
「感動と幸せの法則」から54回めです。
たとえば、デパートなどのバーゲンセールは
安くて当たり前。
それではお客様は感動しません。
「またか」って感じです。
そうではなく、「お得意様にだけ」「特別企画」で開催するのです。
「部長の昇進祝いセール」でもいいし、
「フロア担当、桜木さんの出産祝い」でも、なんでもいい。
「わたしたちの喜びを一緒に分かち合ってください」という
提案をするのです。
「今年の新人、お披露目~キュートな男性社員がお得意様をおもてなし、
よろしくご指導ください」
こんなDMが送られてきたら、
「ちょっとわたしがひと肌ぬいであげようかしら」
そんなお客様が必ず出てきます。
そして、そういうお客様に「社員を育ててもらう」。
すると、お客様はその社員に愛着を持ってくれます。
そして、数年後に「今のわたしがあるのは~様のおかげです。
感謝の気持ちを込めてセールを行います、ぜひお越しください」と
DMを送れば、また来てくれます。
このサイクルを新入社員が入るたびに繰り返せば
お得意様を毎年獲得できます。
それは、楽しいからです。
会社の喜び、社員の喜びをお客様と共有できれば、
お客様は「あなたと一緒」というつながりを持つわけです。
すると、これが感情的な喜びになり、
単なる安売りや性能、品質だけがメリットの会社でなくなるのです。
心の結びつきができるのです。
大切なのは、「え、こんなことしてくれるの」という意外性なのです。
「期待以上のものをサービスする」ことで、
お客様があなたの好意に感動してくれるのです。
お客様が喜ぶことをすれば、自然とお得意様になってくれるはずです。
幸運 楽しい ありがとう
夢現の力は無限大!
1日1善、ワンクリック募金
PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ