弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2014.11.26
XML
カテゴリ: 11月の誕生花

晩秋から冬にかけて、からまりあって伸びていくつるの葉のわきから出した花柄の先に、長い花筒の先が黄色く反り返った鮮やかな赤い花が1輪ずつ咲きます。

11月26日の誕生花は、冬を彩る花のイルミネーション、マネッチア(マネッティア)。

花の名は、18世紀のイタリアの植物学者Saverio Manettiにちなんで名づけられました。

英名のfirecracker vine(ファイアークラッカー バイン)は、パチパチと炸裂する爆竹を連想させることからつけられています。

別名のアラゲカエンソウ(荒毛火焔草)は、荒い毛の生えた花の形がロウソクの炎を連想させることからつけられていています。

マネッチアマネッチア

花言葉「たくさん話しましょう」は、炸裂する爆竹を連想させる赤と黄の花のおしゃべりのにぎやかさ、けたたましさを表したものだそうです。

花言葉「楽しい語らい」は、花筒の先が反り返った赤い花が口をパクパクさせて楽しく話しているように見えることからつけられたのでしょう。

マネッチアマネッチア

鉢花のマネッチアは室内でつるがどんどん伸びて、クリスマスの頃にはクリスマスツリー仕立てがすっかり乱れた姿になりましたが、年明けても次々と咲いていました。

暖地なので、大きくなって室内に取り込むのをためらった鉢植えが戸外で花を咲かせています。

アカネ科マネッチア(マネッティア)属、非耐寒性つる性多年草、原産地:熱帯アメリカ別名:カエンソウ(火焰草)、アラゲカエンソウ(粗毛火焔草、荒毛火焔草)、ファイアークラッカーバイン

マネッチア(マネッティア)の花言葉:名声、たくさん話しましょう、楽しい語らい。

マネッチア(マネッティア)の誕生花:11月9日、11月26日、12月30日

流通時期:鉢花を秋~冬に見かけます。
ガーデニングshop岐阜緑園 フラワーショップ「パレット」 フラワーギフト花樹有 さんにあります。

クリスマスツリー仕立て






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.11.26 10:30:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: