Calendar
Comments
Free Space
~ごまくさんからの投稿です~
皆さん、ゴールデンウィークのお出掛け予定は決まりましたか
まだ、何も決まっていないという方にぜひお勧めの情報です。
県内有数の火祭りとして知られる 「柴燈大護摩供 」 (西美濃三十三霊場会主催)が、
5月3日(火・祝) 史跡美濃国分寺北広場 にて開催されます。
護摩供って何だか知ってますか
護摩供とは
山伏修験の行者が、大地に炉を作り、薪を組みあげ、柴を焚いて、祈りを捧げる護摩法です。この柴燈大護摩供の作法は、弘法大師の孫弟子の聖宝理源大師が始めた醍醐派独自のものです。
1980年(昭和55年)に広域的な観光振興をはかるため、大垣商工会議所などが西美濃三十三寺院を選定し、西美濃三十三霊場を中興しました。

約12,000本もの護摩木が投げ入れられた護摩壇
修験者による珍しい問答や、護摩木と護摩札を投げ入れ、空高く燃え上がる護摩壇を投げ入れ、空高く燃え上がる護摩壇を一目見ようと、毎年大勢の参拝客が訪れます。

除災招福の願いを込めて火渡りを行う参拝者
除災招福の願いを込め、敬い慎みながら執り行われる「柴燈大護摩供」にご家族で是非お出掛けください
当日は、火渡りや「縁起の種(お守り)」の無料配布も予定しております。
日時: 平成23年5月3日(火・祝) 午前10時~【雨天決行】
場所: 大垣市青野町1180-1 史跡美濃国分寺北広場
(会場へのアクセスは大垣駅からの臨時送迎バスをご利用ください)
主催: 西美濃三十三霊場会(TEL:0584-78-9111 大垣商工会議所内)