弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2016.03.23
XML
カテゴリ: 3月の誕生花

早春から春に、葉が出る前に細く伸びた軽やかな枝先に、漏斗形の筒部の先が5つに深く裂けた紅紫色の花が横向きに咲き、花後に3枚のひし形の葉が出ます。

3月23日の誕生花は、常緑性のツツジよりも一足先に咲く落葉性のツツジ、ミツバツツジ(三葉躑躅)。

花(木)の名は、ツツジ(躑躅)の花が咲き終わったあと、枝先に葉を3枚出すことから名づけられました。

ツツジ(躑躅)はツツジ属に分類される樹木の総称で、大きくツツジとシャクナゲの2つのグループに分けられ、常緑性、半落葉性、落葉性のものがあります。

ミツバツツジミツバツツジ

花言葉「抑制のきいた生活」は、渓流の切り立った崖の上などに生え、明るく上品な花を咲かせることからつけられたのでしょうか。

ツツジの花言葉「節制」は、もともと山地や高原に自生していて、厳しい環境に強いとされることからつけられています。

ミツバツツジミツバツツジ

植物園のミツバツツジは花が樹高2~3mほどにもなった木をおおって上品な紅紫色に染め上げています。

ミツバツツジの仲間には、トサノミツバツツジやトウゴクミツバツツジ、サイコクミツバツツジ、ダイセンミツバツツジ、ユキグニミツバツツジなどがあります。

ツツジ科ツツジ属、落葉低木、原産地:日本

ミツバツツジ(三葉躑躅)の花言葉:節制、抑制のきいた生活。

ミツバツツジ(三葉躑躅)の誕生花:3月23日、5月1日、5月22日

流通時期:鉢花を早春から見かけます。
インターフェース市 千草園芸 日本花卉ガーデンセンター 産直花だん屋 富士園芸楽天市場店 e-フラワー ガーデンタウン GRANDY さんにあります。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.03.23 10:31:42
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: