弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2014.12.28
XML
カテゴリ: 12月の誕生花

春の長楕円形をした新葉の緑色が夏に深い緑になって、秋が深まると葉の縁が黄色く枯れ、冬に葉の縁が白く変わります。

12月28日の誕生花は、水分を発散して乾燥しやすい葉の白い隈取り、クマザサ(隈笹)。

花の名は、漢名の隈笹で、寒くなるとササ(笹)の葉の縁が白く隈取られることから名づけられました。

ササは風に吹かれて葉と葉がサラサラと触れ合う音が変化したという説と、小さいという意味のササで、笹竹(細く小さな竹)の竹が略されたという説があります。

クマザサクマザサ

花言葉「孤高」は、高い山の強い風に向かって凛として立っている姿からつけられたのでしょう。

花言葉「抱擁」は、葉の緑を白く隈取る姿をたとえたのでしょうか。それとも、やわらかく香りのよい大きな葉で巻かれただんごや魚の寿司などから連想してつけられたのでしょうか。

クマザサの葉には殺菌・防腐効果があり、古くから生活と深く結びつき、笹だんごやちまき、鯖寿司や笹寿司などに利用されています。

クマザサクマザサ

葉の白い隈取りは強風が吹き抜けると、葉の周りの水分が蒸発して変色することからでき、風のあまり通らないところや雪の下に埋もれるところでは隈取りはできないそうです。

何年も訪れている春の植物園で、クマザサが花を咲かせているのをまだ見たことがありませんが、稲穂のような実をつけるそうです。

イネ科ササ属、耐寒性多年草、原産地:日本、朝鮮半島

クマザサ(隈笹)の花言葉:抱擁。

クマザサ(隈笹)の誕生花:12月28日

流通時期:ポット苗を秋に見かけます。
ガーデンタウン 日本花卉ガーデンセンター 千草園芸 GRANDY トオヤマグリーン 相馬グリーン さんにあります。

ササユリ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.12.28 10:32:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: