弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2019.03.19
XML
カテゴリ: 誕生花のない花
晩春から初夏に、立ち上がった新枝の羽状の葉のわきからつぼみをつけた細い花穂が伸び、紅紫色や白い蝶形の花が房になって咲きます。

誕生花のない花は、色鮮やかな花房とコンパクトな姿、ニワフジ(庭藤)。

花(木)の名は、川沿いの岩場に自生していて花がフジ(藤)に似ていることから呼ばれたイワフジ(岩藤)が転化したものです。

フジは、花が風に吹き散るフキチリ(吹散)が転訛したという説や、つる性で茎にある節(ふし)があることからフシが転訛したという説などがあり、漢字の藤は上にのぼる意を表しています。


花言葉「恋に酔う」はフジと同じ花言葉で、フジのような美しい花房が優雅に揺れている様子からきているのでしょう。

花言葉「しなやかな体」は、細い枝や花房がしなやかに風にゆれる姿からつけられたのでしょう。

ニワフジは樹高50~60cmほどの小型の樹木でつるが出ないので、枝が茂るとこんもりと広がり、花房が葉の間に見え隠れします。


鉢植えのニワフジは、木が小さかったときには花房が上向きで下から上へと登るように咲きましたが、木が大きくなると、花房も大きくなって、横向きや垂れ下がるものもあります。

マメ科コマツナギ属、耐寒性落葉小低木、原産地:日本、台湾、中国


ニワフジ(庭藤)の花言葉:しなやかな体、歓迎、恋に酔う、陶酔。

ニワフジ(庭藤)の誕生花:―

流通時期:ポット苗や鉢花を春に見かけます。
charm 楽天市場店 ​、​ 山野草と盆栽の専門店ヴェールモア ​、​ トオヤマグリーン ​​​、​ やましち山野草店 ​さんにあります。

​ 
​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.03.19 10:30:07
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: