サインボード屋さん

サインボード屋さん

2003年01月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 例の、偽の記憶の生徒が、教室を止めることになって、かなーり落ち込みです。中学受験するから、注意したことだけが原因で止めるわけじゃないんだけど。

 しかし、やっぱ落ち込みは落ち込み。この子はどうなるんだろうって思ってしまう。
 ご両親が直させるようにするって燃えてたけど、そもそも、こういう子供を作ってしまった原因の半分くらいは親にあるのだから、直させるのは大変なのです。

 つまり、この子の自立するためのボタンが②にあるのに、親だと今までどおり、やっきになって①を押し続けるという危険があるのです。①はアタリはなくてスカなんだから、いくら押してもダメなもんはダメなのに、それでも①を押し続けると・・親も子も疲れる。
 専門家が、②ですよ、といってくれれば簡単なんだけど、専門家に見せるのはめちゃくちゃ破綻してからだろうしな~。そもそも親も子も①が大好きで、①を選ぶ傾向にあって、それで今までは破綻せずにやってきたのだから、ほころびができてたとしても②に直す発想は浮かびにくいのにぃ。

 ま、とりあえず、気をつけるようにするって言ってくれただけでも儲けモンかもしれない。私は英語の先生であって心理学の先生じゃないんだから(大学で単位は取ったけど)私の意見に従う道理はないし、それに、従ってもらって間違いだと目も当てられないし。

 ずっと前には、「遅刻しないで下さい」っていうだけのことがきいてもらえなかった。生徒の方は直そうとしてくれてるのに、親が邪魔をした。
 お母さんに、「遅刻のどこが悪いんですか?いい加減にして下さいっ!!」と怒鳴られ、おとーさんにもおばーちゃんにまで怒鳴られ、挙句に教室も止められ、完全敗退。生徒には「私の将来はどうなるんだろう、うーん・・」と言われ、どうしようもなくて、あの時も落ち込んだなぁ・・。

 しかし、上には上がいるもので、三時間以上遅刻してきた生徒の授業をしないでいたら、告訴された同僚もいる。勿論、裁判には勝ったけど、その先生はショックで教室を閉じてしまった。



 それにしても、話変わるけど、愚痴の時は私、敬語じゃないねw
 自分に話してる感覚が強いのか、読んでいる人を考えて書く余裕がないのか・・こういうことは自分だけの日記に書くようにした方がいいのかな~~><





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年01月20日 03時24分47秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Lotta

Lotta

コメント新着

Lotta @ Re:料理(07/17) ti2669さん かきこみありがとうございま…
ti2669 @ 料理 はできたほうがいいと思うんですが,いざ…
Lotta @ Re:発射しちゃいましたね!(07/05) ピカチュウ好きですさん 書き込みありが…
ピカチュウ好きです @ 発射しちゃいましたね! 2発程度なら当たり前、なんで6発? 予…
Lotta @ Re:肉親なだけに(06/25) ti2669さん > 扱いが難しいですね・・…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: