Mrガチぼっちの日常(潰瘍性大腸炎患者です)

Mrガチぼっちの日常(潰瘍性大腸炎患者です)

PR

プロフィール

あり1979

あり1979

フリーページ

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

2022.01.28
XML
カテゴリ: 読書
​​​​ ◎今日の読書

○麻耶雄嵩「メルカトルと美袋のための殺人」を読み始めました。


「美袋=みなぎ」と読みます。
ミステリー小説(推理小説)の短編集です。
全7話です。

今日は第1話を読みました。


○徳光健治「知識ゼロからはじめる 現代アート投資の教科書」を引き続き読みました。



​​ 国内のオークション取り引きから抜け出して、海外の一流オークションハウスで作品が取引 されるようになれば、 同じアーティストの作品も大きく価格が上る可能性 がある。(p84)​​

アートは存在自体が合理性とは対極にあるもの。
アーティストは自ら創りたいものを創り、購入者は作品を必ずしも合理的な理由で買っているわけではない。
コスパに対するアンチテーゼのようなものがアートであると言える。(p102)

​​ 価値 は作品そのものが持つ コンセプト ストーリー にある。(p105)​​​

​​​ その作品が「美術史的に重要な文脈とストーリーを持つかもしれない」と期待 する人の数が増えると 価値 急激に上がってくる 。(p105)​​​

​​ 新しい取り組みをするアーティスト は、 その期待値によって高く評価 されることになる。​​
​​そう考えると、 将来的な作品の価値が上昇するアーティストを予測 する場合、 これからのアートトレンドを見ていかないといけない 。​​
​トレンドが新しい美術史を創り、トレンドの中心にいるアーティストが高く評価されると、そのトレンドの周辺にいるアーティストも、まとめて評価される​ ことになる。(p106)​

​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.01.28 19:44:08


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: