全5件 (5件中 1-5件目)
1

石展への展示予定であります 錦珪化木の台座が完成いたしましたので、紹介いたします。台座の使用材はホンジュラスマホガニーということで購入したんですが、それほど高価でなかったんで、多分違う可能性が大だと思われます。まだ全て作台が終わってないので、どうにかせんといかんのですよ(-_-;)自分が所属してます 愛石クラブとよた 「旧名:藤岡愛石会」の 第23回 愛石展示会を開催いたしますので、お知らせいたします。開催日時 5月4日「土」 9:00~17:00 5月5日「日」 9:00~16:00 尺八演奏会: 5日 11:00~11:30開催場所 「つどいの丘」 豊田市西中山町清水口133後援 豊田市・豊田市教育委員会・全日本愛石協会・日本水石協会・ 月間「愛石」・中日新聞社自分は何時も両日 会場に張り付いてる?んですが、今年は諸事情にて いない場合があるかもしれませんが、お許しくださいませ 自分の石は展示する予定ですが、主に作台が終わってません、ある事情にて時間がないんです、どうにか完成させねば・・・( ノД`)シクシク…
2019.04.26
コメント(3)

我が家の今現在 咲いてる花を紹介します。一生懸命咲いてる花たちを見てると なんか癒されます、手入れ大変だけど 遣り甲斐があるわ(*^▽^*)自分が所属してます 愛石クラブとよた 「旧名:藤岡愛石会」の 第23回 愛石展示会を開催いたしますので、お知らせいたします。開催日時 5月4日「土」 9:00~17:00 5月5日「日」 9:00~16:00 尺八演奏会: 5日 11:00~11:30開催場所 「つどいの丘」 豊田市西中山町清水口133後援 豊田市・豊田市教育委員会・全日本愛石協会・日本水石協会・ 月間「愛石」・中日新聞社自分は何時も両日 会場に張り付いてる?んですが、今年は諸事情にて いない場合があるかもしれませんが、お許しくださいませ 自分の石は展示する予定ですが、主に作台が終わってません、ある事情にて時間がないんです、どうにか完成させねば・・・( ノД`)シクシク…
2019.04.20
コメント(2)

去年 形成が終わってた土岐石「紋石・梅花石」を研磨いたしました。母岩の色合いが赤系で模様も赤系なんで、見栄えのしない土岐石「紋石・梅花石」なんですが、研磨してみて♯500の研磨で止めて艶消し仕上げにするか、♯3000の研磨までして鏡面仕上げにするか途中で決めようと思いながら研磨しました。結局♯500での研磨でも然程良くなかったので、♯3000まで研磨したのでした。硬くない石ですが、艶は良く出たほうだと思います、艶出ないとガッカリしちゃいますもん(-_-;) 乾式♯100にて研磨後 湿式♯500にて研磨後 湿式♯1000にて研磨後 湿式♯2000にて研磨後 湿式♯3000にて研磨後 反対側「裏側」研磨なし
2019.04.13
コメント(2)

昨日「4/7(日)」岐阜県多治見市 バロー文化ホール「多治見文化会館」にて開催されてました、第90回 土岐石銘石展へ行って来ました。何時もながらの素晴らしい土岐石や根尾菊花石などが展示されてまして驚くばかりでした。また 会員さんらとの色々な石談議は面白く時間が経つのを忘れる程でしたよ。毎度恒例の土岐石と根尾菊花石の即売会もあり、かなりの売り上げがあったとのこと・・・ビデオ撮影・写真撮影も終わり、今回も別に問題なく終わると思われたのですが、帰宅してから問題が起きたのです、ビデオカメラからパソへダウンロードし確認してみると色合いがおかしいのですよ。多分ですが、野外撮影したり室内撮影したりで、ホワイトバランスが崩れたのではないかと、まあ後の祭りなんですが、仕方なく どうにか編集してYouTubeにアップしたのですが、なんかテンション↓ですよ、こんなレベルの動画アップしたくはないですもん( ノД`)シクシク…まあ それでもYouTubeにアップしましたので、よろしかったら覗いてみて下さいませ<(_ _)>★2019 4/6(土)4/7(日)第90回 土岐石銘石展 多治見市★
2019.04.08
コメント(2)

来月5月4日 5日に石展があるので、出展候補石である土岐石紋石を研磨してみました。研磨してみたら岐阜県根尾孔雀石「赤孔雀石」に そっくりになりました、ほんと不思議なくらいです、後ろに倒し気味に作台して自然の部分と研磨部分を比較できると面白いかなって考えてます。
2019.04.03
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1