弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2016.03.25
XML
カテゴリ: 3月の誕生花

春から初夏に、長く伸びた花茎の先に、花弁の縁と基部が淡い緑色をした筒状の赤い6弁花が4~10輪、次々と咲きます。

3月25日の誕生花は、華やかなアルストロメリアの原種のひとつ、ユリズイセン(百合水仙)。

花の名は、花がユリ(百合)にもスイセン(水仙)にも似ていることから名づけられました。

ユリズイセンは学名Alstroemeria psittacinaで、属名が18世紀のスウェーデンの植物学者Clas Alstroemer男爵の名にちなみ、種小名はラテン語のpsittacinus(オウム色の、色とりどりの)です。

ユリズイセンユリズイセン

花言葉「エキゾチック」は、花弁に刺激的な斑模様の入った半開きの花に異国の雰囲気があることからつけられたのでしょう。

花言葉「幸福な日々」は、丈夫で庭に植えっぱなしでよく増えて、よく咲く花の姿からでしょう。

ユリズイセンユリズイセン

ユリズイセンはご近所で増えすぎたからと塊根を掘り起こしているところに、ちょうど行き合わせて、たくさん分けていただき、鉢植えで何年も咲いています。

アリストロメアの仲間は、長楕円形の葉の葉柄が捻じれ、葉の表と裏が逆になっています。

ユリ科アルストロメリア属、秋植えの耐寒性球根、原産地:ブラジル北部

ユリズイセン(百合水仙)の花言葉:エキゾチック、持続、幸福、幸福な日々。

ユリズイセン(百合水仙)の誕生花:3月25日

流通時期:春にアルストロメリアの鉢花を見かけます。
園芸ネット プラス 日比谷花壇 ペットエコ&ザガーデン楽天市場店 e-フラワー Green Box (グリーンボックス) ガーデニングshop岐阜緑園 フラワーネット 日本花キ流通 千草園芸 さんにあります。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.03.25 10:31:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: