まった~り行こうぜ!

まった~り行こうぜ!

2004.11.13
XML
カテゴリ: 仕事
今日は妻が自宅にいないという情報をキャッチした僕は



社長室なんていうたいそうなものがないから、
どこかにいると必ずちょこちょこと話かけられる。

家にいれば妻が話し掛けてくる。

ちょこちょこ話し掛けられずに
集中して作り上げたいものがあったりするので、
こういう機会は逃せない。


自宅机
これが僕の自宅の机。


デスクトップPCは友人からのプレゼントで、
ノートPCはお客さんからのもらいもの。

キーボードはかなり年季が入っている。
プッシュ感がこれがベストなので
PCを取り替えてもこれは使いつづけている。
これも元々はもらいもの。


電卓は自宅でも、会社でも、いつも横に置いてある。
急なジャッチを要求されたときにも大活躍する。
「そろばんをはじく」ならぬ「電卓を連打する」だ。
一番の必需品かも。


そして机も貰い物。


邪魔でいらないというのですかさずもらってきた。
ずっといいなぁと思っていた品。

あれもこれも貰い物。頂き物。
これじゃ物乞い社長だな。


ちなみにこの机けっこういい。



何かしら溶剤を染み込ませてはいるのだろうけど、
さわり心地も木そのもの。さわると木目の段差もよくわかる。

右に見えるのがアロマ。
グレープフルーツの香りをたきながらじっくり仕事できた。

分厚いファイルは某社某資料の一部。

これを参考に会社の経営システムに関する書類をまとめていた。

経営システムや企業文化は今から取り組むことに大いに意義がある。
というか、大きな会社になれるかのポイントだと思う。
今からやらないと、後で取り返しがつかない。

仕事は少し進んだかな程度。


携帯はけっこう鳴った。

いくつか新しく決まった仕事や
大きな打ち合わせの報告などが来た。



1つはコンペらしい。
これは蓋を開けるまでわからない。


もうひとつが自社のレベルだとそれなり大きい仕事らしい。

数日前にオファーがあった仕事だったのだが
大きな仕事のためNさんとU君二人掛りで行ってもらった。

まだやるのかも、自社でどこまでこなせるかも要検討だが、
トータルで10億程の仕事。もちろん単位はウォン。かも。

まずは一部として3億程度の見積もりを出すことになるかもという感じで話は進んでいる。


と、言っても喜んでなどいられない。

決まったわけでもないし、
まずやるのかどうか、やれるのかどうかを検討しないとならない。


一番問題なのが自社が新しく取り組みはじめたばかりの
プロジェクトで来た仕事だということ。


本当はもう少し経験をしてから、大きな仕事もする予定だった。

物販系は2年で3倍増の計画だったが
そんなことを言っているペースでなくなるかもだ。

正直、今の自社の身の丈を超えた仕事。
でも、こういうのも、なんとかこなしてこそ成長がある。

キャッシュフローは問題ないようにやれば、とりあえずいいとして
万が一にも回収する前に・・・なんてことになったら目も当てられない。

まだまだ検討事項はある。


粗利の問題もある。

人員の問題もある。

恐らく出張も激増する。海外出張もでてくる。

他社と組んでやるかもしれない。

その場合スキームはどうするのか。

他社とやるとしても、どこへどの段階でオファーするか。
タイミング、言い回しの問題もある。ま、これはたいした事ではないけど。

解決すべきことは多くある。

こういう迷いが長いと商機を逃すこともある。

ま、取ってから「さぁどうするべ?」「やるしかない」でもいいのだけど
それにしては、ある程度下地を作ってからでないとまずい規模の仕事。

リスクや隠れたコストもよく考えて、
その上で利益もキッチリ出るように組み立ててから
はじめて引き受けられる。


他にも問題はある。

嬉しい誤算、嬉しい悲鳴。

先日出した新規用DMもなぜか大きな会社、大きな仕事ばかりくる。

DMには雑誌やテレビ、写真集などに使われているポジを使った。
今思えば、断りは入れたにしてもポジを流用しているので
たまたま2人の女優さんもご出演頂いた形になった。小さくだけど。
そのせいだろうか。


もう既にいくつか決まった仕事もあり、そちらで人員も確実に取られている。

それをこなしながら、なおかつ既存客にも迷惑をかけないよう
仕事して行かねばならない。

大きな仕事が決まって直ぐに人員を増やしても
質の問題もある。現場が混乱するのは目に見えている。

忙しさのあまり優秀なスタッフを潰すこともしたくない。
先もあるし。

折衷案的に、自社がもっとも得意とする一部の仕事だけ
取るという手もある。
その場合、ざっと試算すると売上で1億~7億ほど。
もちろん単位はウォン。

それとて、どこまでやるかで変わってくる。

僕の中では検討の上、全部やる方向で考えているけど、
ま、取れたらの話だな。

IT会社でも大きい案件がほぼ決まり、来年の着手が決まっているので
どれもこれも急拡大されては、僕が追いつかない。残念ながら。

空中分解しかねない。

それともっと大切なのが
どこぞの営業部長バリに「とにかくなんでもいいから仕事を取れ」ということもできない。

こういう案件ごとに、スタッフの思考プロセスを育てる機会でもある。
長期的な仕事としてDNAを育てていくということもある。


忙しいからと言って妥協したり、すっ飛ばしていたらいつまで経ってもできない。



びびってはいけない。
仕事はとってから、なんとかこなす。
できるかな?ではなく、やる。

と同時に

会社を絶対に潰さない思考も教えていく。

単に仕事を取ればいいだけではないので、そこがちょっと大変。



さて、明日土曜日は1年ぶりにあるところへ行く。

どこに行くのかというと自社のお店。

そう丸1年間、社長として行ったことがない。
ほったらかしだった。

と言っても手抜きではない。

チャレンジ&テストをしていた。

社長不在、マネだけでどこまでできるものなのか。


売上も順調に伸びている。今月もかなり調子がいい。

結果がすべて。
そういう意味では社長不在でよくできたと思う。

皆よくやってくれたと思う。


でも、限界もあった。

それはお店の子達の意識レベル。

換言すれば人材教育。


僕がマネを育て、マネがお店の子を育てる。

そう思ってきたのだが、やはりちょっと急ぎすぎた。

マネも変わったことなので、ここで一回直接話してこようと思う。

というわけでお店の子達とたまには個別面談することになった。

意識をもっと高いところまであげなくてはならない。

とてもよくやってくれていると感謝もしているし、
こんな会社なのによくもまぁがんばってくれるな
と申し訳のない気持ちもある。

だけど、僕は遠慮も満足もしない。

常に向上してもらい、レベルの高い仕事をしてもらいたい。

会社に何かをしてもらうではなく、自分は何をできるか。
その結果、会社は還元する。

そうやって自分を成長する楽しみも、いつまでも味わって欲しい。

人間が知っていることなど、宇宙全体の0.000・・・・1%以下かも。

元素は数パーセント解明されている、とかいないとか言ってるけど
そんな高い数値じゃないだろう、と思う。

物理学の限界でなく、物理学者の限界。

いずれにしても成長なんて、まだまだ遠い向こうまでできる。

できると思うか、思わないかの差だけ。


好き勝手綴りはまだまだ続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.11.13 00:48:19
コメント(8) | コメントを書く
[仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

女27歳起業日記 みるおりさん
あなたのホームペー… 会長2001さん
zume.org zume1さん
藤屋マネジメント研… 藤屋伸二さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
SSS徒然草 jp_sachiさん
ちびうさ ままん 志津ママさん
『晴釣雨読』 @湘南 09samaさん
金融ブラックも怖く… ブラックパラダイス2005m(_ _)mさん
来たれ!成功者予備… ミヤ1975さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w <small> <a href="http://kuri.backblac…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
アゲチン@ ありがとうな!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…
旋風脚@ いそぎ中継す!!!! <small> <a href="http://kuruma.koreik…
池ちゃん@ ふぁいふぁいふぁーい!!!! 試しに第一間接曲げて手 マ ンしてみたら…
モンボル@ 3回が限界っすw まっさか初めてが3 Pになるとはなぁw…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: