弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2015.08.22
XML
カテゴリ: 8月の誕生花

初夏から秋に、先が尖って縁にギザギザ(鋸歯)のある葉をつけた茎先に、めしべを長く突き出して青紫色の小さな筒状花が大きな房になって咲きます。

8月22日の誕生花は、夕霧のようにはかなげな風情あふれる夏の花、ユウギリソウ(夕霧草)。

花の名は、突き出して伸びるめしべで花が霧にかすんだように見えることから名づけられました。

別名(属名)のトラケリウムは、ギリシャ語のtrachelos(のど)で、喉の病気に効くことからきています。

ユウギリソウユウギリソウ

花言葉「はかない恋」は、たくさんの小花の長く伸びためしべが花房の輪郭をぼかして、かすんで見える花の風情からつけられたのでしょう。

花言葉「やさしい愛情」は、淡いピンクや薄紫などの小さい花が集まってふんわりとたおやかに咲く花の姿からつけられています。

ユウギリソウユウギリソウ

今夏の青紫のユウギリソウは満開のとき長梅雨に大きな花房が雨をふくんでうなだれ、鉢にこぼれダネで大きくなった白花は雨に咲ききれませんでした。

切花向きの高性種と鉢植え向きの矮性種があり、緑葉と銅葉、花色は青や紫、白、赤紫もあります。

キキョウ科トラケリウム属、半耐寒性多年草、原産地:地中海沿岸別名:トラケリウム

ユウギリソウの花言葉:やさしい愛情、はかない恋、穏やかな精神。

ユウギリソウの誕生花:8月22日

流通時期:ポット苗を春に見かけます。
千草園芸 さんにあります。

コウモリラン







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.08.22 10:30:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: