Mrガチぼっちの日常(潰瘍性大腸炎患者です)

Mrガチぼっちの日常(潰瘍性大腸炎患者です)

PR

プロフィール

あり1979

あり1979

フリーページ

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

2003.12.29
XML
カテゴリ: なし
借金は嫌い(クレジットカードも持っていない)にも関わらず某消費者金融のCMにでているOL姿の井上和香さんにドキドキしているあり1979です(バカ)

私が中学生の頃、理科の教師でやたらとノートをきれいの書く事を提唱していた教師がいた。
その教師は定期的にノートをチェックし、さらに5点満点で評価をしその点数を中間テストや期末テストの点数に足して成績をつける(内申点をつける)と言う事をやっていた。
理科の先生なので植物の色を色鉛筆で塗るのにきれいだとその5点満点の評価が高くなると言ったような今考えると信じられないような<バカ>な事をしていた。
熱心さは買うけどね。
まずノートなんてきれいに書くべきものではない。
自分で見て分かればよいのだ。
さらに今はコピーがあるのだから、自分で一番分かりやすい図表などをコピーし、そのコピーに関連事項を書き込みノートに貼ったほうが頭に入る。
コピーは手抜きだと感じる人がいるかもしれないがそんな事はない。

また使えるものは最大限使うのが賢い人間。
同じ効果をあげられる便利なものがあるのにそれを使わず時間をかけて努力しても、大人になったらその人はバカとしか評価されない。
「時間をかけずにとっととその仕事やれ」と言うだけの話だ。
また関連事項を自分で考えて書き込むと言うのが結構頭を使うので記憶として定着しやすい。
ただ当然、他人から見てきっちり整理した書き込みは不可能であろう。
その理科教師は低い評価をするだろう(場合によっては説教を受けるかもしれない)が、自分にとっては最高に整理されたノートのはずだ。
実は気に入った図表などをコピーして底に関連事項を書き込む方法は今、社労士の勉強で使っている。
結局、丁寧に書いたってその丁寧に書く事が目的化してしまうだけけだと気づいた。はっきり言って意味がない。
丁寧に書く事に時間がかけるのならその時間、好きなテレビ番組でも見て気晴らししている方が100倍ましだ。
その後、勉強した方がよっぽどはかどると言うものだ。

最も大切な事は自分で分かるノートを作る事、さらにノートを作る過程で自分で考える事により知識の定着が出来るのならさらによいと思う。


今日の社労士勉強時間
労働基準法&労災法の過去問演習

結構、順調に進んだので良かった。
===========






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003.12.29 23:25:36


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: