Mrガチぼっちの日常(潰瘍性大腸炎患者です)

Mrガチぼっちの日常(潰瘍性大腸炎患者です)

PR

プロフィール

あり1979

あり1979

フリーページ

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

2005.09.19
XML
カテゴリ: なし
さて、暇なので こんなもの

やっと健保・国年の復習に続いて厚年の見直しが終わりました。次は厚年の関連事項をチェックしていきます。

またボーダー(合格ライン)の話です。ごめんなさい。 妄想ですのであまり信用しないでくださいな

マンパワーの復元回答を見ています。択一式はうまく作ってきましたね。試験センターも大満足ではないでしょうか?
これからはマンパワーの復元回答を見て書いていきます。

4点未満の割合が国民年金法10.8%のみが4割未満が10%を超えています。
ただし平均点が6.37点と結構高い。平均点・5点台が健保・労基ですがこれは4点未満の割合が少ない。(労基5.1% 健保8.0%)



やはり異様に悪いのが労基平均2.54点。3点未満が49.1%と言う状況。
労基の2点救済については各予備校の間では既成事実のようであとは1点救済に言及するかどうかが予備校の判断が分かれるところ。
過去のデーターを見るとどうなのか?

H13年以後の選択式救済は9回。そのうち1回のみ1点救済。
当然、1点救済はあの悪名高き去年の健保。
この時は平均点2.74点、3点未満41.3%。
今回の労基は平均点2.54点、3点未満49.1%。
数字だけは今回の方が悪いですね。
ただしh13の国年は平均1.94点で3点未満72.9%。この時は1点救済ではなく2点救済。(ほかに4点未満が20%を超えた厚年・国年も救済)

う~ん、そうするとどうなのか?
去年をたまたま1回の特例と見るのか、前例があるので今年もあると見るのか?

11月11日が楽しみだ!!!!!!


自分が受かるかどうかよりもどんなボーダーを出すのかどうか。
自分が納得できるボーダーの出し方ならもう一度受験します。そうでなければ・・・???????

いつまでもねぎをしょったカモでいるつもりはありませんよ。試験センターさん(はーと) そしてそういう人もきっと多いと思いますよ(おどし)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.09.19 21:00:01


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: