全20件 (20件中 1-20件目)
1
○ようやく練習らしい練習開始午前:アップ5kmのあとハーフを1時間20分をわずかに切るくらいで実施。 3分48秒/kmくらいのペースがいっぱいいっパイ・・・情けナイ 後18秒/kmはアップしないと2時間30分は遠い しかしペースダウンしなかったのは坐骨の影響が小さいということ ・・・足がよろよろする感じをなくさなくては。。。午後:3時半くらいより2部練習に挑む 目標は12~15kmを4分/km以内で 最近こういう2部練習が坐骨神経痛でできなかったので不安が大きい アップはじめは午前の影響もあって動かなかったが,2kmほど走ると動きだす。 15km 58分50秒 思ったよりできたのでちょっと嬉しい ペースはイーブン感覚的にはOKだった。 前と比較すると全然だめだが,復帰に向けては良い感じ
2006.12.30
コメント(0)
○初日は吐き気、体がだるく何も食べる気せず。しかし下痢の時は水分を取るという常識によりスポーツドリンクを3Lほど薄めながら飲む。食事はエルギーゼリー2個、夜おかゆ1杯。2日目、吐き気はなくなるが、下痢が続く、同じように水分を取りトースト4枚、エネルギーゼリー1個、夜おかゆ2杯3日目、下痢が治まってくる方向にあり食欲も出で来る。16km走るが体が重い・・・まだまだ本調子には遠い
2006.12.25
コメント(0)
・23日忘年会、○賊鍋;出されているコップが汚れているので嫌な予感はしていた。多分ビールはコップ4杯程度・・刺身、鍋等々・家に帰り終身後、夜中の3時ごろ腹痛によりトイレへ、すさまじい下痢あと吐き気がし そのまま吐くのと下痢の繰り返し・・・嘔吐下痢が流行っているとはしっていたが自分がやらかすとは・・・結構注意していたのに・・・・それでも胃液の味が口に残るので水を流し込む→しばらくすると吐く・・・食事ものどに通らない・・・発熱は7度4分くらいとにかく具合悪い。病気になっ意識的に食べる私が食べららない。夜やっとおかゆが食べれた。今日は吐くのは収まったがお腹はやはりまだまだである。ノロは思っていたより怖い!
2006.12.24
コメント(0)
自分の前には誰もいない。先頭を切る。思いっきり風を感じて、空気を切り裂いていくたまにそういう風に感じることがある。ランニングハイ?果たして錯覚?
2006.12.22
コメント(0)
”神様は確かに存在するそして神様は奇跡を起こしてくれる しかし神様は死ぬほど努力したものにしか力を貸してくれない” by藤田(敦) マラソンは準備がすべて
2006.12.21
コメント(0)
○今朝は5時30分からjog、上下ウインドブレーカーで加圧トレスパッツを履く。15分ゆっくり走ったあと加圧ベルトを締める。これにより血流を抑えるので、乳酸がたまったのが3分ほどで感じる、しんどい・・・フゥ~20分くらい上り坂を登ったあと、ベルトを緩める。足の乳酸がすっーと抜けた感じがする。・・・帰り道を再びjog楽に感じる。○加圧トレをやると血流を絞ってやるので乳酸がたまる→ホルモンを刺激して筋肉を増強させやすくするというもの。終わったあと足はだるいが、筋肉痛は起きない。終わったあとたんぱく質を取ってやると効果的だそうだ。がんばって筋肉を戻すぞ~
2006.12.20
コメント(0)
特に運動の経験はなく、大人になってから走り始めたマラソンは110回の挑戦があり、2時間27分~2時間54分(初マラソン)平均2時間35分ウルトラマラソンは50km2回,60km2回、100km2回走っている。それぞれ優勝が1回ずつ有る。ウルトラはひたすら淡々と走る7時間以上走るのはしんどい。しかし100kmを走る人を見ると楽しんで走っていることが多い。本当に感心してしまう。10時間なんて苦もなく?走る・・・偉い!凄い!
2006.12.18
コメント(0)
昨日の寒さは坐骨神経痛には本当に厳しいものだった。8kmくらいからはお尻がビンビンになり、失速。あと30kmも走れるかどうか不安だった。体の声を聴きながら何とか完走を目指した。完走できて良かった。途中、雨(雪混じり?)の寒風の中、何人もの人から応援を受けた。めがねを外して走っているので、顔はほとんど分からないが何人かは知り合いがいたようだ。ある人は”君はスーパーマン”だと声をかけてくれた。お尻が痛いでヒイヒイいっているのが”スーパーマンとは”心の中でちょっと自分を嘲笑しながら・・・ゴールを目指す。ラスト2.195kmは8分17秒少し上がった。ここのところ2試合 約10分→8分43秒だったので少し足が残ってくるようになった。坐骨の影響とはいえ、つまりは練習不足でしかない。これから立て直したい。応援してくれた方々ありがとうございました。
2006.12.18
コメント(0)
○朝9時30分に防府陸上競技場に到着。気温6度、雨坐骨にとっては辛い寒さになりそうな予感受付で役員で僕の名前を知っている方に話しかけれ、少々話す。自分の名前を知っている人もいるもんだと感心した。10時45分くらいからアップを始める。福岡の時のようにゆっくり歩きからjogへと移行。20分ばかり走ったあと流しを6本入れる。やはり寒い・・・上は長袖、下はスパッツで走ることにする。11時55分スタートへ並べというが、雨と寒さのためなかなかみんな並ぼうとしない。みんな寒そうだ。12時02分スタート、雨と路面の水溜りを気にしながら走る。5km17分30秒くらい10km35分くらい・・・8kmからやばいと思っていた坐骨が影響を始める。13km過ぎ完走に切り替える。折り返しですぐ後ろに女性(星野さん)が迫る。女性に抜かれるのは避けたいが、逃げ切れるか?名前を呼んで応援してくれる方が多い・・・防府は好きだ!ショウウインドウ越しの女性に手を振ると振り替えしてくれた・・・きっと美人に違いない・・・・・・30km1時間50分を切っているが福岡より3分遅い。・・・35kmやはり福岡より3分遅い。幸い女性には抜かれていない。・・・40km追い風に任せて少しペースが上がる・・・ゴール 2時間35分という平均タイムには及ばなかったが40分を切れた 女性のトップ吉松さんには抜かれずにすんだ。
2006.12.17
コメント(0)
○久しぶりの土曜日休みで、うれしい!できるだけリラックスして明日に集中しよう。DVDを借りてきて”この胸いっぱいの愛を”を見た。設定は2006年の飛行機に乗った4人が門司行き(北九州行き)何故か1986年の門司に到着し、過去の北九州での心残りを清算するというもの。 人間生きてきたうえであの場面はやり直ししたいというところは、人間少なくとも1つや2つくらいあるもの・・・・そういう事が起こりえればいいなぁと思わせる部分もあるし、ありえないと思う部分もあるなぁ。シェークエンド的なハッピーエンド的映画=ハッピーエンド的シェークエンド???”それでも生きろ”・・・というのは自殺者の多い昨今”作る側のメッセージ”だろう人間死ぬ気になりゃ・・・たいてい乗り越えられる!?1986年といえばちょうど私が走り始めた年であり、懐かしい時代ではあるがセカチュウのように時代の懐かしさは観て取れなかった。アレから20年・・・時間は早いのか遅いのか・・・限りある時間明日はベストを尽くそう
2006.12.16
コメント(0)
今日は食事のあと6kmくらい離れた温泉へ行った。どうも年を取ってくるほどに疲労抜きには温泉が良いようだ。足や腰を坐骨が軽くなることを祈りつつマッサージする。日曜はまた寒くなりそう・・・嫌だなと思いつつも天候は変えられないし、後は準備と覚悟のみ。できるだけ良い状態でスタートラインに立つのみ。
2006.12.15
コメント(0)
冬場の雨は風邪の原因になるので、関門トンネルはいい練習場所だ。人道は片道約800m有り、途中山口と福岡の県境を通る。通行料はただである。やはり、雨の日には数人のランナーが往復している→通行者の邪魔にならないように気をつけなければならない。ここで26往復以上(フルマラソンの距離)を走ったことが3回くらいある。すごく単調で苦しい・・・他人からみたら馬鹿みたいかな?あと防府まで4日気合だ!
2006.12.13
コメント(0)
いつも思うのだが、マラソンを走るにあたっていかに準備できたかと体調と気象で大体結果は見えてくる。練習をしっかりやっても体調が悪ければ30km壁にぶち当たるし準備不足でも同じような結果だ。今回は2時間30分は厳しいが今年のベストを狙う。心と体を盛り上げていかなくてはならない。ガンバろう!
2006.12.12
コメント(0)
一緒に練習している方が出場○Yさんサブスリー達成。次回は2時間50分行けそうな感じです。○Mさん3時間一桁 。国際女子マラソンの参加資格get!。次回は自己ベストの勢いお疲れさまでした。僕も防府のため走る来週は少なくとも今年のベストは出したいものです。
2006.12.10
コメント(0)
”のだめカンタービレ”を1巻~16巻まで読んだ。クラシックが脚光を浴びて良いことだと思う。絵や題名では分からない音楽もTVでは音として”ああこの曲よく聴く”など映像と音の情報は大きい。千秋というピアノ、バイオリン,指揮の天才的才能を持ち、かつ料理が上手く、金持ちでかっこいいという役を玉木君が見事にこなしている。私がたまたま見たウオータボーイズ・・・・氷壁と着実に実力を上げている。これからますます人気も上がることだろう。のだめ役の上野樹里も”てるてる家族・・チルソクの夏・・スウィングガールーズ等と着実に持ち味を出してきているようだ。走るときにも音楽を聴くがさすがにクラシックはなかなかでない唯一、アレンジした平山綾香のジュピターくらい。応援唄やテンポのいい曲が多い”ららら””あぁ””栄光の架け橋””ダイヤモンド”"Dreamland””I am”
2006.12.09
コメント(0)
ワンピースも新しい展開になり、フランキーが仲間に入りそうだ。アニメの声はアラバスタで活躍した”ボンクレ”と同じだ。ルフィーの素性も少し分かり、ますます”Dの名を継ぐもの”の意味は何だろうと興味がわく。エースやシャンクスも久々の登場物語をどういう風に展開するのか楽しみだ。まったくこの作者の意外性には驚かさせられる。よく・・・こういうこと考えつくもんだと。登場人物のキャラクターといい姿といい。いい台詞も多いよね。・・・たいしたもんだ。 体の方の筋肉痛は改善した。しかし仕事が急ぎで先週に引き続き土曜日は出勤となってしまったオーマイゴット・・・福岡では通信教育仲間がまたひとり、2時間30分切りを達成した。自分のことのようにうれしい!これで国際舞台だ! 次も良い成績を!
2006.12.07
コメント(0)
○福岡陸協のホームページにラップ表が記載されている。招待を除く一般参加選手でとAの標準参加資格(2時間27分)を取れたのは29名(A参加21名/68:Bからは8名):国際の参加資格2時間30分を切れたのは一般参加選手で47名(A29名、B18名)である。その中では18位に入った藤野君は2時間19分台・・・市民ランナーの超一流レベル。高田君、渕脇君、西沢君はよく上位で目にする。平垣内君は会心の走りだろう。野本君も今回やっと1歩抜け出したようだ。山口の聾唖者の○子君がハンディを乗り越え30分を切ったことは素晴らしい快挙。57歳の静岡の保坂さんが2時間36分台でゴールしているのもまさに鉄人のように素晴らしい。自己記録を更新した方々、満足する走りができた方おめでとうございます!不満足な結果な方々、次回は修正してよい成績を!!
2006.12.06
コメント(0)
昨日から筋肉痛が出る。太ももの前部が痛い。当日に筋肉痛がでるのは30代前半のころ以来だ。最近では日曜のレースの後の火曜日にもっとも影響が出る。私も若いといいたいが、それだけラスト7kmは疲弊していたと言うことだ、ラスト400mはつりそうでぴりぴりしていたし。明日は階段の下りが辛そうだ。何とか回復させて防府で狙いたい。
2006.12.04
コメント(0)
10時ころ平和台へ到着。10時40分ころからアップを始める、前回の反省を含め、坐骨の可動域を広げるため、ストレッチの後大またで歩きその後走り出す。競技場でupしていたら3周ぐらいしたら”皇帝ゲッブレシラシエ”がupし始め、後ろに3周くらいついて走った。165cm54kgと身長と体重の関係から言えば私と変わらない(私のほうが5センチくらい高い)が極めて細く見える。足の回転は腰の位置から動く(足の付け根が尻の上)に感じる。着地は足の前部のみ(かかとはまるでつかない)軽くjogしているように見えるが楽に4分30秒は切る)・・・さすが超一流は違うと感じた。12時10分スタート、やはり寒いので上は長袖T、下はランパンで走りはじめる。2.4kmくらい行くと大濠公園組が合流、前半8kmまでは向かい風だが、昨年よりまし5KM17分15秒くらいで通過、お尻に張りを感じながら10km34分50秒、20km1時間9分46秒くらいで通過、中間点は1時間13分後半練習できてないのにまずまず、30kmを1時間45分台で通過(昨年と同じくらい)・・・しかしここから練習不足の足と坐骨が影響しだすラスト7.195kmはキロ4分も切れずゴール・・・ヘロへロだった。でも今回の練習で30kmまでそこそこ走れて、完走できたのは満足。優勝は皇帝ゲッブレシラシエ2時間6分52秒・・・ラスト7kmの足も残ったレース次のマラソンは世界記録かもしれない。
2006.12.03
コメント(0)
いよいよ明日福岡国際マラソンである。明日の天候は曇り降水確率50%、最高気温8度の予想であり、風も強く寒そうである。去年も霙交じりの雨が寒かった。今回も坐骨神経痛には不利、しかし今シーズン2回目のマラソン挑戦である。何とかゴールまでたどり着きたいものだ。急遽仕事が入り、てんやわんやながら、上司の配慮で何とか受付を済ませた。明日も仕事に出る人がる・・・そんな仕事姿勢でいいのか?と疑問もあるが・・・とにかく感謝。・・・明日は絶対完走だ!
2006.12.02
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


![]()