全16件 (16件中 1-16件目)
1
○29日の練習 昼休み5kmjog 昨日の疲労でさすがに重い 合計5km○30日の練習 朝疲労によりパス 昼休み5.7km( ラスト1.5km 4分50秒) 夕方 ペース走 16.1km 56分10秒(+3.5km) 合計 25.2km ペース走 16.1km 56分10秒 久しぶりの3分30秒/km以内・・・別大に向けて良い感じ
2007.01.30
コメント(0)
○大阪国際女子マラソン 一緒に練習している方が2人出場 ・3時間2分台(自己ベストを約4分更新)・・・ やったね! ・3時間6分台だった。・・・先週の不調からよくここまでがんばりました!これも練習の成果ですね。私も来週の別大マラソンであやかりたいものです。○10kmロード(3) ・足元が雪どけでぬかるみ激寒 足先に感覚がなくなる・・・10km35分後半 ・・・・マラソンペースより遅い 情けナイ ・一緒に練習している方は年代別女子の部で優勝・・・お見事!○来週は男性陣ががんばらなくてはいけないナぁ
2007.01.28
コメント(0)
○24日の練習 早朝8.3kmjog 寝不足と疲労でさすがに重い 合計8.3km○ 朝疲労によりパス 昼休み7.2km( 内5km 16分39秒) 夕方 ペース走 16.1km 63分20秒(+2.2km) 合計 25.5km 5Kmは久しぶりの16分台・・・目標まで後40秒 夕方は疲労と坐骨がでて ペース走は何とか 4分/km以内を維持・・・まだまだだね!
2007.01.25
コメント(0)
○昨日の練習 早朝10.3kmjog 昼休み 5.1kmjog 疲労でさすがに重い 合計15.3km○今日の練習 朝疲労によりパス 昼休み6.5km( 内5km 17分10秒) 夕方 ペース走 16.1km 58分33秒(+4.5km) 合計 27.1km ペース走は何とか 3分40秒/km以内を維持・・・まだまだだね!
2007.01.23
コメント(0)
○今日は復帰後の10kmロードに挑戦さすがに昨日の疲れと坐骨の影響も出でしまった。33分59秒・・・・2週間前より44秒悪い。・・・情けナ(まるでマラソンラップ)まあ空白期間を考えると上出来かも・・・来週はもっと良いタイムで走りたい○都道府県男子駅伝ではあの中山の息子が兵庫県代表で区間賞をとる活躍だった。 フォームは往年の中山を思わせる良いフォーム・・・将来性豊かそうで楽しみだ。 また、アンカーの飛松(佐賀)は帝京大では山登りだったが 心肺機能が高いためか 安川電機のエース的存在になって来た(嬉しい)
2007.01.21
コメント(0)
○up5km のあと約16kmを練習会で大阪国際女子へ参加する人等と走る。私は69分 mさんは66分 、Sさんは70分他 男性のYさん59分 、Nさん66分を切る程度で走った。Mさんは好調で3時間切れるかも?しれない。自己ベストは確実だろうSさんは今日は動きが悪かったが修正部分を指摘し理解したのでMさんに先着するかも知れない。Yさんも好調2/4のマラソンでは自己ベストは確実だろう。2時間45分切れるかもしれない。Nさんも2/11のマラソンででは自己ベストは確実だろう。どれくらいサブスリーに近づくか楽しみだ。
2007.01.20
コメント(0)
○苦しい時に思い出す言葉"何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせやがて大きな花が咲く”:山梨学院大 上田正仁監督がよく使う言葉である。苦しい時は、しっかり基礎を固めるチャンスとも言えるので気を取り直しがんばった。空白期間の練習次のようなもの中でも階段のぼりは呼吸、心臓に負担が大きく苦しかった・・・まさにフゥ~1)1/10昼休み 5Km 18分20ペース2)1/11 朝 階段1~10階 1回(69秒) 、同じく夕方1回 腹筋100回x6 片足スクワット 100回x3 スクワット200回x13)1/12 朝 階段1~10階 3回(66~72秒)腹筋110~120回x2 片足スクワット100回x3 スクワット200回x14)1/13 朝 階段1~10階 6回(62~72秒)腹筋130~140回x2 片足スクワット100回x3 カーフレイズ50回x3 夕方:階段1~10階 6回(62~72秒)25分jog5)1/14 朝 16kmjog 夕方5kmjog 腹筋150回x2 カーフレイズ50回x36)1/15 朝 12kmjog 昼20kmjog(内12km 47分40秒)腹筋150回x27)1/16 朝 8kmjog + 13kmjog 腹筋150回x28)1/17 夕 27km (内15km 17分32秒ー17分42秒-17分55秒(5kmごと):今期ベストの練習 腹筋150回x21/17の練習を見るとレベルは向上気味である(やったね!)
2007.01.18
コメント(2)
○暇で、本を読み出した。とりあえず、年末に買った 宮部みゆきさんの”火車”を読むことにした。。宮部みゆきさんの作品では映画で”ブレイブストリー”を観ただけで1冊も読んだことが無かった。昨年の夏同時期に流行した”ゲド戦記”よりも出来は良かったように感じている。”火車”は自己破産にスポットが当てられたものだが、出来は凄く良かった。多分、直木賞作品よりも僕は好きだ。女流作家の本も面白いものだと思い。暇でしょうがないものだからBOOK OFFで宮部みゆきさんの本を数冊買ってきてもらいRPG・今夜は眠れない・パーフェクトブルー・理由(直木賞)・模倣犯(1) 次々に6冊読んだ4日で6冊である。宮部みゆきさんの本は何かしら社会的問題点を取り上げて作品を展開させているような気がする・・・ふーんこういうことか!と思わせることが多かった。模倣犯(2)~(5)が今後の読書課題となった。
2007.01.17
コメント(0)
○今日から仕事はじめ10日も休むとリズムに乗せるのが大変だ。 今日の練習 加圧トレ20分を含めて15km トータル1時間25分 jogの感じはお尻が引っかからず良い。 やっぱり、加圧トレは乳酸がたまる感じが大きいのでだるい!
2007.01.09
コメント(0)

○佐藤敦之さん1/1の実業団駅伝で逆転の大活躍でした。W大時代の2000年のびわこ毎日マラソンで2時間9分50秒(前年の藤田敦史さんの記録を破るその前は瀬古利彦さん)破り注目を集めた。当時より1日42km以上を徒歩+練習でこなすというのが有名だった。実業団に入ってからもマラソン以外では破格の活躍を見せるが、マラソンは力んだフォーム故、30km~35kmくらいからのい失速が目立ち自己最高は2時間8分台に留まっている。しかし今年の実業団駅伝では、力みが消える方向のフォームになっていた。(欲を言えば、同僚の尾方選手くらい肩の力が抜けると2時間5分台も夢じゃない)別大マラソンでの活躍が楽しみな選手だ彼の素晴らしいところは勝っても負けても走り終えた後、感謝の意を込めて一礼するところだ、世の中学生、高校生の良い見本です。○本日の練習1年ぶりくらいに連続して負荷をかけてみる5kmを25分でupした後15kmを走る 18分45秒-18分58秒-18分47秒(5kmごとのラップ)タイム的には後1分以上(5キロ当たり)上げなくてはいけないが連続して負荷をかけれたので満足!でも、尻が痛いのは玉に傷・・・トホホ
2007.01.08
コメント(0)
○今日は久しぶりに10kmロードにチャレンジ目標は34分以内。 3分30秒/km以内では5kmしか最近走っていないので不安は大きかった。 念入りにウオーミングアップしてサロメチールで保温 5km 16分48秒10km 33分15秒(16分28秒)練習内容の割りに快走できた。嬉しいことに久々に坐骨で失速せずに息苦しさと戦えた(満足)2時間30分きりのためには後、15秒は上げたいものだ。
2007.01.07
コメント(2)

○伊達秀晃(東海大)は私の見る限り最高の良いフォームを持っている。大牟田高校出身だが、大牟田高校出の選手には珍しく力みの無いフォーム、脚の運びは極めて軽やかだ。脚の横ぶれも無く、着地時間も短い。今すぐマラソンでも通用しそうだ。今回は箱根2区で区間2位だったが、竹沢(W大)とヨーイドンでスタートしていたらどちらが先着したか分からないと思う。○本日の練習雨の中友人らの42kmに一部付き合うY氏 3時間18分(ラスト10kmは40分)Kさん3時間24分S氏3時間24分Tさん3時間25分Y氏の内容は良く2時間45分くらい狙えそうだ。K,S.Tさんは3時間が微妙なねらい目、いずれも寒い雨の中きっちりはしりました。お疲れ様でした。
2007.01.06
コメント(0)

○佐藤悠基(東海大) 1/2の箱根駅伝1区の走りは見事なもので、格の違いを見せ付けた。 中学時代から全国区の選手であり、今回あの渡辺康幸氏の記録を破るとは学生最高 のランナーの一人であるのは言うまでも無い。 特に痙攣とういトラブルが生じた後半を上手くまとめ上げた、臨機応変な走りは非 凡だ。 難点を上げれば、はねた足が外側へ流れること、これを修正できれば日本最高のラ ンナーとなるだろう。今のところはマラソンは厳しそうな感じがする。 更なる活躍を期待したい一人である。
2007.01.05
コメント(0)
○本日の練習 今日は15kmをjogだが、急な上り坂2.2kmは加圧トレーニングする。 12分40秒かかる・・・通常のタイムトライアルの最高タイム(9分) やっぱり脚が重くなるのが早いのでしんどい。 2時間30分切っていたころに比べ、筋力が衰えているので早く戻したいものだ。
2007.01.05
コメント(0)
○今日は42kmjog ラスト5.2kmは20分を切る予定で開始 ラスト5.2kmは19分55秒・・・なんとか目標どおり トータルは3時間45分くらい 昨日、ハーフを1時間18分30秒でやった割りによく動いた。 2日連続で負荷をかけられるのは久しぶり
2007.01.04
コメント(0)
朝、東京マラソンのコースを偶然ジョギングした。たまたま東京ビッグサイトを見つけ逆走して銀座方向に向かう→本には4つの橋が難点という話が出ていたが・・・。なるほど2つ目の橋は4階建てのビルくらいは上がらなければならず、38km前後でこの4つの橋を上り下りするのはいやらしく感じた(脚に来ていればタイムを相当ロスしそう)新宿~品川までのコースはほぼ従来通りだし、品川からの折り返しは経験上、向かい風になりやすい、浅草寺まではきつそうだ。3万人が走るというのに。。。雨が降った場合、スタート待ち時間、トイレ、給水はかなり問題になりそうな感じがする。交通規制もしかり・・・・かなり今回の大会はひどい大会になりそうな予感
2007.01.02
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()

![]()