奇業してます~常にわくわくしてなくちゃ

奇業してます~常にわくわくしてなくちゃ

PR

Profile

ベルマーレ☆

ベルマーレ☆

Favorite Blog

◆◇◆色(いろ)・彩(… ★kyon★さん
みつくんのブログ みつくん0426さん
三文小説 mizu-sinさん
やっぱり にゃんこ… 桃色猫さん
真の自由を求めて 自由人2003さん

Comments

barmens @ 元気ですか? ・お・ひ・さ・笑・
ベルマーレ☆ @ Re:卒業おめでとうございます。(03/25) VIVA7354さん こんにちは~。ご無沙汰…
VIVA7354 @ 卒業おめでとうございます。 こんにちは お二人のご卒業おめでとう…
2004.06.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 自宅から徒歩20秒くらいの所に、以前「レンタルビデオショップ」がありました。バイトの接客はイマイチでしたが、そこそこお客さんは来ていたようですし、ウチも時折借りていました(笑)。


 数ヶ月後、この店舗スペースに「子供服&リサイクルベビー用品」のお店ができました。わが家の子どもでは、対象外なので、結局利用しなかったんですけどね。
 ところが、徒歩数分の元倉庫だったところに複数店舗展開している「大きなベビー用品店」が誕生しました。半年持つかなぁ?と思っていたら、そのくらいで潰れました。
 NETショップも持っていて、オークションと併用したら、無店舗でも続けられたかも、と思うと残念です。あの在庫はどうやって処分したのかなぁ?(笑)。

 今度は?というと、つい最近、「マンガ、文庫本、CD&DVD、ゲームソフトの中古品店(買い取りもする)」がオープンしました。
 早々坊主君と視察がてら店に行き、翌日に坊主は小遣いから200円をかき集め1冊のマンガを買ってきました(笑)。
 この手の店は、商店街にもありますが、こちらの方が交通量の多い道路に面しているので、まだいいかも~、と思っております。
 アダルト向けが売っていないので、子どもだけで行っても安心です(笑)。


 こうしてみていくと、零細店VS大手の戦いは、ハードの部分(品揃え、価格など)では零細店は確かに見劣りしますが、ソフトの部分(サービス、特色、ワクワクさせるような演出など)で対抗し、ファン(顧客)をいかに掴んでリピーターにさせていくか、に力を入れないと、淘汰されちゃう運命にあるかも、と今さらながらに思ったのでした。

 その点学習塾というのは、ちと面白いです。
 駅前にどんどん大手が進出してきても、零細塾ならではの良さ(塾長のキャラ、きめ細かな指導、一人一人の子どもに合った指導ができるなどなど)で、子どもや親のクチコミで案外安定した経営が可能だからです。
 駅前付近に大手塾がいくつもあり、さらに新規の大手が進出し、パイの奪い合いですが、大手のいくつかは数年後に撤退するだろうなぁと予想しています。
 逆に、地元の個人塾は存続し続けるものと思っています。

 ソフトの部分の差別化が、中小零細の一般店舗やサービス業ではホント、必須ですね。

 人の魅力も、まさにソフトそのものだしね(笑)。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.06.19 12:46:21
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: