登頂した槍ヶ岳をバックに記念撮影をします。
諏訪からも槍の雄姿が見える時があります。
やっぱり立派です。惚れました。笑
常念岳
7:50 槍ヶ岳冬季小屋着、荷物をまとめ記念撮影を心残りなくする。
8:25 槍ヶ岳冬季小屋発、ハーネスは着けたまま。飛騨沢の雪は少な目で、入ってみたところ安定して
いるようなので、飛騨沢を下降することにする。
眼前のヴェールを裾にまとった笠ヶ岳が美しい。
最初はバランスを崩してばかりだったが
慣れてくると普通に歩ける様になった。
笠ヶ岳を眺めながらの下山は気持ちが良い。
9:30 雪崩の気配なく宝の木着、ハーネス・アイゼンを外し、20分休憩。
ここからは往路を戻る。
トレース泥棒だっていいじゃない?って思ってたけど・・・
苦労して着けたトレースの上を歩くって最高ですよ。
左の薄いトレースは昨日つけたものだけど半分埋まっていた。
昨夜の吹雪と風のせいだけど
もっと凄い時は10分でトレースが無くなるんだってね。
自然の力ってすっごいな。
我々人間なんて太刀打ち出来ないや。
ま~気持ち良い景色の中、楽しく下山します。
年末に女子だけでTRYする西穂高西尾根がクッキリ見えます。
私も誘われましたが・・・ちょっと・・・自信無いす。笑
11:10 槍平冬季小屋着、奥丸山方面へトレースがあったパーティーが前夜宿泊した模様。
此処まで来ると安堵感で自然に笑顔になる。
南沢出合い
藤木レリーフ(キモイ:笑)
A川さんが滝谷を登攀した時の話しをしてくれた。
来年登りたいと思った。
3日間を供にした仲間はすっかりリラックスムードだ。
森君が持ってるのは行動食の王様:コンデンスミルクだ。
これを雪にかけて食べるのが大好きな私は何度吸わせろと言いたかった事か。笑
行きよりも雪が大分融けていた。又、エスコートして貰った姫であった。笑
来年の冬は此処に女子だけで挑戦しようと話しが盛り上がる。
白出着。
林道の楽な歩き方を教えて貰う。気持ち良く歩ける。
ここからショートカットの登山道を行く。
落ち葉と雪のミックスで今日1番の難所だ。笑
15:30 新穂高ロープウエイ駐車場着、思いの外の早い到着。
平湯館 の温泉:素敵な女将のお出迎えにニコニコ。
素晴らしい温泉に浸かりながら3日間の夢の様な日々に
ご一緒して下さったベテラン仲間に心から感謝した!!!
そして! あ~~楽しかった!笑
PR
Category
Calendar