弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2015.08.25
XML
カテゴリ: 8月の誕生花

初夏に、大きな葉に包まれるように出したつぼみ(苞)が上に重なって伸び、ピンクや白の美しい苞(ほう)の間から、小さな花が一つ、二つと順に咲きます。

8月25日の誕生花は、重なる苞の佇まいが美しい花、クルクマ。

花の名は、アラビア語のkurkum(黄色)で、球根のような形の根が黄色く、染料に使われたことから名づけられました。

別名のハナウコン(花鬱金)は、薬用植物ウコン(鬱金)の仲間の園芸品種で、花が美しいことからつけられています。

クルクマクルクマ

花言葉「あなたの姿に酔いしれる」は、つぼみを包んでいた葉(苞)が色づいて花のように見える幻想的な姿からつけられたのでしょう。

花言葉「乙女の香り」は、苞の中でひっそりと恥じらうように咲く愛らしい花の姿をたとえたのでしょうか。

クルクマクルクマ

苞の間に咲くクルクマの花は1週間ほどで咲き終わりますが、苞は1ヵ月以上美しい色をしています。

春に植えた丸い球根は、4~6本ほどの根のようなものに養分をたくさん蓄えたミルクタンク(水球)をぶら下げていました。

仲間のウコンと違って、暖地でも深いプランターに植えっぱなしでは冬を越せませんでした。

ショウガ科クルクマ属、春植えの非耐寒性球根、原産地:東南アジア別名:ハナウコン(花鬱金)

クルクマの花言葉:あなたの姿に酔いしれる、忍耐、乙女の香り。

クルクマの誕生花:8月13日、8月22日、8月25日

流通時期:球根を晩夏~春に、鉢花を初夏に見かけます。
千草園芸 季の香(きのか) さんにあります。

ゲッケイジュ

オリーブ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.08.25 10:31:35
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: