まった~り行こうぜ!

まった~り行こうぜ!

2004.11.24
XML
カテゴリ: 仕事
僕は経営をしていて一番難しいと感じるのが
事業の選択だ。

何を選択するかで、今後のあらゆる環境が大きく左右される。


今は小さいけど3つの事業。


僕はIT系もやっているが、
ITのことはほとんど日記に書かない。書けない。

それはある会社との守秘義務がある関係で
どうしても詳しく書けないからだ。
チラリズム的には書いてるけど。



かなり特別ということは一般的な契約ではない。
換言するとそれそのもので事業の拡大は望めない。

いくらかのキャッシュを生むだけ。

だけど繋がりや、そういった特殊な交渉の経験、
そして零細にとってのキャッシュ確保という意味で
この仕事をしているに過ぎない。

これがどのように事業に繋がっていくか
未知数なところもある。

ひょっとすると自社の柱となるような
事業への橋渡しとなってくるかもしれない。


来年は今のところ2つ模索しようと考えている。


これはもともとやってきた成長戦略の一環でもある。
でもこれは仕入れの安定性に欠ける。かも。
かなり縁もの。


もうひとつは正直何か決まっていない。
ここ半年ぐらい模索しつづけている。


時間も迫ってくるので焦りもあるが
自然と見つかるような気もする。


僕の場合検討は、今の自社レベルで何をやれば一番儲かるか?
からはじまる。

この段階ではぶっちゃけ自分で発想するよりも
多くの人に聞いたほうがいい。

へぇ~そんな事業もあるんだぁの連続になる。

そしてそれが自社に向いているか、
勝負できそうか検討する。


今まではこれに、何を経験すべきか?
という要素が大きかった。学びのため。


何が好きかとか、そういう属人的かつ個人的な発想はない。
なぜならば僕はプロの経営者だから。

自分の好き嫌いで判断しない。

会社と会社の目標にとってベストかどうか。
で判断していく。

なぜなら経営が面白い、好きだから
ある意味商材や業態はなんでもいい。


自分に対し元来からの○○屋とか、○○業というようなイメージがない。


サラリーマンの社長でも、社長になった瞬間に
リーダーシップを発揮し新しい方向へ事業を振ることもある。

今までの事業を続けるというのも立派な事業の選択だろう。

ようはうまくいけばいい。
そして会社をより繁栄させ、ステークホルダーに貢献し
その結果社会貢献できればいい。


さて僕は今後会社を目標の時期に、目標の位置まで成長させるために
最大公約数的に事業をステップアップしていきたいと考えている。

目標とするところの事業と、現在の事業には大きな乖離がある。

でも宇宙の彼方に行きたいわけじゃないから
充分可能だと思っている。

宇宙の彼方とて行ける日がくるかもしれない。


ま、どうやったら達成できるんだぁ!と自問自答の日々だけど。

ようはその間を常に埋めていくよう、そして達成できるよう
発想し模索していく。


事業を選択する上では様々な要因がある。


まずは市場の大きさ。
自動車業界 1位 トヨタ    売上17兆円 
 商 社  1位 三菱商事   売上15兆円
航空業界  1位 JAL    売上2兆円
ビール業界 1位 アサヒビール 売上1兆4千億円
化粧品業界 1位 資生堂    売上6242億円
アパレル  1位 オンワ-ド樫山売上2677億円

業界、事業が違うだけで、これだけ違う。
売上だけでなく、利益も見る必要があるだろう。

どんな事業をするかで会社の規模の上限はある程度決まってくる。
換言すれば天井の高さがぜんぜん違うから、そこで伸びれる高さも決まってくる。


次に問題となるのが
そこで勝てるか?

ものすごい奴(会社)はいないかどうか。


その都度自社のレベルに合わせて
事業レベルも拡大していく。

人・物・金。他にもノウハウ、情報。
いろいろな要素を見て
自社レベルでどんな事業ができるかを模索していく。


もちろんニッチも重要。
ニッチが青天井になってくれれば一番いい。


そして自社の強み。
僕は一言でいうと
「組織で利益を出し続ける力」を目指している。


今のところ会社としての営業力はまぁまぁあるほうだと思う。
利益を生み出す底力、知恵力も会社単位で少しずつついてきたと思う。
大きく仕事を獲得する仕組み作り、全体の設計もまた少し見えてきた。


これはどこの業界でも会社として一番大切な本質だと思う。

というか会社にとってすべての前提であり、基本だと思う。

どんなに綺麗ごとを言っても、お金が詰まればそこで終わる。

っていうか、そういうシステムなのだから
まずは儲ける力が大切。

僕はシステムの使い方に従っているにすぎない。


いずれにしても
これを鍛えてのきなみNO.1戦略を実行できれる会社になりたい。


僕は前に思ったことがある。

コア事業ではなく、コア思想で会社を大きくできないか。
という考えだ。

事業単位で核を作り捉えるのではなく、
考えや、思想で捉えてそれをコアにする。

事業は常にその具現化のひとつに過ぎない。
という方向の考えだ。


どうなんだろうか。


経営についてのマニアックな話かもだけど
こういうことにもチャレンジしてみたい。



結局、なんでもいいから1番になれという
帝王学に循環してくる。のかな。



ようはそういうところまで上がっていきたい。


僕は自分を商人や経営者のプロ(の端くれ)と思っている。

だから商材や業種にはとくに思い入れがない。

ようは利益がどれくらいでるか、ということが一番の感心事だ。


いまやっている事業に愛着がないかと聞かれれば
「愛着はそれなりにある」と思う。

盲目的な愛着がないからこそ、ユーザーや顧客の立場で
考えやすいというメリットも実はあったりする。


また愛着があっても利益がでなければ
結局それはお客様や市場に求められてもいなければ、
支持もされていないことになる。

単なる主観より、客観的に判断していく。


利益が出ていれば顧客や市場に求められ支持されていることなので
利益が最大の顧客満足の指標と考えるべきだと思う。

利益のねつ造は、それをする・しないという企業文化と
できる・させないというシステムのレベルの話。

そこも整えていきながら、ようは利益で的確に判断できる
体制・プロセス作りが大切。かも。


一見聞こえのいい「事業・商品への思い入れ」は経営としては
優先順位でいうと下のほうで考えるべきだ。


たまに利益という数字ばかり見ていると
事業への思い入れは?とか
自分が思い入れもないような商品売るの?
と聞かれることもある。


僕は経営に思い入れがある。
そう言えば納得してくれるのだろうか。

別に事業に思い入れや、使命を感じて営んでいる人は
それでいいし、事業単位で何が儲かるかと考える
僕のような人間もまたアリなわけだと思う。


世の中は様々な価値観があるおかげで
それが絶妙にバランスを取り構成され、成り立っている。

小さな事業をしてくれる人がいるから
オリジナル性豊かなレストランに行けたり
不要品を引き取ってくれるおじさんがいたり、助かったりする。


大きな事業があるからクルマや飛行機を作り動かしてくれる。

便利だったり、海外に気軽に旅行だって行き人生の余興を楽しむことができる。
僕はすべての事業が善だし、すべて是だと思っている。
ようはどんな単位の事業でもすばらしいと思う。


僕の場合はとにかく利益を重視する。

いろいろな数字を見て判断するけど
すべては利益という数字を向上させ、
利益を拡大し続けるために経営をしている。

そしてその利益で次の投資、利益の拡大を行っていく。


利益が出ていれば顧客が支持してくれている何よりの証拠だし
利益が出てなければ、どんなに思い入れがあってもそれは所詮趣味の領域。


利益は小さかろうが、大きかろうが出し続けなければならない。
そうでないとやがて会社は潰れる。
潰れてしまえば、すべての綺麗ごとは綺麗ごとで終わる。


ちなみに食べるだけでいいという個人は別かも。
それは会社の事業とはいわない。人生の事業という。


顧客を騙したり、無理に売りつけていればリピートしない。
または長い間顧客でいることはない。
悪い噂も広まるだろう。やがて荒れて商売はできなくなる。
ま、名前変えて、品も変えて荒稼ぎを繰り返している連中もいるけど。

ようは信頼。

利益を出し続けるためには信用と信頼が不可欠。

つまり利益を出し続けるためには
顧客に適正に価値を提供しなくてはならない。

ゆえに利益を出しつづけると言うことは
顧客の求めることを適正に提供し、満足してもらっていることの何よりの証だと思う。

だから最終的に利益を見ればすべてがそこに表れてくる。
何度もいうけど、利益を出すプロセスもものすごく大切。


利益を出すためには、スタッフの育成、トレーニングも欠かせない。
箸にも棒に引っかからないスタッフを、そのまま使っているようでは
多くの顧客に迷惑を掛けることになり、これもリピートに繋がらない。
利益を出し続けることに障害となってくる。
選択肢は育てるか首にするかしかない。


何ゆえ僕がこんなに利益、利益というか。
それが経営の本質であるから。


多くの経営者が事業や会社に何を求めているかなんて
僕には知ったことではないが、
利益を適正に出しつづけることで、多くの求めることが
達成される・できるシステムを先人達が築いてくれたと思う。

例えば倒産。

なぜ倒産するのか。

倒産は「倒産」というシステムの一部。

倒産は人間が決めたルールに過ぎない。

手形の不渡り、破産の申し立て。
倒産は制度に過ぎない。

だからそうしないようにすればいいだけの話。

仮に支払不能となっても手形を出していなければ
直ぐに倒産だってしない。しようがない。

そういう制度と同じように
会社は儲けることによって、最大限社会還元できるように出来ている。

他のことに目を奪われていれば、最大限社会還元することを怠っていると言っても過言ではない。


事業レベルと会社レベル。
この二つをレベルアップし、
順々と大きな仕事もできるようになりたい。

より利益を生むために。

それを実感するときが、一番楽しいのかも。


と、この日記を書いたあとで藤屋さんから
メッセージを頂いた。
・今は事業の可能性を模索している段階
・これから事業の選択と経営資源の集中が必要

という旨のメッセージだった。

はっきり言ってそのとおり!

僕は思わず「僕のハードディスク覗いていますか」
と冗談で返事をするほどだった。


事業の選択。

選択をする。という観点ももちろんあるのだが、
選択できるか。という観点もある。

ようは自社のレベル。
人員(基礎となる人材の人数)、資金、ノウハウ。

今直ぐには無理でも、いずれ必ず!と狙っている業界業態もある。

そこまでにできる形でステップアップしていきたい。

僕の零細成長戦略は小さなM&A戦略もある。

これで少し余裕が出るまで拡大し、
マネジメントの勉強もしながら
「いくつかの事業をやる」という事業をしたいと考えている。
が、それは選択とは呼ばないのだろう。

本当は大きく成長し柱となる事業を探しているのだろう。

そしていずれ大きな柱となる発見や着手をしたい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.11.24 01:16:59
コメント(16) | コメントを書く
[仕事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:事業の選択(11/24)  
>僕は自分を商人や経営者のプロ(の端くれ)と思っている。

>だから商材や業種にはとくに思い入れがない。

>ようは利益がどれくらいでるか、ということが一番の感心事だ。


同感です。

今私がやっているものは思い入れが入りやすい事業です。そこのバランスが難しく、今でもこだわりすぎたりして方向が見えなくなっています。というか、思い入れが強すぎて儲けから逃げているともいえます、特に私の場合は。だいぶ軌道修正しましたが。

(2004.11.24 02:30:30)

Re[1]:事業の選択(11/24)  
エルアール  さん
ミヤ1975さん

>同感です。
>今私がやっているものは思い入れが入りやすい事業です。そこのバランスが難しく、今でもこだわりすぎたりして方向が見えなくなっています。というか、思い入れが強すぎて儲けから逃げているともいえます、特に私の場合は。だいぶ軌道修正しましたが。

軌道修正できてよかったですね!
コメントを拝見していると
客観的に自己分析し、自己修正能力、そして柔軟性もおありのようなのでうらやましいです。
お互い事業を楽しみまくりましょうね!
(2004.11.24 06:41:05)

新業界  
1もに 2もな 3GP さん
エルアールTさん、(胆汁のTかもしれませんぞ。)

<今日のエルアールさん>
今日のエルアールさんは、来年のことを話して鬼を笑わせようという魂胆の模様です。

>まずは市場の大きさ。

そんなエルアールさんなので、大事なことを一つ忘れてしまっている模様です。

妄想業界 1位 クラブ☆モニカ お布施 20万モニ(未回収。メド立たず)
ってダメダメじゃないか…

M International社は未上場(上陸)です。

1もに 2もな 3GP
(2004.11.24 10:59:20)

Re:事業の選択(11/24)&23日の日記について  
南部市場  さん
昨日、今日のブログは長げえ~~
オヤジ化しているので
プリントアウトしたら、トナーが切れた
マーカー使って大事な所をチェックしたらインクが切れた
プン、プン、
だらだら日記なので、マァ、いッかぁー


ドラッガー本について:
[マネジメント]上、下本は価格が高いし、読みにくい
本当に必要な人しか買えないと思う
この本代で、ユ二クロの良質セーターが買える


なんだ、カンダ(次は東京駅)と言っても利益が出てなければ、のんびり、まった~り楽天日記も書けないし、読めない、


その利益を出すには[事業の選択][コア事業、思想]で
決まると思う


私の場合藤屋先生に[あるべき姿から]スタートしろと
アドバイスされた
その[あるべき姿]=[事業の選択]=[コア事業、思想]は
模索中であるが、年内には結論は出す


昨日、今日の日記はプリントアウトし保存しました


さ~あ、仕事シヨ・・・







(2004.11.24 11:49:14)

ぐやじ~、追いつかないぞ~!!  
南部市場  さん
巷では、不況とか

資金繰りに追われているとか

商材がない人、商材が決まらない人

明日にでも潰れてしまう人(私)がいるというのに

LR社長は更に事業が大きくなるという
更に経営の勉強もしていくという

えッ~今まで黒字[今時点で黒字という事は時代に合ってるジャン、今の経営が正しいという事を証明してるジャン]


LR理論+藤屋理論+ドラッガー理論=成功の確約ジャン



    【OH~LR社長カッコッ良すぎるぞ!!】


LR社長の真似、まね、マネ、間ね、マ~ネしよう、
パクッチャお~~




(2004.11.24 15:25:54)

Re:新業界(11/24)  
エルアール さん
1もに 2もな 3GPさん
>エルアールTさん、(胆汁のTかもしれませんぞ。)

Tいいですね!気に入りましたよ!
バック系でお願いします。

><今日のエルアールさん>
>今日のエルアールさんは、来年のことを話して鬼を笑わせようという魂胆の模様です。

ひょっとすると僕が鬼かもです。いやそうありたい(ヤダ
イタコさんの道先案内契約は継続でお願いします。

>そんなエルアールさんなので、大事なことを一つ忘れてしまっている模様です。
>妄想業界 1位 クラブ☆モニカ お布施 20万モニ(未回収。メド立たず)
>ってダメダメじゃないか…

未払い常習者ですみません。
未回収でも運営を続けられるヒミツ・・・
さては・・・。


>M International社は未上場(上陸)です。
>1もに 2もな 3GP
モールスの解読方法教えてください。いやですか?
区切るところが分かりませんでしたよ。

「こいつアホだな?」って思いましたね?
当たり!です。 (2004.11.24 17:16:00)

Re[1]:事業の選択(11/24)&23日の日記について(11/24)  
えるあーる さん
南部市場さん
>昨日、今日のブログは長げえ~~

あわわ、すみません。
まとまっていない証拠です(汗


>オヤジ化しているので
>プリントアウトしたら、トナーが切れた
>マーカー使って大事な所をチェックしたらインクが切れた
>プン、プン、
>だらだら日記なので、マァ、いッかぁー

えっマーカーまでしているのですか。
なんと言ったらいいのか。恐縮としか言えません。
いつも蛇足が多くてすみません。

>ドラッガー本について:
>[マネジメント]上、下本は価格が高いし、読みにくい
>本当に必要な人しか買えないと思う
>この本代で、ユ二クロの良質セーターが買える
そのうち読めれるようになりたいですが、
当分は辞書です。

>なんだ、カンダ(次は東京駅)と言っても利益が出てなければ、のんびり、まった~り楽天日記も書けないし、読めない、

僕の場合リキいれすぎかもです(汗
でも今はこれで整理(できていないですが)です。

>その利益を出すには[事業の選択][コア事業、思想]で
>決まると思う
>私の場合藤屋先生に[あるべき姿から]スタートしろと
>アドバイスされた
>その[あるべき姿]=[事業の選択]=[コア事業、思想]は
>模索中であるが、年内には結論は出す
年内の結論楽しみにしています!

>昨日、今日の日記はプリントアウトし保存しました
あわわわパート2
恥ずかしいのやめて~~~ですよ!

>さ~あ、仕事シヨ・・・
仕事仕事!です。
下の返事はまたあとでかきま~す
しばしお待ちを(汗 (2004.11.24 18:23:06)

Re:事業の選択(11/24)  
io_oi さん
>だから商材や業種にはとくに思い入れがない。
ようは利益がどれくらいでるか、ということが一番の感心事だ。

同感です。
愛着はさほどないといったところでしょうか?
しかしお金を貰うからには少なからず誰かの役に立つというのは当然だと思います。

>仮に支払不能となっても手形を出していなければ
直ぐに倒産だってしない。しようがない。

今、社員の給料を手形に出来ないものかと検討中です(嘘)

>・今は事業の可能性を模索している段階
・これから事業の選択と経営資源の集中が必要

自分も色々と模索します。
永続的に成長する市場って観点でビジネスを捉えた事はなかったので勉強になります。
その前に今、目の前にある現金でした。
まだまだ目の前の現金しか見る事出来ませんが。 (2004.11.24 19:47:56)

「ビジョナリーカンパニー」  
なんて今日もすばらしい! さん
によれば、多くの超優良企業も、設立当初から今の事業ではなかったそうですね。
実際に走り出してから、伸びる事業を発見し、邁進するようになったとか。

エルアール・コンツエルンもこれからホッケースティック曲線に突入するのでしょう!
エルアールさんは、ビジネスの対象ではなく、「ビジネス」というものに、思い入れがあるんでしょうね。
(ちがう?)

僕は一生思い入れから離れることなくやるつもりですが、
将来「あんた誰?」とか言わないでくださいね!
ブッ倒れそうなときは、面倒みますので!(笑)
(2004.11.24 21:56:52)

「ビジョナリーカンパニー」  
なんて今日もすばらしい! さん
によれば、多くの超優良企業も、設立当初から今の事業ではなかったそうですね。
実際に走り出してから、伸びる事業を発見し、邁進するようになったとか。

エルアール・コンツエルンもこれからホッケースティック曲線に突入するのでしょう!
エルアールさんは、ビジネスの対象ではなく、「ビジネス」というものに、思い入れがあるんでしょうね。
(ちがう?)

僕は一生思い入れから離れることなくやるつもりですが、
将来「あんた誰?」とか言わないでくださいね!
ブッ倒れそうなときは、面倒みますので!(笑)
(2004.11.24 22:20:45)

「ビジョナリーカンパニー」  
なんて今日もすばらしい! さん
によれば、多くの超優良企業も、設立当初から今の事業ではなかったそうですね。
実際に走り出してから、伸びる事業を発見し、邁進するようになったとか。

エルアール・コンツエルンもこれからホッケースティック曲線に突入するのでしょう!
エルアールさんは、ビジネスの対象ではなく、「ビジネス」というものに、思い入れがあるんでしょうね。
(ちがう?)

僕は一生思い入れから離れることなくやるつもりですが、
将来「あんた誰?」とか言わないでくださいね!
ブッ倒れそうなときは、面倒みますので!(笑)
(2004.11.24 22:21:25)

Re:ぐやじ~、追いつかないぞ~!!(11/24)  
エルアール  さん
南部市場さん
>巷では、不況とか
>資金繰りに追われているとか
>商材がない人、商材が決まらない人
>明日にでも潰れてしまう人(私)がいるというのに
>LR社長は更に事業が大きくなるという
>更に経営の勉強もしていくという
>えッ~今まで黒字[今時点で黒字という事は時代に合ってるジャン、今の経営が正しいという事を証明してるジャン]
>LR理論+藤屋理論+ドラッガー理論=成功の確約ジャ
    【OH~LR社長カッコッ良すぎるぞ!!】
>LR社長の真似、まね、マネ、間ね、マ~ネしよう、
>パクッチャお~~

僕はバブルとかいい時をビジネスとして知らないので
泥臭く這い上がっていくだけです。
僕はある会社のマネをしているだけです。
それをかっこよくベンチマーキングと呼んでいるだけです。
なので僕なんかのマネをしないで下さいませ(汗
なお、上から名前を除く四行目は断固反対!反論します! (2004.11.25 00:07:42)

Re[1]:新業界(11/24)  
1もに 2もな 3GP さん
エルアールTさん,

>1もに 2もな 3GPさん
>>エルアールTさん、(胆汁のTかもしれませんぞ。)

>Tいいですね!気に入りましたよ!
>バック系でお願いします。

も:どちらかというと、フロント集合です。

>ひょっとすると僕が鬼かもです。いやそうありたい(ヤダ
>イタコさんの道先案内契約は継続でお願いします。

も:杏より、ウニがおいしい。

>>そんなエルアールさんなので、大事なことを一つ忘れてしまっている模様です。
>>妄想業界 1位 クラブ☆モニカ お布施 20万モニ(未回収。メド立たず)
>>ってダメダメじゃないか…

>未払い常習者ですみません。
>未回収でも運営を続けられるヒミツ・・・
>さては・・・。

>>M International社は未上場(上陸)です。
>>1もに 2もな 3GP
>モールスの解読方法教えてください。いやですか?
>区切るところが分かりませんでしたよ。
>「こいつアホだな?」って思いましたね?
>当たり!です。

も:適当に線と点を打っただけだったのに…。そんなことより、クイズはどうなりましたか?
ヒント:原因は性格かもしれません・・・

もにペン もなペン
(2004.11.25 00:09:43)

Re[1]:事業の選択(11/24)  
エルアール  さん
io_oiさん

>同感です。
>愛着はさほどないといったところでしょうか?
>しかしお金を貰うからには少なからず誰かの役に立つというのは当然だと思います。

まったく同感です。
サギなどをしないかぎり買いつづけてくれる人がいる以上それでOKだと僕も思います。


>今、社員の給料を手形に出来ないものかと検討中です(嘘)

やはり末〆翌翌々末に180日手形とかですか?(嘘

>自分も色々と模索します。
>永続的に成長する市場って観点でビジネスを捉えた事はなかったので勉強になります。
>その前に今、目の前にある現金でした。
>まだまだ目の前の現金しか見る事出来ませんが。

目の前のゲンキンも大切ですね。
先も模索しながらも大切だと思います。
あ~いつまで模索は続くやらです(笑
(2004.11.25 00:11:31)

Re:「ビジョナリーカンパニー」(11/24)  
エルアール  さん
なんて今日もすばらしい!さん
>によれば、多くの超優良企業も、設立当初から今の事業ではなかったそうですね。
>実際に走り出してから、伸びる事業を発見し、邁進するようになったとか。

こんなイカレ君に前向きなコメントを頂きましてありがとうございます!
ところで3回連続投稿は新しい洗脳メソッドでしょうか?(嘘
というわけでこのままにしておきます!

>エルアール・コンツエルンもこれからホッケースティック曲線に突入するのでしょう!

ということはこれから沈む・・・あわわ。こわいです。
ホ○○イスティックじゃなくて安心しましたが。。。
はい!すみません。

>エルアールさんは、ビジネスの対象ではなく、「ビジネス」というものに、思い入れがあるんでしょうね。
>(ちがう?)

そうだと思います。思いたいです。

>僕は一生思い入れから離れることなくやるつもりですが、
>将来「あんた誰?」とか言わないでくださいね!
>ブッ倒れそうなときは、面倒みますので!(笑)

ぜひぜひ面倒見てください。
来週針は刺しに行きます。
マシーンの体を手に入れてきます。 (2004.11.25 00:16:08)

Re[2]:新業界(11/24)  
エルアール さん
1もに 2もな 3GPさん

あわわ、同時刻にレスっていたせいで
気がつきませんでした(汗

>も:どちらかというと、フロント集合です。

いいですね~。
想像力が鍛えられます!

>も:杏より、ウニがおいしい。
特上でお願いします。


>も:適当に線と点を打っただけだったのに…。そんなことより、クイズはどうなりましたか?
>ヒント:原因は性格かもしれません・・・
>もにペン もなペン

適当に・・・ひどい・・・(TT)
ヒントは性格ですか。
う~ん・・・つづく
(2004.11.25 15:06:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

女27歳起業日記 みるおりさん
あなたのホームペー… 会長2001さん
zume.org zume1さん
藤屋マネジメント研… 藤屋伸二さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
SSS徒然草 jp_sachiさん
ちびうさ ままん 志津ママさん
『晴釣雨読』 @湘南 09samaさん
金融ブラックも怖く… ブラックパラダイス2005m(_ _)mさん
来たれ!成功者予備… ミヤ1975さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w <small> <a href="http://kuri.backblac…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
アゲチン@ ありがとうな!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…
旋風脚@ いそぎ中継す!!!! <small> <a href="http://kuruma.koreik…
池ちゃん@ ふぁいふぁいふぁーい!!!! 試しに第一間接曲げて手 マ ンしてみたら…
モンボル@ 3回が限界っすw まっさか初めてが3 Pになるとはなぁw…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: