Lenaのブログ☆のんびりな日常

Lenaのブログ☆のんびりな日常

PR

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.10.12
XML
海外ドラマ 「THE 100 ハンドレッド シーズン2」 の感想です
正直、シーズン1は後半盛り上がってきたものの、「まあまあ面白い」という
印象でした。なんかティーンエイジャーの恋愛ばかりだったので…

しかしシーズン2はラブシーンがほとんどない
ドキドキハラハラの連続で目まぐるしく状況が変わるので「どうなっちゃうの」と
一気見しちゃう面白さです。
展開がスピーディーで間延びしたシーンがなく、緊張感があっていいですね~。


シーズン1でイマイチだなと思った方は是非シーズン2を観てほしいです。


​ここからは ネタバレ感想 になります。
まずは「ハンドレッド シーズン2 9~16話」 後半の感想は次回に



シーズン2は、新たな敵マウンテンマンとの戦いがメインになっています。
マウンテンマンと呼ばれるコミュニティは、マウントフェザーを占領して平和に暮らしてる
感じですが、ずっとシェルター内で暮らしているので放射線に耐性が無く、地上の外気に
触れると数秒で死んでしまうんですよね。
それを治療するには地上の人間の血が必要。



そして平穏に暮らしている感じなのに、裏ではグラウンダーを捕まえては血を採取して
殺し、元気そうな人には薬を打ってヤク中にしてリーパーにして従わせグラウンダーを
捕まえたり殺したりする道具にする。
更に酸の霧もマウンテンマンの仕業でしたね。
この辺よく出来てますよね~。
リーパーは知能が低そうだったんで、大気汚染の影響で原始人っぽくなってしまった
部族だと思ってましたw酸の霧も大気汚染の影響かと予想してたんですが、
全部マウンテンマンの仕業だったんですね~。


マウントフェザーの住民は300人くらいと思ったより少ないようです。
クラークはいち早く異常に気付いて抜け出しますが、アーニャとのコンビはなかなか
良かったですね。アーニャあっさり死んでしまいましたが…

他にも色々と動きがあり、私の一番のお気に入りのキャラ、リンカーンがマウンテンマンに
捕まってリーパーにされてしまいます
マウンテンマンは本当にやることが憎たらしいですね~。
特に医者と大統領の息子のケイジは憎々しいですよ。

さらにジャハが生きてましたね~。ミサイルで無事地球にやってきてビックリです。
ミサイルなんてどこに落ちるか分からんだろうなと思ってたけど、グラウンダーの村に
連れて来られてたし、そこまで遠くなかったようです。

そしてグラウンダーの総帥は、見たことあるなと思ってたらフィアーザウォーキングデッドの
アリシアでした。アリシアは全然魅力的に見えなかったけど、総帥レクサは凄くカッコイイので
やっぱ脚本とかキャラ自体の魅力は大事だなと思いましたw


クラークもベラミーもオクタヴィアも少しずつ成長していっている感じですよ。
一番最悪なのはフィン。無抵抗な子供やお年寄りまで虐殺とかありえん。
平和主義で優しいキャラだったのに、クラークへの愛情で凶暴になってしまいましたね。
でもあれがフィンの本性だったんだろうな、と私は思います。
最後はクラークが抱きしめながらナイフで刺したのはなかなか良かったんじゃないでしょうか。

ハンドレッド シーズン2 9~16話 後半の感想は次回に
「ハンドレッド シーズン2・9~16話」後半の感想






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.10.29 02:11:28


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: