弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2019.12.30
XML
カテゴリ: 12月の誕生花
夏に、縁にギザギザのある(鋸歯)葉のわきに、花弁の先がとがった白く小さな花がいくつか下向きに咲いて、冬に丸い実が赤く色づき、赤い実は翌夏に咲く花の下に残っています。

12月30日の誕生花は、お正月を彩る光沢のある葉ときれいな赤い実、ヤブコウジ(藪柑子)。

花の名は、藪の中で自生し、コウジ(柑橘類の一種)のような実がなることから名づけられました。

別名のヤマタチバナ(山橘)は、かれんで美しい小さな実をタチバナ(橘)に見立ててつけられています。

別名のジュウリョウ(十両)は、当時の取引の値段が始まりという説や、幸せの代表のセンリョウ(千両)、マンリョウ(万両)にあやかってつけられたという説があります。

ヤブコウジの美しい斑入り葉や変わり葉などの園芸品種は江戸時代の一大ブームで、高額で取引され、お金を生む、金生樹と呼んで、多くの人がお金をつぎこんだといわれています。

花言葉「明日の幸福」は、赤い実がお正月の飾りの松竹梅を引き立てて、幸運を呼び込むことからきているのでしょう。

花言葉「豊満な愛」は、樹林や竹林の陰地で地下茎を伸ばして群生し、赤い実を一斉につけている様子からつけられたのでしょうか。




ヤブコウジ科ヤブコウジ属、常緑小低木、原産地:日本、中国、台湾など東アジア
別名:ジュウリョウ(十両)、ヤマタチバナ(山橘)

ヤブコウジ(藪柑子)の花言葉:明日の幸福、豊満な愛。

ヤブコウジ(藪柑子)の誕生花:12月30日

流通時期:実つきの鉢植えを秋~冬に見かけます。
いろは盆栽 ​、​ みどり屋 和草 楽天市場店 ​、​​​ 片岡笑幸園「悠々の森」 ​、​ charm 楽天市場店 ​、​ お花処 昌山園 楽天市場店 ​、​ 緑の風yamashoku ​、​ 山野草と盆栽の専門店ヴェールモア

​ ​ ​ ​ ​ ​

​ ​​ ​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.12.30 10:30:08
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: