Mrガチぼっちの日常(潰瘍性大腸炎患者です)

Mrガチぼっちの日常(潰瘍性大腸炎患者です)

PR

プロフィール

あり1979

あり1979

フリーページ

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

2005.09.09
XML
カテゴリ: なし



試験センターが3つも複数解答を発表しました。
2chなどでは合格者数を調整するためとか択一で救済をしないためとかそう言った意見もありましたが、私は多分違うと思います。
多分、早く複数回答を示すことで受験生に誠意を見せたかったのでしょう。

理由は 今年の受験者数減
多分、ショックだったのでしょう。
今までは国家資格で世間で注目を集めている年金の資格だというだけで受験者数が右肩上がりでしたから。
でも、今年は減りました。
理由はいろいろあるけど 去年の試験問題 にあると思っているのではないでしょうか?

去年の選択式健保は明らかに失敗でしょう。
「あんな問題を出すのならばもう絶対受験しない!」と言って立ち去っていった受験生は数多くいたのではないでしょうか?

今までは多くの受験生が受験料を納めてくれました。悪い言い方かもしれませんが、我々はねぎをしょったカモだったわけです。

しかしカモをおこらせると

カモでなくなる=受験生が受験料を納めてくれなくなる

ことにやっと気づいたのでしょう。

となると我々は試験センターから見ると カモから大切なお客様に昇格 したと言うことです。
不合格者の方は来年もリピーターとして来ていただかないと受験料が懐に入りません。

ですので曖昧な試験問題には誠実に対処する姿勢を見せたのだと思います。

となると試験センターはどこまでお客様の反応を気にしているか?と言うことです。

お客様にリピーターになってもらうためには 努力すると報われる試験 でないといけません


となると試験内容も適切であることはもちろん、 難しかった科目はきちんと救済される必要 があります。特に選択式。

日本人は努力しても運の要素が大きいと言うのは嫌います。
という事は選択式の救済乱発でしょうか?

そもそも一番、 受験者数を増やすのに効果的なのは合格者数を増やしてしまえばよいのです

そうすると不合格だった人も来年は受かる気がしますし、予備校が勝手に「社労士は合格率アップ(合格者数アップ)でチャンスだ」と大々的に宣伝してくれます。
別に社労士の合格率が上がったって大して世間的には社労士の価値は落ちないと思います。
司法試験の合格者数は増やしていますが世間ではそんなに認知されてないでしょう。
やっぱり合格者は「スゴイ」と言われるわけだし。
社労士なんてもっとマイナーなんですから世間もそんなもんでしょう。

となると 今まで合格基準に比べて、今年は大きな変動があってもおかしくないのではないでしょうか?

ハイ、勝手な妄想です。


前の日記にも書いていましたが試験勉強中に良く聞いていたのはZARD様の曲です。
そしてそのZARD様のニューアルバムが発売中です。タイトルは「君とDistance」。是非、ご購入を。




IDE塾の解答速報で社労士試験解答を答え合わせ


選択式

労働基準法安全衛生・・・1点
労災法・・・4点
雇用保険法・・・5点
労一・・・3点(右向きだと2点でドボン。でもIDE塾は上向きで自信あり?)
社一・・・5点
健保・・・4点
厚生年金法・・・5点
国民年金法・・・4点

択一式

労基安衛・・・5点
労災・・8点
雇用保険・・・9点
一般・・・5点
健保・・・4点
厚生年金・・・7点
国民年金・・・7点

総得点45点

厚生年金問10はAを選択。国民年金問8はDを選択。試験センターは正解とすると発表





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.09.10 00:30:14


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: