まった~り行こうぜ!

まった~り行こうぜ!

2004.11.27
XML
カテゴリ: 仕事
ある方のブログでリクルートの話が書いてあった。


そしてあることを思い出した。


いま自社ではリクルートの媒体を使わせて頂くことがある。
一方でリクルートのまったく別部署から別系統でお仕事を頂いたりしている。

なので、悪くは書けないのだが、
あることを思い出した。


1年前ある媒体の取り決めで、リクルートが一方的に
契約の内容をごり押ししてきたことがある。


自社ではすでに何回かお願いしていた中での



なのに相手は一歩も譲る気配がない。

らちが空かないので当時、僕が直接話をした。



営業の担当レベルと話をしていても仕方がないので
上と直接話をさせてもらいたいと、リク社営業にそれとなく伝えた。


そしてリク社のマネジャーと話す機会ができた。

リク社マネとは合計6時間にも及ぶ話し合いを重ねた。

僕も引かないが、相手も引かない。


けっこう手強い部類だなと思った。


役職に関係なく、たまにこういうのがいる。


尻の青い理屈屋。そこは僕と同じだった。


会社の方針と方針がぶつかるところまで、話は飛んだりもした。



と思うか、思わないかは自分次第。

僕は貴重な6時間だったと思う。

会話を通じてリクルートの考え方や、広告への考え方、
社内プロセスを知ることもできたと思う。


それがすべてではないけど、



相手の営業マネジャーは
「私は経営者相手にマーケティング論や広告論、販促論を講演したことがあります!」
ということが最大の武器だったようで、繰り返し僕に伝えてきた。

それがなんぼのもんじゃい!
と心の中で呟きながらも

確かに内容を聞いていると
広告、販促に関して、また顧客創造の観点からも一理あることを言っている。

でも僕も「ゼロから作り上げてきた」「現にいま結果をだしている」
という自負もあったのでかなり意見をぶつけあった。


実際にリクルートの顧客としての素直な意見も
いかにも横のつながりがあるかのようなハッタリも交えて伝えた。
エセ顧客兼業界代表になってしまった。


そんな中、向こうはもう一度考える時間をくれという。


そして後日マネジャーから連絡があった。

「編集会議でLRさんが言っていたことをとことん話し合いました」
「編集方針を少し変えてみます。次号から○○の要素も入れてみますが、それでいかがでしょうか?」

と言ってきた。

僕はどんな提案をしてくるのか楽しみにもしていた。
しかし予想以上の提案にびっくりした。

そこまでしてくれたのなら、言うことはない。

そしてその次号が手元も届いた。

そのマネジャーが言っていたように、本当に変更がなされていた。

今見てもその方向での編集は維持されている。


僕が関心するべきことが、いくつかある。

会社の方針、やり方を小さな取引先である自社と
6時間話しても通そうとする組織の意思統一。


実際にそこまでして顧客の言うことに耳を傾けるということ。


そしてこだわりはもちながらも、顧客志向で業務改善をするということ。


ま、殿様ぶりは鼻につくけど
僕はいろいろと勉強にもなった。


最後にそのマネジャーは僕に携帯を伝えてきた。

「いつでも掛けてきてくれ」ということだった。

本音で語り合うと何か分かり合えるものがあるのだろうか。

リク社のもう一つすごいところは
即席営業でも、いっぱしの営業にあっというまに仕上げる
ところだと思う。

人の入れ替わりも激しい気がする。
できない奴はすぐいなくなる。

教育システムもしっかりしているし
ビジネスの設計もしっかりしているし、
見習うべき点も多い。


とくにマネとの会話の節々からは
営業の育成に関しては絶対の自信が見て取れた。




というわけで、激しく意見もぶつけたけど
自社という顧客の声を聞いてくれた。

顧客の声は大切だと思う。

ごね得狙いもあるだろう。

ま、そういうのもいるだろうけど基本的に顧客の声には
大きなヒントが隠されていることが多い。

どうやったら儲かるかは顧客に教えてもらうのが一番いいと思う。


自社では立上げ当初に予定していた企画よりも
顧客の声に応えることで売上が上がっていった部分がある。

そしていつも一番のヒントをくれるのは顧客だと今でも思う。


いま僕の立場だと直接顧客と接すことはない。

だから顧客の声を正しく届けてくれるスタッフは大切だ。

たとえ失敗でも報告がこないことが一番恐ろしい。


アンケートだとテクニックが要求されたりして
正確な顧客ニーズを引き出すのは難しい面もあるかもしれない。

精密に本格的にやると費用も手間も掛かる。

零細はとにかく顧客の要望によく耳を傾けるのが大切だと思う。
コストは掛からない。


何気ない要望の中にヒントがたくさんあるような気がする。

実は自社が1年の準備兼ノウハウ蓄積期間として取り組み
いくつか実績も作り、ここに来て大きく受注しだした
新事業も顧客の要望からはじまった。

「自社で取扱はありません」
「あ~うちはやってないんですよぉ」

で終われば、終わりの話。

なんとか要望に応えよう。
そんな気持ちから取り組んできた面もある。


顧客の声は儲かる宝庫でもあると思う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.11.27 00:55:22
コメント(14) | コメントを書く
[仕事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


別便メールしました。  
志津ママ  さん
あはっ、リクネタ繋がりで、ちょいと昔話です♪
ここに入りきりませんでした・・・(笑) (2004.11.27 02:22:39)

Re:別便メールしました。(11/27)  
エルアール  さん
志津ママさん
>あはっ、リクネタ繋がりで、ちょいと昔話です♪
>ここに入りきりませんでした・・・(笑)

興味深く拝見しました!
ありがとうございます!

へぇ~そんなことがあったのですね。
思わずぼくも!って思っちゃいましたよ(ホントに)
ぜひ貴重な肴として使わせて頂きます。
またもう一度じっくり読みます!
(2004.11.27 04:40:27)

というわけで  
もに看守 もな看守 さん
エルアールさん、

<★今日のエルアールさん★>
週末だからといって、気をぬいているとローラーでぺしゃんこにされることにまだ気付いていない模様です。とつぜん転がってくるので注意が必要であると思われます。

そんなエルアールさんなのですが、心の声はまだ聞いていない模様です。装置は現在開発中です。しばしお待ち下さい。

いつてきます。

もに看守 もな看守
(2004.11.27 09:40:06)

Re:というわけで(11/27)  
エルアール  さん
もに看守 もな看守さん

ぶ~んぶ~ん。
僕を捕まえに来たのですな。

><★今日のエルアールさん★>
>週末だからといって、気をぬいているとローラーでぺしゃんこにされることにまだ気付いていない模様です。とつぜん転がってくるので注意が必要であると思われます。

ペチャンコにされることは決まっているから
注意してもしかたがありませんですたい!
でも注意します。その上でペチャンコにされます。
僕は素直君なのです。

>そんなエルアールさんなのですが、心の声はまだ聞いていない模様です。装置は現在開発中です。しばしお待ち下さい。

装置早くつくってくれっぺ。
ところで次のヒントは?
そうバカの相手は大変なのですよ。注意してください。

>いつてきます。
>もに看守 もな看守
いつてらしやい。
(2004.11.27 15:33:17)

たしか、  
StayCross  さん
以前、テレビ東京だったか忘れましたが、クレームが企業を良くするというような特集をやっていました。

私も顧客の声は重要だと思います。 (2004.11.27 17:49:05)

Re:たしか、(11/27)  
エルアール  さん
StayCrossさん
>以前、テレビ東京だったか忘れましたが、クレームが企業を良くするというような特集をやっていました。
>私も顧客の声は重要だと思います。

クレームを真摯に企業へ伝え育てる顧客。
そういう方もいますよね。

そして企業もまたそれに応える。
あれはいろんな意味ですごいなぁと思いました。
コメントありがとうございます。 (2004.11.27 18:03:54)

使える理論恐るべし!!  
南部市場  さん
[ユニクロ  ドラッガー]で検索しますと
次の文が出てきます

昨年の新聞でも、コメントが載っていましたが

[成長しなければ死んだも同然だ]
柳井正  ユニクロ会長兼CEO

[少ししか求めなければ成長はしない。
多くを求めるならば何も達成しない者と同じ努力で
巨人に成長する。] P.F.ドラッガー

柳井氏もドラッガーを読んでいたみたいですね
経営者なら避けては通れないドラッガー君なのでしょうか

使える理論(LR氏+藤屋氏+ドラッガー君)を読んでいるとLR氏の偉大さが浮き彫りになります

自社は零細なので、金が回れば会社は存続はしますが
金は稼ぐが、経営はしていません


LR氏は最初から経営のスタンスでスタートをしている

柳井氏解説の[プロフェッショナルマネジャー]本に

第5章 経営者の条件
経営者は経営しなくてはならなぬ!
経営者は経営しなくてはならなぬ!
経営者は経営しなくてはならなぬ!
何べん言ったら本当に分かってもらえるのだろう?
と書いて有ります

私はもちろん
起業はした⇒金を稼ぐ⇒理念もなくいっぱしの経営者気取りになる

スタートが経営者からと
スタートが社長からとは行き着く先が違ってくる

LR氏恐るべし!!



  (2004.11.27 19:49:12)

Re[1]:というわけで(11/27)  
もに焼き桃 さん
エルアールQさん、

>もに看守 もな看守さん
>ぶ~んぶ~ん。
>僕を捕まえに来たのですな。
>><★今日のエルアールさん★>
>>週末だからといって、気をぬいているとローラーでぺしゃんこにされることにまだ気付いていない模様です。とつぜん転がってくるので注意が必要であると思われます。
>ペチャンコにされることは決まっているから
>注意してもしかたがありませんですたい!
>でも注意します。その上でペチャンコにされます。
>僕は素直君なのです。

も:連行いたします。たいへん素直な容疑者であります。看守冥利につきます。

>>そんなエルアールさんなのですが、心の声はまだ聞いていない模様です。装置は現在開発中です。しばしお待ち下さい。

>装置早くつくってくれっぺ。
>ところで次のヒントは?
>そうバカの相手は大変なのですよ。注意してください。

も:とうとう3つ目のヒントです。ふたを開けたときの視点です。

>>いつてきます。
>>もに看守 もな看守
>いつてらしやい。

も:ただいまもどました。容疑者も確保いたしました。本日の任務は完了です。

もに焼き桃

(2004.11.27 20:28:50)

ムズイ(汗 あせ?  
Uwwwwwww.

It's very difficalt.

これであってるのかな? (2004.11.27 21:21:30)

Re:使える理論恐るべし!!(11/27)  
エルアール  さん
南部市場さん
>巨人に成長する。] P.F.ドラッガー

阪神ではなく、ホークス+日ハムのような巨人を目指します!(ホークスは福岡です!)
っていうのは意味が書いている僕もよく分かりませんが、
大きく成長したいのは切に願う願望です。いや妄想です。

>経営者なら避けては通れないドラッガー君なのでしょうか

多くの経営者が一度は目に通すのでしょうね。とりわけ日本では。

ドラッカーの文章はいい意味で怒りの要素が多いと感じます。
ユダヤという迫害コンプレックスがパワーの源になっているのでしょうか。
そのパワーが経営者と共鳴するのかもですね。

>経営者は経営しなくてはならなぬ!
>経営者は経営しなくてはならなぬ!
>経営者は経営しなくてはならなぬ!
>何べん言ったら本当に分かってもらえるのだろう?

いい言葉です!
ここでいう「経営」をしていない経営者は大勢いると思います。


>私はもちろん
>起業はした⇒金を稼ぐ⇒理念もなくいっぱしの経営者気取りになる
>スタートが経営者からと
>スタートが社長からとは行き着く先が違ってくる


本当に泥まみれなだけです(汗
まだまだ僕も経営者としてスタート地点にすら立てていないと思います。
でもありがとうございます!嬉しいです。 (2004.11.27 21:49:37)

Re[2]:というわけで(11/27)  
エルアール  さん
もに焼き桃さん

桃を焼く?
また斬新な発想ですな!です。

>も:連行いたします。たいへん素直な容疑者であります。看守冥利につきます。

早く蓮根、じゃなかった連行してください。
早期の釈放も希望しておきます。

>も:とうとう3つ目のヒントです。ふたを開けたときの視点です。

えええ!
ますますわからん・・・です。
すぃきんぐた~いむをください!


>も:ただいまもどました。容疑者も確保いたしました。本日の任務は完了です。
>もに焼き桃

おかえりなさいませ。
後ほど容疑者を確認しにいきます。
焼き桃? (2004.11.27 21:54:04)

Re:ムズイ(汗 あせ?(11/27)  
エルアール  さん
シェフチェン粉さん
>Uwwwwwww.

>It's very difficalt.

>これであってるのかな?

僕は英語がIt's very difficaltなので
バイリンガルの方おねがいします!
(2004.11.27 21:55:19)

Re[1]:ムズイ(汗 あせ?(11/27)  
io_oi さん
エルアールさん
>シェフチェン粉さん
>>Uwwwwwww.
>>
>>It's very difficalt.
>>
>>これであってるのかな?

>僕は英語がIt's very difficaltなので
>バイリンガルの方おねがいします!
-----

difficultではないのかと高卒、学歴無しは思います。
失礼致します。 (2004.11.29 15:00:31)

Re[2]:ムズイ(汗 あせ?(11/27)  
エルアール さん
io_oiさん
>エルアールさん
>>シェフチェン粉さん
>>>Uwwwwwww.
>>>
>>>It's very difficalt.
>>>
>>>これであってるのかな?
>>
>>僕は英語がIt's very difficaltなので
>>バイリンガルの方おねがいします!
>-----

>difficultではないのかと高卒、学歴無しは思います。
>失礼致します。
-----

チェン粉氏!
だそうです(汗
(2004.11.29 17:35:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

女27歳起業日記 みるおりさん
あなたのホームペー… 会長2001さん
zume.org zume1さん
藤屋マネジメント研… 藤屋伸二さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
SSS徒然草 jp_sachiさん
ちびうさ ままん 志津ママさん
『晴釣雨読』 @湘南 09samaさん
金融ブラックも怖く… ブラックパラダイス2005m(_ _)mさん
来たれ!成功者予備… ミヤ1975さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w <small> <a href="http://kuri.backblac…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
アゲチン@ ありがとうな!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…
旋風脚@ いそぎ中継す!!!! <small> <a href="http://kuruma.koreik…
池ちゃん@ ふぁいふぁいふぁーい!!!! 試しに第一間接曲げて手 マ ンしてみたら…
モンボル@ 3回が限界っすw まっさか初めてが3 Pになるとはなぁw…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: