弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2014.01.07
XML
カテゴリ: 1月の誕生花

晩春から初夏に、すっと伸びた枝先近くの葉のわきに、白い毛の生えたつぼみがたくさん集まって球状になり、長いおしべを突き出して、オレンジや黄色の花が次々と咲きます。

1月7日の誕生花は、インパクトのある不思議な花リューコスペルマム、ピンクッション。

花の名は、英語のpincushion(針刺し)で、針のような花が集まって咲く姿が縫い針などを刺しておく針刺しに見えることから名づけられました。

別名のリューコスペルマムは、ラテン語でleuco(白い)とspermum (種子)で、白い種子ができるところから名づけられました。

ピンクッションピンクッション
リューコスペルマム ジョーイリボンオレンジ

花言葉「艶やかな人」は、徐々に硬くピンピンしたおしべがつぼみから飛び出して球形に並び、筒状の細長い花被がリボンのように巻く花のあでやかさにつけられています。

花言葉「どこでも成功する」は、1本の針のように見える花がたくさん集まって咲く花の華やかさと花もちのよさにつけられたのでしょう。

ピンクッションピンクッション

鉢花のピンクッションは枝先に次々と花を咲かせ、花が咲いて針山のようになっていく様子を飽きずに眺めていましたが、翌春は花をつけてくれませんでした。

今年は花が咲きそうです。

ヤマモガシ科リューコスペルマム属、非耐寒性常緑低木、原産地:南アフリカ別名:リューコスペルマム、レウコスペルマム

ピンクッションの花言葉:艶やかな人、共栄、どこでも成功する、どこでも成功を。

ピンクッションの誕生花:1月7日、1月12日、8月15日、10月29日、12月13日

流通時期:鉢花を春に見かけます。

サクラ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.07 11:25:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: