全98件 (98件中 1-50件目)
![]()
「イロモネア」を見る。「ネイティブスピーカーの前置詞」にて「about」「across」「at」について学ぶ。「英単語倍増術」を始めてみる。5字熟語200選(1)の1~25までやってみる。散々のでき。ネイティブスピーカーの前置詞 英単語倍増術昼食。「検索ちゃんぴおん」を見る。「英語倍増術」2章はじめ~p64まで読む。気晴らしのため書店へ。何も買わず。帰宅後8月25日「100のツボ」を見る。夕食ダラダラして寝るが案の定、何回か目が覚める。その間「気骨の判決」を途中まで読む。その後「平成教育委員会」を途中まで見る。気骨の判決
2008.08.31
プレドニン(ステロイド)は5錠へ。<お手洗い>朝・・・固形+結構多めの血寝たあと・・・カス<食事>朝・・・チョコバナナロール・サラダ巻き昼・・・おにぎり・サンドイッチ夜・・・お茶漬け・魚 ほか<湿度>朝・・・90%(その割には天気は良い。ただし夜は雨)<夜~翌朝の睡眠>5.5時間(9時~10時、12:30~2時、3時~6時)
2008.08.31
8月25日「100のツボ」を中心に・今そっちに向かっているよそっちに向かっている→そっちに行く途中行く途中・・・on my wayやon the wayI'm on my way.on my way home(家に帰る途中)on my way to school(学校に行く途中)on my way to the station(駅に行く途中)on my way to work(通勤途中)*「向かっている」・・・head forを使うこともありThe bus is heading for the bus depot.(バスがバス発着所に向かっています)I'm heading for the bus depot.(バス発着所に行くところです)<on>You are on the wrong floor.(違う階ですよ)get off on the 30th floor.(30階で降りる)I'm on the 30th floor.(30階にいます)You may have been on the wrong elevator.(間違ったエレベーターに乗ったかもね)*フロアにもエレベーターにも前置詞はonを使う。<他>a conscious effort(意識的努力)、a lasting effect(永続的効果)stick at~(~にかじりつく、継続してやる)→stick at it(コツコツやる)
2008.08.31
8月18日放送「リトルチャロ」をlisetenig。8月25日放送「リトルチャロ」を見る。「解体新ショー」(幸せ太り/やけ食い)を見る。「ガリレオ」(第7話)を見る。「NHKスペシャル」(日中戦争でのアヘン)を見る。「sma station」(なつかしのTV GAME)を見る。
2008.08.30
*プレドニンを自己判断(前もって医師に自己判断するよう指示あり)で1日4錠から6錠へ増やす。夜、雨が降るのが辛いです。ナントカして欲しいです。<お手洗い>朝・・・固形便朝食後・・・軟便夕食後・・・腹痛後、軟便寝た後・・・1回、カス<食事>朝・・・すし詰め合わせ昼・・・?夜・・・どんぶり<湿度>朝・・・80%<天気>午後4時ごろ急に雨。夜も雨。<夜~翌朝の睡眠>7.5時間(10時~11時、12時~6時半)
2008.08.30
・9月2日(火)通院日*主治医から仕事復帰のOKが出るかどうか?少しでも症状を軽くしておかないとNGになってしまうかも!?なんとかせねば・・・。
2008.08.30
8月25日「リトルチャロ」を中心に(その2)・Glad to meet you.(はじめまして)・The dogs and cats live by ranks according to how wealthy their owners are.live by ranks・・・上下の別によって生きる・peculiar・・・変わっている・from generation to generation・・・代々・at the moment・・・現在は・uncle・・・おじ・make a stop・・・停車する・servant・・・使用人・butler・・・執事・doorway・・・ドアホール・greet~・・・~を出迎える・How was your trip?(旅はどうだった?)・pedigree・・・血統・give a sharp glance・・・鋭い視線を送る・overwhelm・・・圧倒する・He seems more than ready for it.(彼は準備が十分できているようだ)more than・・・非常に ~だけにとどまらないIt's more than that.(それだけじゃないんだよ)
2008.08.30
急に雷が鳴って雨が!「急な天候の変化・低気圧・湿度」がわが大腸の大腸における3大敵なのに。またわが大腸に攻撃を仕掛けてくるのか、ゲリラ雷雨め。
2008.08.30
8月25日「リトルチャロ」を中心に(その1)・The higher the owner is, the higher rank you are.(飼い主がリッチなほど、あなたの地位は高くなる)The cheaper, the better.(安ければ安いほど良い)The more you sing,the more you want to sing.(歌えば歌うほどもっと歌いたくなる)・I've konwn his family since his grandfather's genaration.I've known ~ since・・・・(・・・から~を知っている)cf1I've always known him as a wise,watchful dog.(私が知っている彼はいつも賢く、注意深い犬でした)cf2He is the most able dog I've never known.(彼は私が知る限り最も有能な犬です)・Please relax and make yourself at home.(のんびりくつろぎなさい)ほかにはMake yourself comfotable.も。カジュアルな感じではJust kick back and relax.kick back=足を蹴り上げる→リクライニングのイメージ
2008.08.30
結局2.5時間しか寝れず。8月21日「100のツボ」復習。病状回復を優先し、プレドニン(ステロイド)の量を1日4錠から6錠に自己判断(医師にして良いと言われている)に増量。各地で豪雨の予想。かんべんしてくれ。
2008.08.30
「うたばん」を見る。前置詞(over,through)について復習する。「ハートで感じる」英語塾lesson5(助動詞)について復習する。もう1つのブログを更新する。昼食。 8月20日「100のツボ」を見る。8月21日「100のツボ」を見る。「きょうの料理スペシャル」(サミット)を見る。夕食。「東京カワイイTV」を見る。「世界一受けたい授業」の呼吸の部分だけ見る。4月8日、4月15日の「趣味悠々」を見る。「ガリレオ」(第6話)を見る。寝た後、目が覚めて「視点・論点」(茂木健一郎)を見る。2.5時間くらいしか寝れず。
2008.08.29
*午後からおなかに違和感が。夜も症状が治まらず。 <お手洗い>朝・・・泥状に固形午後・・・泥状夕方・・・泥状午後8時・・・カス寝た後・・・2回カス<食事>朝・・・パン・サンドイッチ昼・・・うどん夜・・・お茶漬け・ハム・カボチャ・肉じゃが<天候>夜から雨(関東各地で大雨洪水警報など多発) <湿度>昼・・・90% <夜から翌朝の睡眠> 2.5時間(9時半~11時、1時~2時)
2008.08.29
8月21日「100のツボ」を中心に・いくらなんでも(彼に)そんなことは聞けないよ絶対ない・・・no wayいくらなんでも~ない・・・There is no way+S+V.There is no wayで全体を否定するので、S+Vは肯定文。There is no way I can ask him that.・いくらなんでも全部は食べられません。There is no way I can eat everything.eat everything=eat it up (upは全部なくなるイメージ)Cf・・・live it up・・・思い切り楽しむ・いくらなんでもそれは受け取れません。There is no way I can accept it.・いくらなんでもあいつの態度に文句つけるなんてできないな。There is no way I can make a complaint about his attitude. make a complaint about~・・・~について苦情を訴える*「いくらなんでも」は「It's~to・・・・」の形を用いる場合もある・いくらなんでも8時半の電車には間に合わないIt's impossible to make the 8:30 train.・いくらなんでも今頃反省するなんて遅すぎる。It's too late to reconsider what you did.reconsider・・・考え直す・再考する<他>・have the right to原形(当然~するべきだ)・go together with~(~と付き合う)・break up with~(~と別れる)・That doesn't make any sense.(え?わけ分からない)
2008.08.29
8月20日「100のツボ」を中心に *「会社に届けてあげるよ」英語で言う場合は「~してやる」も「~してあげる」もI'llという表現。相手に失礼には当たらない。Will→「力強い精神の活動」→体感は指先をならし決心する感じ。I'll bring it to your office.・今晩、御飯を作ってあげるI'll fix dinner tonight. fix・・・(食事や飲み物などを)準備する、作る・駅までつれてってあげるI'll take you to the station.・家まで送ってあげるI'll take you home.homeのときtoは不要(そのまま覚える)家まで送って欲しいときは「Please take me home.」・コピーを10枚取ってあげますI'll run off ten copies of this for you.run off・・・~を印刷する、コピーする・庭の花に水をまいてあげましょうI'll water the flowers in the garden.・犬の散歩に行ってあげますI'll take the dog for a walk.take the dog for a walk・・・「犬の散歩に行く」take a walk・・・「(自分が)散歩に行く」・本を読んであげるねI'll read you a book. <他>do the dishes・・・皿を洗うgift-wrapped present・・・プレゼントの包みI appreciate it.(助かるよ)Would you do me a big favor?(ちょっとお願い事がありまして)~おりいったたお願い
2008.08.29
*朝、頭痛が。熱を計るが36.0度しかなし。念のためバファリンを飲んで午前中は寝ている(8時~10時)。午後も体調優れず。夜からは非常に悪化。9時に床に就くが外は豪雨。うつらうつらするが寝れず。結局お手洗いは8回。(今月に入ってからは1日8回はなし)<お手洗い>朝・・・カス午前中仮眠後・・・カス午後・・・カス午後2回目・・・水状夜・11時・・・カス寝た後(2時)・・・泥状に固形<食事>朝・・・焼きうどん・サラダ昼・・・そば夜・・・納豆をかけたご飯、がんもどき、なす他<湿度>夕方・・・86%(天気は午後から急に雨、夜~深夜も豪雨)<前夜から朝までの睡眠>6時間(9時半~10時半、11時~12時、12時~4時)<夜~翌朝>4時間(2時~4時、5時~7時)
2008.08.28
![]()
朝4時ごろ目がさめる。頭痛がする。念のためバファリンを飲む。熱は36.0度しかない。「くりいむナントカ」の残りの部分と「クイズヘキサゴン2」を見る。8時ごろ寝て10時ころ起きる。バファリンが効いているのか今は頭痛はしないが、お腹に違和感がある。「ガリレオ」(第3話)を見る。昼食。「グータンヌーボ」を見る。オセロ・松嶋さんvs山口もえさんvs上原歩さん。その後映画「キサラギ」を見る。夕飯。「ガリレオ」(第4話)を見る。9時位に床に就くが、うつらうつらするだけで寝れず。外は豪雨。「ネイティブスピーカーの前置詞」にてoverとthroughの部分を読む。2時~4時寝る。「とんねるずのみなさんのおかげでした」の「食わず嫌い~」の部分を見る。5時~7時寝る。ネイティブスピーカーの前置詞
2008.08.28
朝起きて「ぷっすま」を見る。仮眠。職場のボスから電話をいただく。状況確認。「プロフェッショナル 仕事の流儀」を見る。昼食。「爆笑問題のニッポンの教養」「ロンドンハーツ」を見る。ここ1週間くらい調子が回復傾向だったが、午後からお腹に嫌な違和感。動画サイトで昔のアニメ「笑ぅせぇるすまん」と「名探偵ホームズ」を見る。「ハートで感じる英語塾」lesson5を見る。夕食後、病状急激に悪化。そんな中「クローズアップ現代」(日雇い派遣)を見る。その後「はねとび」を見る。「くりぃむナントカ」の途中まで見る。
2008.08.27
*しばらく落ち着く傾向が出てきたと思っていたが、午後からお腹に違和感が。結局、夕飯後お手洗いを連発し、計7回へ。 (7回は8月11日以降11日ぶり、5回以上は8月14日以降8日ぶり) <お手洗い>朝・・・カス午後・・・泥状夕飯後・・・軟便その後2回・・・泥状寝た後2回<食事>朝・・・ちぎりロール(ハムたまご)・おにぎり1個昼・・・ラーメン夜・・・お茶漬け他<湿度>朝・・・84%<前夜~朝の睡眠>4時間(12時~1時、2時~5時)*9時くらいに床に就いたが12時くらいまで寝れず。
2008.08.27
![]()
朝起きて「leader’s how to book」を見る。「外国人のための~」の第2弾。もはや完全にネタ。8月19日放送の「100のツボ」復習。もう1つのブログ記事(第一線にいる人が悪いのか)を書く。8月18日放送「リトルチャロ」を見る。昼食をとる。「世界一受けたい授業」の「手」の部分だけ見る。その間「気骨の判決」をp49まで読む。仮眠。「ローマの休日」chapter26を見る。分からないところ(結局わからないまま・・・無念)もあり時間をとる。そのまま夕飯。ドラマ「ガリレオ」(二話)を見る。時間の空いている時に「脳と日本人」p49まで読む。9時くらいに床に就くが12時くらいまで寝れず。 気骨の判決 脳と日本人
2008.08.26
<お手洗い>朝・・・水→軟便(血が混じっている・・・)夜11時ころ・・・カス寝た後・・・1回泥状<食事>朝・・・冷やしラーメン昼・・・うどん(少量・食欲なし)夜・・・納豆をかけたご飯・豆腐・ハムなど<湿度>朝・・・84%夕方・・・86%<前夜~朝の睡眠>5時間(9時~10時、1時~5時)
2008.08.26
8月18日「リトルチャロ」を中心に(続き)・make it to~(~に間に合う、~に達する、~に参加する、~にたどり着く)He'll make it to Japan.(彼は日本にたどり着くだろう)make it to100(100歳まで生きる)make it to the big time(一流にのぼりつめる)etc・・・色々な表現があります。・crawls behind gigantic Saint bernardcrawl・・・はうgigantic・・・巨大な(「ジャイギャンティック」に近い発音?)・車limousine・・・リムジンconvertible・・・オープンカーexpensive car・・・高級車・ma'am(奥様、お嬢様)、mom(お母さん)・just can't(どうしても~できない)We just can't stay apart.(どうしても離れることはできない)・for whatever reason(理由はどうあれ)・sleep tight.(おやすみなさい←ぐっすり眠りなさい)・comfort~(~に安心を与える)I don't need you to comfort me.(慰めなんて要りません)
2008.08.26
8月18日「リトルチャロ」を中心に・You win.(あなたの勝ちね)*日本語では「(私が)負けたよ」と言うけど、英語圏では「あなたの勝ち」と言った方が喜ばれる。・because of~(~が理由で)~のせいでというマイナスの場合も~のおかげでと言うプラスの場合も「~が理由で」と言う意味なのでこののフレーズを使える。~は人・物両方可。I was late because of heavy traffic.(渋滞のせいで遅刻した)・You're one of us.「ワナヴァス」と1語のように発音。(あなたは私たちの仲間)⇔He is one of them.=仲間じゃない遠い感じBecause of me,you are one of us.(私のおかげであなたは私たちの仲間になれたのよ)・in one's own way(~なりに)I'm working hard in my own way.(私なりに一生懸命働いています)
2008.08.26
8月19日「100のツボ」を中心に*「考える」1.think~筋道を立てて知的に判断する2.feel~あれこれと思いをめぐらす=「思う」に近い・よく考えてからにしなよThink twice before you do it.・考え直して、あのドレスを買うのをやめたOn second thought,I decided not to buy that dress.・上司の言ったことをよく考えて(しっかりと考えて)みなさいThink over what your boss said. *慎重に考えて結論を出す(=企画とか提案などを考えて的確な判断を求められるとき)→consider・あちらからの提案については良く考えたほうが良いでしょうI think you should consider his offer.・あまり考えすぎないようにね(忘れなさい)Do't give it a second thought.give ~ a second thought=~について考え直す second thought=再考He wants his boss to give his plan a second thought.
2008.08.26
![]()
結局、3時間しか寝れず。寝不足&湿度の異様な高さ&天気のためか1日中ダルくて何もやる気がおきず。朝起きて「情熱大陸」を見ながら「ひらめきの導火線」読了。ひらめきの導火線その後「平成教育学院」を見る。午前中は「ドラゴンボールZ」などを動画まとめサイトで見る。昼食後、もう1つのブログの更新をおこなう。夕飯後「ネプリーグ」を見る。「脳と日本人」をp40まで読む。脳と日本人9時位に寝たが、10時ころ目が覚めてお手洗いへ。「ガリレオ」弟1話を見る。その後ダラダラして1時に寝る。5時に目覚める。
2008.08.25
*寝不足と湿気にて1日中ダルすぎ。何もやる気がおきず。こういう日が出てくると仕事復帰の障害になりかねない。何とかしたいところ。 <お手洗い>朝・・・軟便朝・・・カス仮眠後(夕方)・・・カス+少量の軟便寝た後・・・1回<食事>朝・・・スパサラチキン・野菜スティック昼・・・うどん・ハム夜・・・混ぜご飯他<湿度>昼・・・90%(天気雨)<前夜~朝の睡眠>3時間(12時半~1時半、2時半~4時半)
2008.08.25
朝起きて「ネイティブスピーカーの英文法絶対基礎力」を使い「仮定法」を学習する。ノートにまとめてみるが、英語の勉強でこういうことをするのは大学受験のとき以来。まぁ、すっかり忘れてしまっているが。これでも1年間駿台予備校なるところに通った。えらそうに言っているが単に受験した大学をすべて落ちて浪人せざるを得なかっただけだが。太庸吉先生に教わった。あの「水をコップ入れるスタイル」は貫いていらっしゃるのだろうか?残念ながらあの伝説の伊藤和夫氏にお目にかかる機会はなかった。97年1月に亡くなったそうなので、97年4月から駿台に通い始めた私には間に合わなかった。奥井潔氏には教わった。レベルが高すぎて私の受験レベルで必要なことをやっているのかわからなかったが、それでも休まずに出席した。残念ながらテキストとノートを捨ててしまった。唯一覚えているのは「中庸」の重要性をおっしゃっていたこと。これしか覚えていないが、この考え方が自分のなかで大切なものになっていると思う。その後「ローマの休日」チャプター25をlistening。調子が良いので「book off」に行くが何も購入せず。昼食。その後「ローマの休日」チャプター25のテキストをcheckする。「検索ちゃんぴおん」を見る。「イロモネア」を途中まで見る。寝る。「イロモネア」の残りの部分を見る。夕飯後は動画まとめサイトから面白そうなのを色々見る。
2008.08.24
<お手洗い>朝・・・カス+血が・・・夕飯後・・・しぶりが起こり泥状寝た後・・・1回<食事>朝・・・カップラーメン昼・・・おにぎり・たこ焼き夜・・・お茶漬け・おでん他<前夜~朝の睡眠>6.5時間(9時半~11時。12時~5時)
2008.08.24
*「ローマの休日」(ANN王女がパーティで連れ出されそうになるシーン)を中心に ・if you don't mind my saying so,I think you are a ringer.(こう申し上げるのが嫌ではなければ、あなたはringerだと思います) if you don't mind my saying soはお決まりのフレーズのようです。コチラにて解説されています。mindは気配りの強い表現で「Would you mind~?」を一例として挙げておられます。ちなみに慰めの意味で使う「Don’t mind」は、使う場面としてはおかしいそうです。(→コチラ)ringer・・・よく似ている人・替え玉ANN王女のセリフだがringerを間違った肯定的な意味(以前にこの語の意味をごまかされたため)で使っている。 ・<ANN>Why?<JOE>I don't know.(It) seemed the thing to do.(そうすべきだったという感じだった)<ANN>I've never heard of anybody so kind.(あなたの親切に感謝しています)<JOE>Wasn't any trouble.(たいしたことじゃないさ)<ANN>Or so completely unselfish.(寛大な方ね)~unselfish=寛大な・<IRVING>Did I miss anything?(私がいない間に何かあった?)<JOE>You're just in time.(ちょうど間に合ったよ=You came at the perfect time.)*パーティーなんかで使える表現・ <ANN>What is this?<MARIO>Moment.(待ってよ) Moment=瞬間・時期。just a momentなんていいますが、「moment」単独でも使うみたいですね。ANNの髪を切ったMARIO(barber)がこう言った後、くしを出してANNの髪を整えます。・You will dance quietly towords the entrance.quietly=静かにANNを探しに来た者がANNとダンスをしながら言うセリフ。「そのまま静かに踊りながらばれないようにフェイドアウトしましょう」みたいな感じか?<lisetenig>1.語尾の破裂音(b、d、g、k、t)は消える・don't mind→don'minexit→(イッ)best friend→(ベス・フレン) *2語以上続くとかなり聞き取りにくい 2.破裂音+破裂音→前の破裂音(b、d、g、k、p)が消える・wanted to→wante' to(似た音が続くと前の音が落ちる)・glad to→gla' to(似た音が続くと前の音が落ちる)・spent the→spen' the・seemed the→seeme' the・at the→a' the・and the→an' the3.ntでtが抜け落ちる・Wasn't any→Wasn' any・isn't it→isn' it(*itのtも発音されにくいので「イズンイッ」に近い?) excan't stand→(キャーンスタン)*can standと似てしまうので注意。(can'tのとき強く「キャーン」と発音し、canのとき弱く「カン」と発音・・・するらしい・・・)4.母音+t+母音→d(・・・母音+t+母音→rになることの方が多いが)・right ahead→righd aheadexletter→(レダ)
2008.08.24
今日は、社会保険労務士の試験日なのですね。受験される方はがんばってきてください。最大の敵は足きりですが、選択式で「失敗したかも」と思っても択一式は最後まで真剣に受験してきてください。どんなsurprise救済や出題ミス(複数回答など)があるか分かりませんので。「人事を尽くして天命を待つ」です。健闘を祈ります。
2008.08.24
![]()
5時から寝て8時におきる。8月12日放送の「3ヶ月トピック英語塾」を見る。「ハートで感じる英会話」lesson4を見る。昼食後「ハートで感じる英語塾」special lessonを見る。DVD「世界に衝撃を与えた日5」を見る。8月15日放送の「100のツボ」を見る。「ひらめきの導火線」を読みながら「ぐるない」を途中まで見る。夕食。その後「ネイティブスピーカーの英文法絶対基礎力」の仮定法の部分を軽く読む。「ぐるない」の残りの部分を見る。「グータンヌーボ」を見る。「とんねるずのみなさんのおかげでした」を途中まで見る。1回9時半に寝るが11時に目が覚める。その後「スマステ」(大奥)を見て12時ころ寝る。ポニーキャニオン 安田美沙子/新3か月トピック英会話 出張!ハートで感じる英語塾 1BBC 世界に衝撃を与えた日-5-~ロマノフ朝の終焉とベルリンの壁崩壊~ひらめきの導火線ネイティブスピーカーの英文法絶対基礎力
2008.08.23
<お手洗い>朝・・・カス昼食後・・・やや軟便気味、少し多め夜・・・カス寝た後・・・カス<食事>朝・・・メロンパン昼・・・うどん夜・・・納豆ご飯 ふつうのおかず<前夜~朝の睡眠>2時間(11時半睡眠開始。2時半に目が覚めてお手洗いへ。以後寝れず)
2008.08.23
8月12日「3ヶ月トピック英会話」を中心に ・ in this day and age(このご時世に)時代遅れの話が出たとき(出るとき)などに使う。「in this day and age of globalization」のような使い方もできる ・lose one's train of thought(言おうとしたことを忘れる)I lost my train of thought.・I took the words right out of my mouth!(今まさにそれを言おうとしていたところなんだ)=That exactly what I was going to say!=I was going to say that!・let alone1.(let ~ alone=leave~aloneの形で)そのままにしておく、放っておくlet me alonelet alone policy(放任主義)2.(通例否定文の後で、let alone~の形で)~は言うまでもなく= to say nothing of~ ・laws and regulations(法規制)・upsacale=upmarket=高級な・want to →wannaと発音される・pay by the pound(重さ=1ポンドあたりで払う)
2008.08.23
英語の復習を行う。8月18日「3ヶ月トピック英会話」を途中まで見る。仮眠。8月18日「100のツボ」を見る。昼食。調子が良いので本屋をふらついてみる。帰宅後「アイドリング日記」を見る。英語の復習を行う。「英語口」(初級編)の音読をlesson6までやってみる。「プロフェッショナル 仕事の流儀」(ソムリエ・佐藤陽一氏)を見る。夕食後、見た「プロフェッショナル 仕事の流儀」についてもう1つのブログにまとめる。11時半ごろ寝るが、2時半ごろ目が覚める。その後「刑事コロンボ」を2話横になりながら見る。そのうち眠くなったら・・・と思ったが結局寝れず。夜の睡眠時間は2時間のみ。
2008.08.22
*昼間はずいぶん良い感じがした。しかし夜10時を過ぎると急に悪化。10時にお手洗いに行って11時半ごろ寝るが、2時半に目が覚めてお手洗いへ。その後結局寝れず。この夜の悪化をどれだけ緩和できるかが鍵になりそう。 <お手あらい>朝・・・カス午前仮眠後・・・カス夜10時位・・・腹痛後泥状→やや軟便寝てから・・・1回<食事>朝・・・ぺヤングソース焼きそば昼・・・うどん・おにぎり1個夜・・・お茶漬け・鶏肉他他・・・せんべい・コーヒー牛乳<睡眠>5時間(1回目がさめてお手洗い)
2008.08.22
8月18日「100のツボ」を中心に「まだ何も決まってないよ」1.主語探し~日本語はSを省略してOKだが英語はSがないと多くの文が作れない2.日本語と英語の語順の違い~英語では否定を表す言葉が文頭に来るNothing has been decided yet.・健康より大切なものはありません。Nothing is more important than your health.・誰も知らない→彼が誰だか誰も知らないNobody knows.→Nobody knows who he is.(*who is heの順ではない)・まだ何も知議論されていないNothing has been discussed yet.・このコンピュータに具合の悪いところはないNothing is wrong with this computer.wrong with 名詞(人・もの)=~の具体が悪い・その日はまったく都合がつかないNothing is available on that date.available・・・1利用できる 2都合がつくex1Tickets are available on the day of the performance only.(切符は公演日のみの発売です)ex2available assets・・・有効資産・誰も率先してやってくれなかったNobody volunteered to help.volunteer to 原形(~を進んで引き受ける)<他> ・outfit・・・用具一式・装具一式・洋服一式
2008.08.22
世間では相撲での不祥事が騒がれているけど、結局「制度疲労」を起こしているのだと思う。そもそも年寄株を持った親方が1人中心となって部屋を運営する体制に無理があるのではないか?部屋の中でも集団指導体制を前提にした方が良いのではないか?本当の「再発防止」とはそういうことを考えて、もしそちらの方がよければ実行することだと思う。ちなみに良く耳にする「品格」。これもあまりもう意味を成さないのではないか?29歳の日本人の私が聞いてもおそらくご老人(失礼?)がおっしゃっているほど、意味が分からないと思う。こういう具体性のない言葉というのは力を持つ。例としては良くないかもしれないが戦前「統帥権干犯」という言葉が独り歩きした。「統帥権干犯」だと軍部が言うと政府も政党も国民も黙ってしまった。何やらとんでもないことをしているというイメージが先行する。そこには「憲法上何が統帥権に属し・・・・」という分析はない。何が統帥権かなんていう問題を超越して言葉だけが走っていった。「品格」という言葉も似ていると思う。イメージ先行の言葉。「品格を守ってない」と言われるとなにやら悪いことをしているイメージがあります。逆に言えば「品格を守れ」と言われると反論しにくい。しかし「品格」という言葉自体に具体性がありません。そしてこれだけ外国人の方が入ってきている現状でただ具体性の伴わない「品格」という語を持ち出してきても、それでモラルや道徳を教えられるとは思えない。what is "hinkaku"?という感じではないでしょうか?どういう風に「具体的に」モラルや道徳を教え守らせていくのか。それを考えないと意味がない。「品格」という言葉が通用しなくなった。これも一種の「制度疲労」だと思います。「制度疲労」への対応策は「具体」策しかありません。朝起きて、「日本史サスペンス劇場」を見る。その後、午前中は某氏からネットで教えていただいた動画まとめサイトに行ってみる。そういうのがあるのを知らなかったので、教えていただいて本当にありがたかった。ありがとうございます。仮眠。その後「刑事コロンボ」(殺しの序曲)を途中まで見る。昼食後「刑事コロンボ」(殺しの序曲)を見終わる。「英語ベストセラー本の研究」を読了。夕食後また動画まとめサイトで色々見る。ソフトボールを見る。そして寝る。時間が空いている時に「堂々たる政治」読了。
2008.08.21
*今日は比較的調子が良かった。もしかしたら寝た後1回もお手洗いへ行く必要はないかもとも期待したが、それはダメだった。夜をなんかとすることが仕事復帰へのカギになりそうな気がする。(1回目がさめるとなかなかすぐに寝付けなく本来睡眠時間であるはずの時間を無駄にlossしてしまうため)<お手洗い>朝・・・しぶり、泥状朝食後・・・若干軟便寝た後・・・1回<食事>朝・・・すし詰め合わせ・野菜スティック昼・・・サンドイッチ・おにぎり1個夜・・・納豆をかけたご飯 ほか普通のおかず他・・・コーヒーゼリープリンアラモード<湿度>朝・・・80%<前夜~朝の睡眠>寝付けず、直前にトイレに行ってから2時半睡眠開始。6時起床。1度も目が覚めずに3時間半睡眠。
2008.08.21
![]()
朝起きて、このブログ記事のupなどを行う。「ハートで感じる英語塾」1~2の復習をする。lesson1は「英語は配置のことば」、lesson2は「説明したければ並べろ」。その後「ぷっすま」を途中まで見る。10時まで仮眠。その後色々な英語関係の復習。昼食後、職場から送られてきた扶養関係の書類を記入し、配達記録で郵送するため郵便局へ。8月7日の「100のツボ」を見る。その後「英語口」の音読をlesson5まで進める。英語口(初級編 1)「ぷっすま」の残りの部分を見る。「ローマの休日」のチャプター24をチェックする。どうも「end」のニュアンスが分からないまま。無念。夕方から天気が荒れだす。夕食後も豪雨。だるくなる。普段はスポーツを見ないのだが、なんとなく、女子ソフトボールを見る。思いがけず超延長。結局、勝った。日本人はきっとこういうのを結構見るのだけど、外国の多くだと飽きてあまり見なくなってしまうのかもしれません。マラソンなんか終わるまで長くても日本人は好きだし。日本人から見るとあの試合は激闘でよい試合になるのかもしれないけど、外国人はのんきにそんなにしっかり見てくれないのかもしれません。その辺がIOCが嫌い、種目から外れてしまうのかなぁと。日本には将棋がありますからね。「長考に入りました」なんてやはり日本の世界観なのかもしれません。休み時間には飯食うし、長いと1日で終わらないし。そんなことを考えているうちに結局、寝付けず。1時くらいになって「ハートで感じる英会話」lesoon3を見る。ポニーキャニオン 安田美沙子/新3か月トピック英会話 出張!ハートで感じる英語塾 1内容は「どこまでも並べていけ」。key wordは「ピポット」。寝る直前、腹痛でトイレに行き、2時半くらいに寝る。
2008.08.20
*夜なかなか寝れず、2時半に睡眠。6時に起きる。体調が良い時間帯が増えているが、どうしても炎症は抑え切れていない。<お手洗い>朝・・・カス午前中仮眠後・・・腹痛を伴いカス夕飯後・・・しぶりを伴いカス 夜中・・・1回<食事>朝・・・焼きそばパン・サンドイッチ昼・・・うどん・おいなりさん夜・・・納豆をかけたご飯・肉じゃが・サラダほか他・・・チョコシュークリーム・せんべい<湿度>夕方78%(天候は夕方雷雨)<前夜~朝の睡眠>断続的に6時間(何度か1時間ごとくらいに腹痛のため目が覚めるが排便は伴わず)
2008.08.20
「ローマの休日」(ANN王女が願い事を胸にしまっておくシーン)を中心に<JOE>Read some of inscriptions.(inscription=刻むこと・碑文)(Did you)Make a wish?Tell the doctor?<ANN>Anyway,the chances of it being granted are very slight. JOEの冗談っぽいセリフ(「願い事はしたかい?先生<doctor>に教えたまえ」みたいな感じ?)に続くANN王女のセリフです。「願い事はかないそうなないわ」(←願い事がかなえられるchancesはとてもわずか)というちょっと悲しめなセリフです。grant・・・願い事をききとげるslight・・・わずかな <ANN>And at midnight,I'll turn into a pumpukin and drive away in my glass slipper.<JOE>And that'll be the end of fairy tale.シンデレラ(の逆バージョン)を思わせるANN王女のセリフ。その後に続くJOEのセリフ。私が見ているDVDの日本語字幕には単に「おとぎ話のようにか」とかなりはしょって訳しています。「end of fairy tale」の直訳は「おとぎ話の終わり」で良いと思うのですが、日本語字幕だとわざわざendを使っている意味が分かりません。コチラでは「それでおとぎ話は終わり、ってことだね」という訳をつけていらっしゃいます。ANN王女(とJOE自身の)fairy taleも「ANN王女の直前のセリフ」の状態になったら終わりだねという意味に意味に取れるので、かなり分かりやすい訳である気がします。ANN王女の正体を知っているJOEがANN王女のセリフの意味(アンが王女に戻らないといけないこと)を悟っていると考えたほうが良いと思います。また「ローマの休日」という映画自体をfairy taleととらえると、この映画自体もエンディングに向かっているという暗示なのかもしれません。ただ色々考えましたが、英語ど素人の私には明確な答えと訳が思い浮かびません。。。 <その他>Well,What now?(さあ、どうする?)
2008.08.20
*8月7日「100のツボ」を中心に・company=「一緒にいること」がコア 1.同席・同行・付き合いI enjyed your company.(一緒にいて楽しかった)2.来客We are expecting company this evening.(今晩はお客さんが来ることになっています)3.会社4.団体a company of tourists(観光客の一団) 「会社」「団体」の時には仕切りがイメージしやすいのでaをつけるが、1や2のときは仕切りがイメージしにくいのでつけない ・いよいよ行っちゃうんだねSo you'er really off now.off→その場からいなくなる see off(見送る)/get off the bus(バスから降りる)・「これからも連絡を取り合おう!」Let's keep in touch.Please write me.Don't forget to write.・楽しい旅を祈るHave a nice trip!Have a wonderful vacation!Have a pleasant flight!Have a pleasant journey!・無事に元気で帰ってきてくださいCome back safe and sound.(sound=健康で)・お土産忘れないでねDo'nt forget to bring me something.・あなたに会えなくなるなんて寂しくなるなぁI'm going to miss you.<その他>a couple weeks(2~3週間)
2008.08.20
![]()
朝起きて「sma satation」を途中まで見る。その後「ローマの休日」のチャプター22~23を見る。コチラにも書いたけど女性に「I won't hold you to it」と言ってほしい自分勝手な男は多いはず(笑)実際にはwo'ntではなくwillになって大変な事態になるcaseの方が圧倒的に多いでしょうけど・・・その後「sma station」の残りの部分を見る。40分くらい仮眠をして昼食。DVD「ハートで感じる英語塾」のlesson1~2を学習。 ポニーキャニオン 安田美沙子/新3か月トピック英会話 出張!ハートで感じる英語塾 1この先生(大西泰斗氏)の教え方はど素人の私でもなかなか分かりやすいですね。すばらしいです。「刑事コロンボ」(黄金のバックル)を見る。夕飯後「ローマの休日」チャプター24をとりあえず聞いてみるがやはりほとんど聞き取れず。無念。ANN王女が言った「lovely story」とか単発の単語しか分からない。う~む。
2008.08.19
*調子が良かったが、夕方関東一円が豪雨になった時に腹痛を起こし便意。寝る前の排便時も若干の強い腹痛を伴う。また当日の夜~翌朝に排便を伴わなかったとはいえ腹痛のため何回か目が覚める。プレドニンの効果はあるが完全には症状が治まっていないのが残念。ただし、お手洗いは何とか1日4回を切って3回へ。 <お手洗い>朝・・・カス 夕方・・・カス(関東一円急激に天候悪化した時間に腹痛)夜・・・軟便ぎみ<食事>朝・・・サラダ巻き昼・・・そば夜・・・お茶漬け・ハムほか他・・・メロンラテ・源氏パイ <湿度>朝・・・76% <前夜~朝までの睡眠>4時間(11時半~0時半。2時半~5時半)目覚め1回・お手洗い1回
2008.08.19
「ローマの休日」(真実の口 The Mouth Of Truthの場面)を中心に・Let's see you do it.(さぁ、やってみて)お互いが嘘を言っているのでお互いがけん制していような感じにも見えます。この表現はコチラにも出ていましたので一般的なようです。・If you're give to lying, you put your hand in there, it'll be bitten off.be given to~(名詞/~ing)・・・~する癖がある→be given to drink(酒におぼれている)
2008.08.19
「ローマの休日」(うそをついて交通違反をごまかす場面)を中心に * <ANN> You don't have to look so worried.I won't hold you to it.(*1)<JOE>Thank you very much.<ANN>You don't have to be too grateful.(*2)(*1)hold 人 to~=人に~(約束させたこと)をさせるあなたにit(結婚すること)はさせない→責任をとってなんて言わないわ(*2)grateful=感謝する・ありがたがるそんなにありがたがることはないでしょ!→ほっとしすぎでしょ! なかなかユーモアの効いたシーンだと思います。JOEが交通違反を乗り切るため結婚の話をでっち上げた後のシーンです。「ANNみたいに世の女性にはI won't hold you to it(責任とってなんて言わないわ)と言ってほしいと願っている男性が世の中には多いだろうな」と苦笑いしてしまうのは私だけでしょうか?ただ現実はwon’tがwillになってしまうケースが多く、地獄絵図と(以下省略)・go straight(更正する→真面目にやる)・You can get away with anything.(何からでも逃れられる)ANNが「アメリカンニュースサービス(報道社名)ってどういう意味?」と聞いたあとJOEがyou say you're with press andと言った後に続くセリフです。「そう言っておけば万事OKでしょ?」みたいなノリでしょうか?
2008.08.19
![]()
夜はずっとほとんど寝れず3時~6時くらいまで寝る。起きて食事をして。また寝て8時半くらいに起きる。「英語口」をlesson3まで音読してみる。英語口(初級編 1)昼食後「新堂本兄弟」を見る。その後「英語口」をlesson4のと中まで音読してみる。その後DVD「世界に衝撃を与えた日 6」を見る。ジェネオン エンタテインメント BBCドキュメント100シリーズ BBC 世界に衝撃を与えた日-6-~水晶の夜とイスラエル国の誕生~イスラエルは独立宣言を出したとき国境が画定していなかったですね。知りませでした。しかし、いまだに紛争が終わらず。長いですね。何とかならないものなのでしょうか。夕飯。両親はもらった餃子を食べている。私は病状悪化中で食べられないので刺身。「名作映画で英会話 ローマの休日」のチャプター21(アン王女初めて喫煙)の聞き取りをやってみる。やり方として最初に「字幕なしで聞き取れ」と言っていますがほとんど聞き取れず。う~む、語学力なさすぎ。単語は分からないし、知っている単語も聞き取れないし。こりゃ、相当困難な道ですなぁ~。
2008.08.18
<お手洗い>朝・・・カス午前中・・・水状午後・・・カス夜・・・カス寝た後・・・1回お手洗い<食事>朝・・・すし詰め合わせ昼・・・うどん夜・・・納豆をかけたご飯・刺身など他・・・コーヒーゼリープリンアラモード<湿度>朝・・・80%<前夜~今朝までの睡眠>9時半に寝て10時半に腹痛で目が覚める。その後3時まで寝れず。3時~6時まで寝る。計3.5~4時間睡眠。
2008.08.18
*「ローマの休日」(アン王女初めての喫煙)を中心に *Would you care for a cigarette?Would you care for ~・・・とても丁寧な申し出(~はいかがですか?)Would you care for something to drink? ・verdict・・・判決・conspicuous(人目を引く)⇔inconspcuous(人目を引かない)・ask for it(自業自得/自分の首を絞める/身から出たさび)・pick up the tab(check/bill)~勘定を払う
2008.08.18
・8月5日「100のツボ」を中心に手と足手・・・handとarm足・・・footとleg・絶対に手は下げちゃダメNever put your arms down.*Never=do'ntより強い禁止 ex Never give up.・両手を背中の後ろに回してくださいPut your hands behind your back.*put→「何かをどこかに位置させる」・ポケットに手を突っ込まないでNever stick your hands in your pockets.stick one's hands~両手をポケットに突っ込む
2008.08.17
![]()
「刑事コロンボ」(美食の報酬)を見る。8時から10時仮眠。その後ネットをダラダラと。昼食後「100のツボ」を見る。その後「プロフェッショナル 仕事の流儀」(板金職人・国村次郎氏)を見る。「英語口」をlesson2の途中まで音読してみる。英語口(初級編 1)「100のツボ」を見る。夕食後ダラダラとする。9時半くらいに寝るが10時半くらいに目が覚める。その後がまったく寝れず・・・。その間「プロフェッショナル 仕事の流儀」(宮大工・菊池恭二氏)と「情熱大陸」(益若つばさ氏)を見る。朝3時くらいに寝て6時くらいに目が覚める。
2008.08.17
全98件 (98件中 1-50件目)
![]()
![]()
