Mrガチぼっちの日常(潰瘍性大腸炎患者です)

Mrガチぼっちの日常(潰瘍性大腸炎患者です)

PR

プロフィール

あり1979

あり1979

フリーページ

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

2025.05.23
XML
カテゴリ: アニメ・コミック


46才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。


​アニメ「九龍(クーロン)ジェネリックロマンス」の第6話を観ました。​​​​​


​​​鯨井令子は(鯨井Bの)後発的、つまりジェネリック。

ジェネリックと言われると「ジェネリック医薬品」を思い浮かべます。

ジェネリック医薬品=後発医薬品

ただgenericを辞書で調べると「一般的な」という意味が出ています。

ちょっとイメージが違う。

九龍ジェネリックロマンスのジェネリックを仮に一般的という意味だとするとどうなるのでしょうか?

第7話でも出てきた 鯨井令子 が言う 絶対の自分
しかし絶対的ではなく一般的な存在でしかないという意味でしょうか?

誰かにとって絶対的な存在になれず、一般的な代わりがいる存在にしかなれない。

うーむ、わかりません。
なんか哲学的。

​​

興味がある方はぜひお読みください。

​前話のブログ記事「 ​​ 九龍ジェネリックロマンス 第6話 生き物を飼わない女vs旅行に行きたい女 」 


九龍ジェネリックロマンス 4/眉月じゅん【1000円以上送料無料】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.23 10:00:05


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: