弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2014.08.14
XML
カテゴリ: 8月の誕生花

初夏から初秋にかけて、よく枝分かれして濃い緑の光沢のある細長い葉をつけた枝先に、5枚に分かれた花弁がスクリューのような形をした一重や八重のピンクや白などの花が咲き続けます。

8月14日の誕生花は、真夏の青空によく映えて華やかに咲く花、キョウチクトウ(夾竹桃)。

花の名は、漢名の夾竹桃の音読みで、葉の形が竹のように細く、モモ(桃)のようなピンク色の花を咲かせることから名づけられました。

キョウチクトウキョウチクトウ

花言葉「恵まれた人」は、深い緑の葉の先にたくさんつぼみをつけて、次々と長く咲く花をたとえたのでしょう。

花言葉「注意」「危険」「油断大敵」は、枝や葉を切ると出る白い液が心臓に有害な強い毒を含むことからきています。

フランス軍がスペインに攻め入ったとき、キョウチクトウの枝を用いてバーベキューをして、死者を出し、日本では西南戦争のときハシを作って使い、中毒にかかったそうです。

キョウチクトウキョウチクトウ

最近は公園などではキョウチクトウの花を見かけなくなりましたが、夏の炎天下でブロック塀や垣根越しに、園芸品種が美しい花を咲かせているのをよく見かけます。

園芸品種には純白の一重や八重の花、濃紅色の重弁の花、ピンクの濃淡やクリーム色、サーモンピンクの花などや斑入り葉があります。

キョウチクトウ科キョウチクトウ属、耐寒性常緑低木(小高木)、原産地:インド

キョウチクトウ(夾竹桃)の花言葉:注意、危険、危険な愛、油断大敵、恵まれた人、信用を大切に。キョウチクトウ(夾竹桃)の誕生花: 8月9日、8月12日、8月14日、8月20日

流通時期:苗木を春~初夏に見かけます。
園芸ネット プラス GRANDY SORA 日本花卉ガーデンセンター ペットエコ&ザガーデン楽天市場店 さんにあります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.08.14 10:30:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: