弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.06.22
XML
カテゴリ:  宿根草



ドラッグストアでサプリメントのエキナセアの花を見て、赤茶色の花芯が目立つ、垂れたローズピンクの変わった花だと思っていたら・・・

その後で行ったホームセンターで、タグの写真「アザミのような形の花芯と濃いピンク色の花びら」に惹かれ、つい手に取ってしまった鑑賞用ハーブ、エキナセア。

「熱病、傷の手当てに使われ、インディオのハーブと呼ばれている・・・」という説明と育て方がありました。

タイミングがよすぎて、育苗ケースに返すことができませんでした。

暑さ寒さ、病気に強く、午後から日陰になる家の東側で、3年以上咲いています。

エキナセア1 エキナセア2

鉢植えの育て方
キク科エキナセア属、北アメリカ原産の耐寒性耐暑性宿根草
別名:ムラサキバレンギク

●置き場所:日当たりがよく、水はけのよい場所に。

●用土:特に選びませんが、赤玉土(小粒)7、腐葉土3の混合土。

(腐葉土があると、コガネムシの幼虫が入るので、赤玉の中粒と小粒3:7に緩効性化学肥料混ぜています)

●水やり:鉢土の表面が乾いてからたっぷりと。冬はやや乾かし気味に。

●肥料:5月に液体肥料を1回。

(与えすぎると病気にかかりやすい弱い株になるそうです)

●植え替え: 鉢から根が出たら、一回り大きな深鉢に。

(土に根を下ろしているので、今年は、上部が枯れたら株分けして植え替えるつもりです)

●夏越し:蒸れないように風通しよく。

花言葉:優しさ、ただよう品格

病気に対する抵抗力を高めます。発熱や感染症の治療に用いられ、またアレルギー症状を軽減します。エキナセア体にやさしいメディカルハーブ♪鮮やかなグリーンが美しいお花です♪エキナセア・グリーンエンビー  4寸


エキナセア ピンクダブルデライト ポット入苗 1株






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.22 10:53:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: