓にて釣り始める。即 アタリがあり そこそこ釣れたので、これは もしかしたら最良の一日になるかな?って ふと思っちゃいましたが、現実は そう甘くなく ばったり竿先にアタリがなくなり、魚探にて確認しながら移動してても 朝のような良いワカサギの反応はなく 最初の場所からの小移動の場所にて我慢我慢の釣りに徹することにして腹をくくりました。用事があったので、午後のゴールデンタイム?前の2時過ぎに納竿としまして総計 125匹と まあまあ?の釣果となりました。今回は撮影時間を惜しんでワカサギ釣りをしてたんですが、次回は動画の構成も考えながら撮影したいと思ってますので、今回の ゆる~~い動画をお許しくださいませ<(_ _)>「2019 1月5日「土」犬山市 入鹿池にて ワカサギ釣り」
2019.01.12
コメント(0)

年が明けても小忙しい日が続いてましたが、ようやく時間が取れましたので、昨年暮れ形成作業が終わってた津軽岩崎花紋石を研磨いたしました。もう ちゃんとした原石は無かったんですが、以前形成したとき切断した?小さな原石を見つけたので、机の上でも邪魔にならないであろう作品を作ろうとの思いでの作業でした。
2019.01.07
コメント(2)

新年 あけましておめでとうございますm(__)m昨年は このマニアック?なブログを見ていただき感謝いたします、本年も よろしくお願いします<(_ _)>新年 最初に根尾桜石を動画撮影しYouTubeにアップいたしましたので、よかったら覗いてみてくださいませ_(_^_)_「根尾桜石 YouTubeにて・・・」
2019.01.01
コメント(10)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


