弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2015.12.24
XML
カテゴリ: 12月の誕生花

秋から冬に、葉の落ちた枝先に白や淡いピンクの5弁花が数輪ずつ咲き、春は葉を出すとともに花を咲かせます。

12月24日の誕生花は、冬景色に凛と咲く清らかな花、フユザクラ(冬桜)。

花の名は、冬に咲くサクラ(桜)で、サクラは動詞の「咲く」に複数を意味する「ら」を加えたという説や、木花開耶姫(コノハナサクヤヒメ)のサクヤの読みが変化したという説などがあります。

別名のコバザクラ(小葉桜)は、葉が小形であることから呼ばれています。

フユザクラフユザクラ

花言葉「冷静」は、春の華やかなサクラの花に比べて、冬枯れの景色の中でひっそりと清楚に咲く中輪の一重の白い花色の印象からつけられています。

フユザクラはヤマザクラ(山桜)とマメザクラ(豆桜)との交雑種と考えられています。

フユザクラフユザクラ

鉢植えの小さなフユザクラは冬も春も一気に満開になることがなくポツリポツリと咲き、それでも花の少ない冬は目を引き、暖地の春には見られないサクラの花に降る雪が見られます。

ジュウガツザクラ(十月桜)は10月頃から開花し、フユザクラと同じように翌春まで花が見られ、白や淡い紅色、濃い紅色の花弁が10~20枚あります。

バラ科サクラ属、耐寒性落葉高木、原産地:日本別名:コバザクラ(小葉桜)

フユザクラ(冬桜)の花言葉:冷静。

フユザクラ(冬桜)の誕生花:12月14日、12月24日

流通時期:苗木を秋~冬に見かけます。
苗通販店:ぐりーんべりぃ 日本花卉ガーデンセンター 園芸百貨店何でも揃うこぼんさい あなたの街のお花屋さんイングの森 さんにあります。

ジュウガツザクラ

啓翁桜






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.12.24 10:31:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: