ひなたぼっこルーム

2010年07月24日
XML
カテゴリ: だんな閑話

さて、そんなだんながたまの休みの日というのに、久しぶりに私を食事に連れて行ってくれることになった。 ハートハートハート

新しいレストランを試すのはいつだってドキドキ、ちょっとしたスリルがある。なぜかと言うと私達が、あまり人の言うことを信用しないからだ。 大笑い だいたい、新しいレストランが開くと大抵ローカルレストラン評論家などが大絶賛するか マーケティングが上手いレストラン のどちらかで、そういう意見やマーケティングを鵜呑みにしただけの知人が 私達に勧めることのなんと多いことか。

だから、私達は誰が何と言おうと「おいしいか、そうでないかは自分の舌で確かめる」と決めているので、どのレストランに行っても「イチカバチ」なわけである。そして、悲しい事にデンバーには私達が思う「アタリ」なお店が本当に少ないので、年々私達が何回も行きたい、と思わせてくれるレストランが減りつつもある。そして私はだんなが「ケビンテーラー」で働いてしまったがために私の口(体も 号泣 )までもが肥えてしまったと、全責任を押し付けることにしている。 大笑い

さて、私達は「1515」という未知なるレストランへとやって来た。ラウンジが一階で、レストランは2階になっていたので、最初お店に入った瞬間、クラブにでも間違えて入ってしまったのかと思った。(そう感じた自分の年を再認識せずにいられなかった。。。 号泣 )ホストのお姉さんが私達を2階のレストランに案内してくれて、ちょっとホッとした。店内は落ち着いた感じのする、おしゃれな内装になっていたし、ナイフやフォークがしっかりとしたもので、メーカーの名前が1つずつに書かれていたし 、ワインリストは豊富で 、メニューもさっと見ただけだったが、まぁまぁ、かな、と思えたからだ。ウェイトレスのお姉さんも丁寧で、質問にきちんと答えられる人だったし、とりあえず私もだんなもマティーニ アペタイザーを何品か頼むことにした。

まずは魚介類のアペタイザーから始まって, まぐろのタルタル、そして帆立貝のソテーを頼んだ。
だんなは初っ端から手厳しかった。
「まぐろのタルタルについているアボカドが凍っている!」とか、
「このソースだって、マンゴの味がしないじゃないか!」 とか憤慨されていた。
私は私で帆立貝を口にしながらも「これくらいの味なら、あなたがしょっちゅう家で作ってくれるから、そんなに大してすごい、って思えないわね~」とか、言いたい放題である。 大笑い大笑い大笑い

最初の2品で、だんながお店に行く前に口にした「あんまり期待しすぎちゃいけないよ」が私の頭の中でグルグルと回り始めていた。 気を取り直して私達はさらにもう2品アペタイザーから、今度は肉類の「和牛ビーフ石焼き風」と「フォアグラ」を頼んだ。この2品は「おぉぉっ!!!」 と思わせてくれた、なかなかの品だったので、だんなも私も少し機嫌が良くなり、会話も弾み、やっとデートらしく(?) なってきたのだった。

さて、本当はメインコースを頼むはずだったのだが、二人ともお腹が一杯になり始めていた。そんな時私達は、よくアペタイザー食べ三昧で終わる時がある。そう、今回も私達はあともう2品アペタイザーから何か頼めばお腹一杯になり満足できるだろう、とアペタイザーだけで終わることにした。私は「お肉のカパッチョ」彼は「チーズ各種」を頼み、それに合ったワインも一緒に頼んだ。ワインが先に届き、私達も楽しく一時を過ごしていた。

あの、「チーズ各種」が運ばれるまでは。。。。

私達のウエイトレスではなく、たまたま、違うウエイターが最後の2品を運んできてくれた。そして、静々と「お肉のカパッチョでございます。」と私のテーブルに置き、「チーズ各種でございます。」と彼のテーブルに置き、そのウェイターさんはお気遣いよろしく、その「チーズ各種」の名前をそれぞれ教えてくださっていたのだ。 そして、そこまでは誰が見たって、ごく普通に行われるウェイターとお客さんの自然な状況だったのだ。

ところが。。。。

ウェイターさんが1つのチーズを指し、「これがマンチェゴチーズでございます。」と言うや否や、我がだんながそのウェイターの目をしっかり見つめ、

「いや、こっちが マンチェゴ だよ。」


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


(この瞬間の空気を私の稚文から皆様に読んでいただくことができるでしょうか。

と別のチーズを指さして訂正したのであった。。。。
びっくりびっくりびっくり

そのウェイターさん、少したじろぎながらも

い、いえ、旦那様、 こちらのほうこそが、 マンチェゴチーズ でございます。」


と、丁寧ではあったが、彼もだんなの目を見据えて(?)応対したのだった。

だんなとそのウェイターさんはその後2度ほど同じ押し問答をくりかえしたのだが、それでも退かず遂にだんなが、

「いや、こっちがマンチェゴ、君には この線 (←ウェイターさん、キョロキョロ、「ど、どの線の事を言ってるんだ!?」と少々焦り気味)が見えるかい?」

チーズのワックスに付けられている線 を指さして、そのウェイターさんに

「こっちの線は ストライプ だろ?で、君の言ってるチーズは 網状 になってる、網状になってるほうはブルーチーズ系だよ。だから、そこで違いがわかるんだよ。マンチェゴはいつだってストライプなんだ。覚えていたほうがいいよ。
ウィンク

とマンチェゴと別のチーズ(何と言っても別のチーズが何なのかもわかっていた彼に私は脱帽する。
大笑い大笑い大笑い の違いを事細かに延々と説明しはじめたのだった!!! びっくりびっくりびっくり

熱心
ずっと説明するだんな、一生懸命聞き入るウェイターさん。。。

ウェイターさんは自分のプライドを傷つけた上
、説明までするこの男は一体なんのつもりでこのレストランに来たのかと不思議でならなかったに違いない。。。。

その様子を私は必死に笑いをかみ殺しながら見届けていた。 大笑い大笑い大笑い

どれ位の時間が経ったであろう、やっとの思いで(?)その場を離れることができたウェイターさんはさぞかしホッとしただろうな、と思う。

ケラケラ笑い始めた私を見てだんなが「何がおかしいの?」と聞いてきたので私は「どうしても、彼にこっちのチーズがマンチェゴなんだって、伝えたかったのね。」と答えた。彼は「そうだよ、それの、何がおかしいんだい?」と、真面目に、また聞いてきたので私は「普通のお客さんはね、ウェイターさんに教えを説かないわよ」と言うか言い終わらないかで私もまた、ケタケタ笑いが止まらなかった。

彼がさらに真面目に「だって、間違ったことをお客さんに言うのはよくないよ」と真剣に言えば言うほど私はおかしくなって、笑い続けながら彼にわかるように答えてみた。

「確かにそうだけど、間違いを認めさせた上、どこが間違ってるのか証明してみせて、そしてそれを延々と説明し続けるお客っていうのもなかなかいないものよ。」と。

彼はやっと自分が(働いてもいない)レストランで(しかもデート中 )何をしでかしたのか、わかったようだった。

皆さんにご想像がつくだろうか?

何も知らない、と思っていたお客さんにいきなり「チーズのワックスの切り口を指差されて」「この線が見えるかい?」なんて聞かれちゃうことなんて。。。 大笑い大笑い大笑い

帰り道、彼はずっと「料理のことになるとつい。。。」と照れ笑いしていた。そして、 そんなクソがついてもおかしくないくらい真面目なだんなだから、私は彼の、料理に対する姿勢を尊敬することができ、その真面目さに憧れのようなものさえ抱いてしまうのだろう。。。(って、結局はまたノロケ話だったわけです。ちゃんちゃん。 ぽっぽっぽっ
ハート ↓)

テオおそまつ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月24日 16時48分21秒
コメント(3) | コメントを書く
[だんな閑話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


よ~く読ませていただきました  
くーまみ  さん
私はシェフでなくて、給食のおばさん(笑)なので、ご主人の足元にもおよびません。きっと、私も、説明されちゃうだろうなあ。でも、わからないことを教えてくれる人には感謝しちゃいます。 (2010年07月26日 20時26分01秒)

Re:よ~く読ませていただきました(07/24)  
theavsgirl  さん
くーまみさん
>私はシェフでなくて、給食のおばさん(笑)なので、

何をおっしゃる、くーまみさん、私はくーまみさんが載せられる写真一枚一枚を眺めては舌なめずりしてしまうのですよ!(あ~ん、お腹空いた~。。。涙)

>でも、わからないことを教えてくれる人には感謝しちゃいます。

そうですよね、聞くは一時の恥、聞かざるは一生の恥ですからね。わからない、知らないことを素直に「知らない」と言えるだけの姿勢は保ち続けたいものですよね。(このウェイターさんのようにエライ目に会う前に。爆)
-----
(2010年07月28日 09時46分59秒)

long time so see  
ペートル  さん
メール、拝見しました。 ありがとね!!
2年ぶりにペーログ復活させたので、これからもヨロシクね(^J^) (2010年11月04日 02時03分10秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: