1

こんにちは!理学療法士の前ちゃんです🤗 今回は『コンディショニング』について簡単にご紹介させていただきます✨いつもご利用いただきありがとうございます🙇 ====================================🔶プロフィールT-performance代表|前田幸亮▶︎Instagram|個人アカウント▶︎事業詳細はこちらから 理学療法士として整形外科、回復期病院でリハビリ業務をしつつ、スポーツトレーナーとして数ヶ所でスポーツチーム帯同を経験。その後障害予防、健康寿命の増進のため開業へ。これまでの施術、指導対応4万件以上。12月よりJ R静岡駅前に店舗オープンします🍀🔸あきらめないリハビリ&コンディショニング『 T-performance|KARADA Lab 』▶︎ホームページはこちらから▶︎ Instagramはこちらから 脳梗塞、脳出血の後遺症の方だけでなく、パーキンソン病のなどの神経疾患の方、脊柱管狭窄症や変形性関節症などの骨・関節疾患の方、整形疾患の術後リハビリなど様々な目的にてご利用頂いており、クリニックやデイサービスなどの保険下リハビリと併用される方も多くいらっしゃいます。 🔸理学療法士監修の本格的なストレッチ専門店『 T-performance🌿Stretch Salon 』▶︎ホームページはこちらから▶︎Instagramはこちらから お客様はベッドに横になるだけ!ストレッチを通して肩こり・腰痛・姿勢改善をはじめ、痛みやコリの解消・再発予防のために向けた体づくりまでを最大限サポートさせていただきます。お気軽にお問い合わせ下さい✨==================================== 1.はじめに昨今、2019年のラグビーワールドカップ日本大会、2021年東京オリンピック・パラリンピックの開催、2023年のWBC優勝にあたり、これまで以上にスポーツへの関心が高まっており、それに呼応するかのようにスポーツ科学も日々進化を遂げています。 全てのアスリートは最高のパフォーマンス発揮と外傷・障害予防のために、コンディションを良好に保つことが勝利の鍵を握っている。(Christphe.2014) 選手の普段からのコンディションやコンディションを崩す要因を把握し、管理しておくことが試合での良好なパフォーマンス発揮に繋がる。(長谷川と小島.2016) スポーツの現場だけに限らず、健康意識が高まっている現代では、『コンディショニング』や『コンディション』など耳にする場面が多いですが、しっかりと意味や内容を理解することも大切です。 2.コンディショニングとは? まずコンディションとは、「状態」「体調」「条件」という表され方をしており、「体力」「精神」「技術」「医療」「栄養」「環境」といった要因から影響を受けていています。 コンディショニングとは、これらの要因から総合的にアプローチし、運動競技や日常生活動作において最高の能力を発揮来るように精神面・肉体面・健康面などから状態を整えることをいいます。 影響を受ける要因としては以下のようなものがあります。🔸体力面 筋力トレーニング、柔軟性トレーニングなど🔸精神面 ストレスケア(オーバートレーニング・気候・体調・病気・プレッシャーなど) メンタルトレーニングなど🔸技術面 バイオメカニクス(動作解析)など🔸医療面 スポーツ医学、アスレチック・リハビリテーション🔸栄養面 スポーツ栄養学 など🔸環境面 運動生理学 など 3.コンディショニングピラミッドについて コンディショニングには、コンディショニングピラミッドやパフォーマンスピラミッドと呼ばれる理想とするトレーニングの順番をピラミッド型に表した考え方が多く用いられます。 一番下の層が土台となり、順番にトレーニングを行うことでパフォーマンスが向上するという考え方です。スポーツの現場で使われることが多いですが、健康的で再発しにくい身体作りのためにとても大事な考え方になります。 ①機能的動作(ムーブメント) ピラミッドの最下層であるムーブメントは基礎的な動きのことで、全ての動作の土台部分にあたり、スポーツをしている人に限らず、全ての人にとってとても大切な部分になります。 例えば、筋力や柔軟性が乏しい状態で、筋トレやスポーツを実施すると、関節や骨など身体のどこかへの負担が生じてしまうように、土台であるムーブメントがしっかりしていないと上段の2つは崩れてしまい、怪我や慢性的な痛みの原因となってしまいます。 つまり、パフォーマンスを上げ、怪我をしにくい健康的な日常生活を送るためにムーブメントという『土台』をいかに安定させるかが重要になります。 ムーブメントを安定させるためのトレーニングとして、、、🔸関節の可動域や柔軟性をあげるトレーニング(ストレッチやマッサージ)🔸関節の可動性や安定性をあげるトレーニング(インナーマッスルの活性化)🔸固有受容器を鍛えるトレーニング(バランスなど)🔸正しい動きを習得するトレーニング など 『身体環境(土台)を整えるトレーニング』が主体となります。 ②身体機能(フィジカルパフォーマンス) 筋力、スピード、敏捷性、パワー、持久力などの要素があり、競技力向上やボディメイク、身体の引き締めなどがここに含まれます。 ※敏捷性(アジリティー)って聞いたことありますか?スポーツをやっている方は馴染みがあるかもしれませんが、動作のすばしっこさや機敏さを意味する言葉で、競技には欠かせない要素の一つです。サッカーでは、ダッシュやドリブルの加速、減速、方向転換、急ストップ、急発進といった要素が該当し、『ラダー』(上図)などの道具を使ってトレーニングを実施したりします。 しかしムーブメントがしっかりできていても、、、それだけではスキル向上や理想の身体を手に入れることはできません。 ムーブメントを整えた後に、目的に合わせて次のステップへ進んでいきましょう。 🔸パワーが必要なスポーツなら、パワー系のトレーニング🔸身体を大きくしたいのなら、筋力トレーニング🔸速く走ることが必要なら、スピードのトレーニング など『目的に合わせた底上げトレーニング』を実施していきましょう。 ③スキル 野球でいう『投げる』『打つ』などスポーツにおける特異的(競技特有)な動作や技術、集中力やひらめきなどが含まれ、『競技特性に合わせたトレーニング』が主体となります。 ただし、スキルだけが勝敗を分けるわけではありません。いくら技術があっても体力が乏しければ、集中力は続きませんし、いくら飛距離を伸ばそうとしても柔軟性やパワーがなければ、飛びません。 グレイ氏は、ピラミッドのバランスが保たれた状態、つまり安定した土台の上にフィジカルやスキルが乗ることによって、パフォーマンスを最大限発揮することができると述べています。 より高いスキルを習得するためには、土台である『ムーブメント』や動きの質を高める『パフォーマンス』領域の充実が必要不可欠になります。 なかなかパフォーマンスが上がらない、練習しても上達しない、故障が多いなど何か不調を感じている方は今一度練習メニューや身体の状態を見直してみてはいかがでしょうか? 4.おわりにトレーニングやコンディショニングと聞くと、一般の方には馴染みがないように思われるかのしれませんが、土台の「コンディション」=「身体を整える」ということが生活の質やビジネスパフォーマンスを高めるだけでなく、スポーツを全力で楽しむ、新しいことにチャレンジをするといったこともできるようになり、より人生を健康に、幸せに過ごすことができるのではないでしょうか。 当施設ではトレーナー資格を保有した理学療法士が皆様の身体のお悩みや目標に合わせて最大限サポート致します。お気軽にご相談ください✨参考資料1. Gray Cook (2012) 『MOVEMENT』, On Target Publications2.鈴木岳(2019)『ジム通いビジネスマンのトレーニングを10倍楽しくする方法』,クロスメディア・パブリッシング3.T-performance|コンディショニングって何?より(https://t-performance.info/single-conditioning.html)◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇店舗営業開始は2024年12月からとなります。⬇️コンディショニングはこちらから⬇️https://t-performance.com/conditioning-shizuoka/ 〜完全オーダーメイドのリハビリ専門施設〜 【施設名】T-performance|Rehabili & Conditioning【営業時間】月〜土 : 9:00〜19:00【定休日】日・祝【場所】静岡県静岡市森下町3-40 FLECHIR COURT森下町506JR静岡駅より徒歩7分。森下小学校前✨【TEL】080-6431-3965 【こんな方におすすめ】ー保険外リハビリー🔸退院後のリハビリをお探しの方🔸もっと質の高いリハビリを受けたい方🔸脳梗塞、脳出血の後遺症のある方🔸パーキンソン病などの神経難病の方🔸変形性関節症、脊柱管狭窄症などの骨・関節疾患の方🔸整形疾患の手術後リハビリをお求めの方 など ーコンディショニングー🍀怪我や痛みを予防したい方🍀スポーツでのパフォーマンスを高めたい方🍀日常生活でお困りの方 (不眠、耳鳴り、冷え性、めまい、動悸 など)🍀ボディメイク、ダイエットをしたい方🍀定期的なメンテナンスをしたい方 🍀産後の不調を改善したい方 🍀キッズコンディショニング 🍀アスリートコンディショニング など 国家資格である理学療法士が目標達成に向けたあなただけのオーダメイドなプログラムを提供します。 ----------------------------------- 〜理学療法士が対応する本格的なストレッチ専門店〜 【施設名】T-performance -Stretch Salon-【営業時間】月〜土 : 9:00〜19:00【定休日】日・祝【場所】静岡県静岡市森下町3-40 FLECHIR COURT森下町506JR静岡駅より徒歩7分。森下小学校前✨【TEL】080-6431-3965 【こんな方が対象】🍀肩こり、腰痛など痛みやコリで悩みがある方🍀怪我や痛みを予防したい方🍀スポーツでのパフォーマンスを高めたい方🍀日常生活でお困りの方🍀ボディメイクをしたい方(代謝をあげたい)🍀定期的なメンテナンスをしたい方 🍀産後の不調を改善したい方 🍀キッズコンディショニング🍀アスリートコンディショニング など お気軽にお問い合わせ下さい✨⬇️コンディショニングはこちらから⬇️https://t-performance.com/conditioning-shizuoka/ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 皆様の健康に少しでも貢献できれば幸いです✨今後ともよろしくお願い致します。
May 13, 2023
閲覧総数 388
2

こんにちは!T-performanceの前田です🤗本日は『変形性膝関節症』についての投稿です。 いつもご利用いただきありがとうございます🙇 ====================================🔶プロフィールT-performance代表|前田幸亮▶︎Instagram|個人アカウント▶︎事業詳細はこちらから 理学療法士として整形外科、回復期病院でリハビリ業務をしつつ、スポーツトレーナーとして数ヶ所でスポーツチーム帯同を経験。その後障害予防、健康寿命の増進のため開業へ。これまでの施術、指導対応4万件以上。12月よりJ R静岡駅前に店舗オープンします🍀🔸あきらめないリハビリ&コンディショニング『 T-performance|KARADA Lab 』▶︎ホームページはこちらから▶︎ Instagramはこちらから 脳梗塞、脳出血の後遺症の方だけでなく、パーキンソン病のなどの神経疾患の方、脊柱管狭窄症や変形性関節症などの骨・関節疾患の方、整形疾患の術後リハビリなど様々な目的にてご利用頂いており、クリニックやデイサービスなどの保険下リハビリと併用される方も多くいらっしゃいます。 🔸理学療法士監修の本格的なストレッチ専門店『 T-performance🌿Stretch Salon 』▶︎ホームページはこちらから▶︎Instagramはこちらから お客様はベッドに横になるだけ!ストレッチを通して肩こり・腰痛・姿勢改善をはじめ、痛みやコリの解消・再発予防のために向けた体づくりまでを最大限サポートさせていただきます。お気軽にお問い合わせ下さい✨==================================== 1.はじめに変形性膝関節症は、加齢、遺伝、肥満のほか、スポーツ、仕事、事故などによる関節の損傷によって引き起こされる疾患です。50歳以上の方で、レントゲン所見上、変形性膝関節症にかかっている人は2,400万人で、これは50歳以上で罹患されている方の2人に1人の割合といわれています。 さらに痛みを有する患者は820万人で、割合に直すと6人に1人、特に女性が多く、男性の1,5〜2倍の数となっています(2007年 東京大学医学部22世紀医療センター発表)。 変形性関節症は、関節を構成する骨の間にある軟骨の劣化により関節に痛みや腫れが生じ、最終的には関節の変形をきたす変形性疾患です。膝や足の付け根、肘、肩などの関節に痛み、腫れなどの症状がみられ、関節炎を引き起こします。この病気の発生や進行に関係する要因としては、加齢、遺伝、肥満のほか、スポーツ、仕事、事故などによる関節の損傷があります。 2.変形性膝関節症の原因と分類変形性関節症とは、関節の間にある軟骨が擦り減ったことで滑らかに動かなくなり、関節の骨などが摩擦を起こして炎症を起こし、水がたまったりする症状のことです。 また、骨棘(こつきょく)という骨に棘のような突起ができて関節が変形していきます。 健全な状態の関節は、可動性があり、日常生活の中で受ける負荷に耐えられるような構造になっています。また、関節の骨の末端部は軟骨で覆われていて、これがクッションのような働きをしています。この関節の軟骨が長年の負荷によって徐々にすり減っていくと、動きが悪くなったり、炎症や痛みを伴うようになったりします。 膝関節の場合、毎日体重の負担を受けながら動かしているため、太腿とすねの骨の間でクッションになっている軟骨や半月板が徐々に擦り減ってきます。加齢に伴い軟骨が十分に再生されなくなると、軟骨の下の骨も擦り減って、滑らかな動きが阻害され、炎症や痛みを生じます。日本人の場合、すねの骨が内側に弯曲しているので、体重のかかり方から内側の軟骨ばかりが擦り減り、徐々にO脚になることが多いのが特徴です。3.変形性膝関節症の症状とは?男女比は1:4で女性に多くみられ、ご高齢になるほど罹患率は高くなります。主な症状は膝の痛みと水がたまることですが、初期から末期までの大まかな症状をまとめました。 🔸初期症状:立ち上がり、歩きはじめなど動作の開始時のみの痛み、休めば改善する痛み🔸中期症状:可動域制限が出現、正座や深くしゃがむ動作、階段昇降での制限、休んでも痛みが改善しにくい。🔸末期症状:安静時痛が出現。変形が目立ち、膝が完全に伸びなくなる など このように、膝の痛みは段階を経て悪化していきます。膝に生じているこわばりや違和感、痛みは、もしかすると変形性膝関節症の初期症状かも? 思い当たった方は、一度医療機関の診察を受けてみてはいかがでしょうか。 4.予防するためのエクササイズをご紹介変形性膝関節症を予防するために様々な方法が推奨されています。○日頃から膝に負担のかからない動作を行う○膝の筋力や柔軟性を上げる運動を心がける○適正体重を保つ○膝に負担がかからない生活様式を心がける○足底板を活用する など 今回は理学療法士目線での予防のために必要なストレッチをご紹介させていただきます。①骨盤運動 膝の筋肉は骨盤についている筋肉が多いため、骨盤の動きを柔軟にすることで膝への負担が軽減します。ゆっくりと呼吸に合わせやってみましょう。 ☞骨盤運動についてはこちら②もも裏ストレッチ もも裏にはハムストリングスという大きな筋肉が付着しており、様々な動作に対して膝関節の安定性に関与しています。柔軟性が低下することで可動域の制限や痛みの要因となってしまうため、こまめなストレッチをオススメします。☞もも裏ストレッチについてはこちら ③もも前ストレッチもも前には大腿四頭筋という筋肉があり、立ち座りや歩行、階段昇降などで膝を支える重要な役割を果たしています。大腿四頭筋の柔軟性が低下すると膝蓋骨と呼ばれるお皿の動きを妨げてしまい、軟骨の摩耗や可動域の制限、膝を曲げた時の痛みの要因となってしまいます。☞もも前ストレッチについてはこちら ④背中ストレッチ(広背筋) 膝の痛みなのに背中?と思うかもしれませんが、背中には広背筋と呼ばれる大きな筋肉がついています。広背筋の柔軟性が低下すると、背中が丸まってしまい、お腹やお尻の筋肉が緩んで働きづらくなるため大腿四頭筋やハムストリングスに過度な負担がかかり、関節的に膝の動きを妨げてしまいます。☞背中ストレッチについてはこちら 5.おわりに変形性膝関節症は慢性進行性の疾患です。体力の低下や柔軟性の低下によって関節への負担が増大することで膝の軟骨や半月板が摩耗し、関節の変形や症状が進行してしまいます。症状の進行を食い止めるためにはリハビリや適度な運動が推奨されています。運動前に体の環境を整えるためにストレッチなども是非実施してみてください。症状の進行は歩行が困難になるなど、日常生活への影響は計り知れないものになります。リハビリや運動を通して進行を遅らせたり、症状を改善させることが可能ですので、お悩みの方はこの機会にかかりつけ医や専門機関に相談してみてはいかがでしょうか。少しでも有益な情報となれば幸いです。【引用ページ】◯T-performance|変形性膝関節症って何?より(https://t-performance.info/single-hizaoa.html)◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇店舗営業開始は2024年12月からとなります。⬇️事業詳細はこちらから⬇️https://lit.link/maechan613 〜完全オーダーメイドのリハビリ専門施設〜 【施設名】T-performance|Rehabili & Conditioning【営業時間】月〜土 : 9:00〜19:00【定休日】日・祝【場所】静岡県静岡市森下町3-40 FLECHIR COURT森下町506JR静岡駅より徒歩7分。森下小学校前✨【TEL】080-6431-3965 【こんな方におすすめ】ー保険外リハビリー🔸退院後のリハビリをお探しの方🔸もっと質の高いリハビリを受けたい方🔸脳梗塞、脳出血の後遺症のある方🔸パーキンソン病などの神経難病の方🔸変形性関節症、脊柱管狭窄症などの骨・関節疾患の方🔸整形疾患の手術後リハビリをお求めの方 など ーコンディショニングー🍀怪我や痛みを予防したい方🍀スポーツでのパフォーマンスを高めたい方🍀日常生活でお困りの方 (不眠、耳鳴り、冷え性、めまい、動悸 など)🍀ボディメイク、ダイエットをしたい方🍀定期的なメンテナンスをしたい方 🍀産後の不調を改善したい方 🍀キッズコンディショニング 🍀アスリートコンディショニング など 国家資格である理学療法士が目標達成に向けたあなただけのオーダメイドなプログラムを提供します。 ----------------------------------- 〜理学療法士が対応する本格的なストレッチ専門店〜 【施設名】T-performance -Stretch Salon-【営業時間】月〜土 : 9:00〜19:00【定休日】日・祝【場所】静岡県静岡市森下町3-40 FLECHIR COURT森下町506JR静岡駅より徒歩7分。森下小学校前✨【TEL】080-6431-3965 【こんな方が対象】🍀肩こり、腰痛など痛みやコリで悩みがある方🍀怪我や痛みを予防したい方🍀スポーツでのパフォーマンスを高めたい方🍀日常生活でお困りの方🍀ボディメイクをしたい方(代謝をあげたい)🍀定期的なメンテナンスをしたい方 🍀産後の不調を改善したい方 🍀キッズコンディショニング🍀アスリートコンディショニング など お気軽にお問い合わせ下さい✨⬇️事業詳細はこちらから⬇️https://lit.link/maechan613 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 皆様の健康に少しでも貢献できれば幸いです✨今後ともよろしくお願い致します。
Jan 25, 2023
閲覧総数 475
3

皆さんこんにちわ!理学療法士のmaechanです😊★今回のテーマ★座って出来る『お尻のストレッチ』近年、様々なスポーツにおいて股関節の動きがパフォーマンスに大きく影響することが報告されており、様々なエクササイズが紹介されていますが、そもそも股関節が硬い。。そんな方におススメします!動作において体重移動する際に股関節には回旋と呼ばれる捻りの運動が発生し、この回旋の運動によってスムーズな体重移動が可能となります。この回旋運動を妨げる因子として殿筋と呼ばれるお尻の筋肉が挙げられます。殿筋の硬さによりスムーズな関節運動が阻害されることでパフォーマンスが大きく低下する原因となってしまいます。スポーツにおいて、スムーズな関節運動が行える環境を整えることが怪我のリスクを抑えることに繋がるのです。◆お尻ストレッチのPoint◆☞リラックスして行う。 ゆっくりと呼吸に合わせて実施することで伸びている場所を意識しやすい。☞身体との『対話』が大事。 どこが伸びているか、左右差はどうかなど意識をすることでストレッチの効果upします。☞実施前後で動きの確認 適切なストレッチが出来ていれば必ず実施前後での変化があります。皆さんの参考になれば幸いです😌〜お尻ストレッチ(片脚あぐら)〜〜お尻ストレッチ(膝抱え)〜
Jan 24, 2020
閲覧総数 310
4

皆さんこんにちは!T-performanceの前田です。本日は『テーピングのあれこれ』に関して書いていきます。いつもご利用いただきありがとうございます🙇 ====================================🔶プロフィールT-performance代表|前田幸亮▶︎Instagram|個人アカウント▶︎事業詳細はこちらから 理学療法士として整形外科、回復期病院でリハビリ業務をしつつ、スポーツトレーナーとして数ヶ所でスポーツチーム帯同を経験。その後障害予防、健康寿命の増進のため開業へ。これまでの施術、指導対応4万件以上。12月よりJ R静岡駅前に店舗オープンします🍀🔸あきらめないリハビリ&コンディショニング『 T-performance|KARADA Lab 』▶︎ホームページはこちらから▶︎ Instagramはこちらから 脳梗塞、脳出血の後遺症の方だけでなく、パーキンソン病のなどの神経疾患の方、脊柱管狭窄症や変形性関節症などの骨・関節疾患の方、整形疾患の術後リハビリなど様々な目的にてご利用頂いており、クリニックやデイサービスなどの保険下リハビリと併用される方も多くいらっしゃいます。 🔸理学療法士監修の本格的なストレッチ専門店『 T-performance🌿Stretch Salon 』▶︎ホームページはこちらから▶︎Instagramはこちらから お客様はベッドに横になるだけ!ストレッチを通して肩こり・腰痛・姿勢改善をはじめ、痛みやコリの解消・再発予防のために向けた体づくりまでを最大限サポートさせていただきます。お気軽にお問い合わせ下さい✨==================================== 1.はじめに スポーツには怪我がつきもの。昔からこういった言葉がありますが、防げる怪我は防いでおきたいですよね。ストレッチやトレーニング、テーピングなどそれぞれに用途があり、正しく理解することで高い効果を発揮します。そこでスポーツ現場でよく見られるテーピングに関して目的や種類などを簡単にご紹介させていただきます。2.テーピング総論 スポーツでは、その特徴(競技特性)によってスポーツ傷害を起こしやすい部位があります。例えば、広いグラウンドを走り回るサッカーやラグビーなどでは足関節や膝関節が、ボールを打ったり投げたりするテニスや野球では肩関節や肘関節が、ボールを手で受けるバレーボールでは手指などが、スポーツ傷害を起こしやすい部位です。 こうした部位にあらかじめテーピングを行って、スポーツ傷害を予防します。また、一度ケガや故障をしてしまった部位は、機能が低下して再損傷を起こしやすい状態になっています。スポーツ復帰までのリハビリテーションの期間や復帰して間もない頃は、再受傷しないように再発予防のテーピングを行います。3.テーピングの効果 テーピングとは、スポーツ傷害の予防や再発予防を目的として、接着性を備えた専用のテープを用いて、関節の動きを制限したり、関節周囲の靭帯・腱・筋肉をサポートするものを言います。その一方で、スポーツ動作に必要な関節の動きを、最大限確保する事も可能です。 このようにテーピングは、「傷害の発生原因となる動きは制限するが、スポーツ動作は極力制限しない」という点が大きな特徴です。また、バレーボールでは素手でボールを扱うため皮膚の保護として指先に、ラグビーやアメリカンフットボールでは、転倒による擦り傷の予防や打撲で損傷した筋肉の保護のためにテーピングを行います。 さらに、スポーツ中の受傷の場合にはスポーツ再開のため、また受傷後の移動時、腫脹の抑制など応急処置としても行われます。4.テーピングの種類 市販のテーピングテープは、伸縮性のないホワイトテープと伸縮性のあるエラスティックテープの2種類に大きく分けることができます。また、それぞれの種類によって、効果が異なるため用途に応じた使用が必要になります。🔶ホワイトテープ テーピングで使用するもっとも一般的なテープです。使用頻度が高く、手で切ることができます。コットンでできており、伸び縮みをしないため、固定力があります。関節の固定や圧迫に使用します。捻挫や靭帯損傷での患部を安静にしたい場合にオススメ。伸縮性がないため、しわやたるみができやすいという難点があります。 3M マルチポアスポーツ ホワイト非伸縮固定テープ 品番:2980-25 298025サイズ(幅×長さ):25mm×12m/12巻[テーピング][スリーエム]【00bai3】【meb1】3M マルチポアスポーツ ホワイト非伸縮固定テープ 品番:2980-50 298050サイズ(幅×長さ):50mm×12m/6巻[テーピング][スリーエム]【00bai3】【meb1】🔶アンダーラップ テープの下に巻いて、皮膚を保護するために使用します。皮膚の弱いかぶれやすい部位や脚や腕などの体毛がある部位に用います。 ムトー テーピング アンダーラップ フィノア Finoa アンダーラップ ベージュ 1042 アンダーラップ7cm幅×27.5m巻 6ロール入り 送料無料🔶エラスティックテープ 伸縮性があるテープです。可動域が大きい部位に使用します。ホワイトテープより固定力はさがりますが、テープに「のびしろ」があるため、貼るときの引っ張り具合によって固定力を変えられます。膝など固定はしたいが可動性をもたせたい時にオススメです。 トワテック エラスティックテープ 5cm×4.5m 6巻 ニトリート EBテープ・伸縮テープ ・テーピング・エラスティックテープ[粘着伸縮布包帯][幅75mm×長さ4m(伸尺)/1箱4巻入り][EB-75]🔶自着性テープ 肌がベタベタせず、テープ同士が貼りつくテープです。不織布素材で出来ており、優れた伸縮性、通気性を備えているため包帯の代用として患部の圧迫や固定に用いられることもある。ただし、固定力が低いため固定にはホワイトテープが適しています。 自着性テープ ブラック 50mm × 4.5m 6巻 C&G 自着性 伸縮テープ 自着性伸縮包帯 テーピング テーピングテープ 伸縮性伸縮包帯 伸縮性 カバーリング 固定 圧迫 粘着なし バンテージ 野球 手首 ペット ペット包帯 送料無料 (本州) 自着性テープ ベージュ 50mm × 4.5m 6巻 C&G 自着性 伸縮テープ 自着性伸縮包帯 伸縮包帯 テーピング テーピングテープ 伸縮性 固定 圧迫 粘着なし バンテージ 野球 手首 ペット包帯 送料無料 (本州)🔶キネシオテープ 筋肉や腱の走行に沿って、皮膚に直接貼ります。筋肉の動きをサポートし、筋肉の疲労や痛みを軽減させるテープです。肉離れ後の筋肉のサポート、怪我予防のための補強をしたい方にオススメです。 (リニューアル)トワテック(TOWATECH) 業務用 キネシオロジーテープ(スポーツ・ソフト選択) 5cmx32mx1巻 - 適度な伸縮率と「粘着力」、「通気性」のバランスを追求した直線スリット加工! 【あす楽対応商品】トワテック(TOWATECH) 業務用 キネシオロジーテープ(スポーツ・ソフト選択) 7.5cmx32mx1巻5.外傷総論🔶炎症期:所見として熱感、腫脹、圧痛がある。※RICE処置(Rest, Ice, Compression, Elevation)を実施。また、安静度を高める為にテーピング・装具・杖を用い日常生活の指導、運動制限を設ける。🔶亜急性期(炎症改善期):脹、圧痛はあり熱感が消失する。 安静は解除され運動療法を開始する。 ※クライオ(患部を氷やアイスパックで冷やしながら運動)や,患部外トレーニングを行う。テーピングは徐々にホワイトテープから筋肉サポートテープなど固定力の低いものに変わる。🔶スポーツ復帰前期:熱感、腫脹はなくなり圧痛もほぼない状態。 萎縮した筋肉や可動域の減少した関節などの患部トレーニングを行う。🔶スポーツ復帰後期:熱感、腫脹、圧痛はない。 ランニング、スポーツ動作の改善を行う。6.まとめ テーピングはあくまでサポートのためのものです。痛みを伴う場合、受傷した場合はまず専門機関へ受診し、しっかりと診断、治療を受けましょう。またそれぞれの用途を理解し、適切な方法で使用することをオススメします。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇店舗営業開始は2024年12月からとなります。⬇️事業詳細はこちらから⬇️https://lit.link/maechan613 〜完全オーダーメイドのリハビリ専門施設〜 【施設名】T-performance|Rehabili & Conditioning【営業時間】月〜土 : 9:00〜19:00【定休日】日・祝【場所】静岡県静岡市森下町3-40 FLECHIR COURT森下町506JR静岡駅より徒歩7分。森下小学校前✨【TEL】080-6431-3965 【こんな方におすすめ】ー保険外リハビリー🔸退院後のリハビリをお探しの方🔸もっと質の高いリハビリを受けたい方🔸脳梗塞、脳出血の後遺症のある方🔸パーキンソン病などの神経難病の方🔸変形性関節症、脊柱管狭窄症などの骨・関節疾患の方🔸整形疾患の手術後リハビリをお求めの方 など ーコンディショニングー🍀怪我や痛みを予防したい方🍀スポーツでのパフォーマンスを高めたい方🍀日常生活でお困りの方 (不眠、耳鳴り、冷え性、めまい、動悸 など)🍀ボディメイク、ダイエットをしたい方🍀定期的なメンテナンスをしたい方 🍀産後の不調を改善したい方 🍀キッズコンディショニング 🍀アスリートコンディショニング など 国家資格である理学療法士が目標達成に向けたあなただけのオーダメイドなプログラムを提供します。 ----------------------------------- 〜理学療法士が対応する本格的なストレッチ専門店〜 【施設名】T-performance -Stretch Salon-【営業時間】月〜土 : 9:00〜19:00【定休日】日・祝【場所】静岡県静岡市森下町3-40 FLECHIR COURT森下町506JR静岡駅より徒歩7分。森下小学校前✨【TEL】080-6431-3965 【こんな方が対象】🍀肩こり、腰痛など痛みやコリで悩みがある方🍀怪我や痛みを予防したい方🍀スポーツでのパフォーマンスを高めたい方🍀日常生活でお困りの方🍀ボディメイクをしたい方(代謝をあげたい)🍀定期的なメンテナンスをしたい方 🍀産後の不調を改善したい方 🍀キッズコンディショニング🍀アスリートコンディショニング など お気軽にお問い合わせ下さい✨⬇️事業詳細はこちらから⬇️https://lit.link/maechan613 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Jul 3, 2021
閲覧総数 177
5

皆さんこんにちは!T-performanceの前田です🤗本日は難病指定されている『パーキンソン病』についてブログを書いていきます。 いつもご利用いただきありがとうございます🙇 ====================================🔶プロフィールT-performance代表|前田幸亮▶︎Instagram|個人アカウント▶︎事業詳細はこちらから 理学療法士として整形外科、回復期病院でリハビリ業務をしつつ、スポーツトレーナーとして数ヶ所でスポーツチーム帯同を経験。その後障害予防、健康寿命の増進のため開業へ。これまでの施術、指導対応4万件以上。12月よりJ R静岡駅前に店舗オープンします🍀🔸あきらめないリハビリ&コンディショニング『 T-performance|KARADA Lab 』▶︎ホームページはこちらから▶︎ Instagramはこちらから 脳梗塞、脳出血の後遺症の方だけでなく、パーキンソン病のなどの神経疾患の方、脊柱管狭窄症や変形性関節症などの骨・関節疾患の方、整形疾患の術後リハビリなど様々な目的にてご利用頂いており、クリニックやデイサービスなどの保険下リハビリと併用される方も多くいらっしゃいます。 🔸理学療法士監修の本格的なストレッチ専門店『 T-performance🌿Stretch Salon 』▶︎ホームページはこちらから▶︎Instagramはこちらから お客様はベッドに横になるだけ!ストレッチを通して肩こり・腰痛・姿勢改善をはじめ、痛みやコリの解消・再発予防のために向けた体づくりまでを最大限サポートさせていただきます。お気軽にお問い合わせ下さい✨==================================== 1.はじめにパーキンソン病は、名前が知られているわりに、どんな病気か具体的に知らない方が多いようです。そのため、自分の症状がパーキンソン病によるものとは気づかず、診断までにいくつもの病院を訪ね、その間に症状を悪化させてしまうケースが少なくありません。早い段階で適切な治療を受けるためにも、パーキンソン病について知っておくことが大切です。全体の発症率は1000人に1~1.5人程度ですが、高齢になるほど発症率が高くなり、65歳以上では約100人に1人にのぼります。発症のピークは50~60歳代ですが、40歳代からは注意が必要です(少数ですが20歳代、30歳代での発症もみられます)。日本では高齢化に伴い、今後さらに有病者数が増加すると言われています。 2.パーキンソン病とはパーキンソン病は、脳内の神経伝達物質の1つであるドーパミンが不足し、手足のふるえ、ぎこちない動作、小刻みの歩行などの症状があらわれる進行性の病気です。ドーパミンの不足は、脳の黒質(こくしつ)という部分の神経細胞が減少するために起こりますが、その原因はまだ分かっておらず、国により指定難病のひとつに分類されています。現在はドパミン神経細胞の中にαシヌクレインというタンパク質が凝集して蓄積し、ドパミン神経細胞が減少すると考えられており、手術や薬、リハビリなどの様々な治療法はあります。 3.分類パーキンソン病の重症度を評価するために用いられるものとしてHoehn &Yahr(ホーン・ヤール)の重症度分類があります。 〈〈Hoehn &Yahr (ホーン・ヤール)の重症度分類〉〉Ⅰ度 : 体の片側だけに手足のふるえや筋肉のこわばりがみられる。 体の障害はないか、あっても軽い。Ⅱ度 : 両方の手足のふるえ、両側の筋肉のこわばりなどがみられる。Ⅲ度: 小刻みに歩く、すくみ足がみられる。Ⅳ度: 立ち上がる、歩くなどが難しくなる。Ⅴ度 : 車いすが必要になる。 4.症状パーキンソン病は、進行するにつれてるえ(安静時振戦)、筋強剛(筋固縮)、無動、姿勢反射障害といった4大徴候と呼ばれる症状が出現します。が主な運動症状です。 ①ふるえ(安静時振戦)静止時の振戦で、椅子に座って手を膝に置いている時や歩いているときに、手に起こります。動かすとふるえは小さくなります。手足のふるえは初期の大きな特徴ですが、ふるえがまったく起こらない患者さんもいます。 ②筋強剛自分ではあまり感じませんが、他人が手や足、頭部を動かすと感じる抵抗を指しています。 ③無動動きが遅くなることで、同時に細かい動作がしにくくなります。最初の一歩が踏み出しにくくなる「すくみ」が起こることもあります。 ④姿勢反射障害バランスが悪くなり転倒しやすくなることです。姿勢反射障害は病気が始まって数年してから起こります。最初から起こることは無く、病気が始まって2年以内に姿勢反射障害が起こるときには、進行性核上性麻痺などの パーキンソン症候群の可能性があります。 ⑤その他症状4大症状のほかに、便秘や排尿障害などの自律神経障害、食べ物がうまく飲み込めない嚥下(えんげ)障害、臭いが分かりにくくなる嗅覚障害、あるいは易疲労性(疲れやすいこと)やうつ症状がみられることもあります。また姿勢反射障害との関連で、転倒を恐れて足がすくむことも少なくありません。 これらの症状のうち、最も自覚しやすいのが①手足のふるえです。何もせずにじっとしている状態でふるえが起こるのが特徴の1つです。通常は、片方の手足からふるえがはじまり、両方の手足へと症状が進行します。 5.おわりにパーキンソン病は治療が難しい病気ですが、進行を遅らせたり、症状を軽減する数種類のタイプの薬があります。一般的に薬による治療は、早い段階からおこなうほど改善効果がみられ、薬のほかに手術による改善法もあります。また症状の軽減には、リハビリ運動やさまざまな補助療法も行われています。 リハビリなどの体を動かすことは体力を高め、パーキンソン病の治療になります。激しい運動ではなく、散歩やストレッチなど、毎日運動を続け体力を維持・向上させることはとても重要です。また、メンタルケアも非常に大切です。私たちが意欲を持って行動する時は脳内でドーパミン神経が働いていると考えられています。気分が落ち込むと姿勢も前かがみとなり、動作も遅くなるため、気持ちを明るく保つことも重要です。人が意欲を持って行動する時は脳内でドーパミン神経が働いていると考えられています。日常生活の過ごし方も大事な治療ですので、是非工夫してください。次回の神経難病カテゴリーでは、パーキンソン病のリハビリや生活上での工夫する点などをご紹介させていただきます。最後まで見ていただきありがとうございました。~参考資料~https://t-performance.info/single-parkinson.html (T-performance:健康ブログより)◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇店舗営業開始は2024年12月からとなります。⬇️事業詳細はこちらから⬇️https://lit.link/maechan613 〜完全オーダーメイドのリハビリ専門施設〜 【施設名】T-performance|Rehabili & Conditioning【営業時間】月〜土 : 9:00〜19:00【定休日】日・祝【場所】静岡県静岡市森下町3-40 FLECHIR COURT森下町506JR静岡駅より徒歩7分。森下小学校前✨【TEL】080-6431-3965 【こんな方におすすめ】ー保険外リハビリー🔸退院後のリハビリをお探しの方🔸もっと質の高いリハビリを受けたい方🔸脳梗塞、脳出血の後遺症のある方🔸パーキンソン病などの神経難病の方🔸変形性関節症、脊柱管狭窄症などの骨・関節疾患の方🔸整形疾患の手術後リハビリをお求めの方 など ーコンディショニングー🍀怪我や痛みを予防したい方🍀スポーツでのパフォーマンスを高めたい方🍀日常生活でお困りの方 (不眠、耳鳴り、冷え性、めまい、動悸 など)🍀ボディメイク、ダイエットをしたい方🍀定期的なメンテナンスをしたい方 🍀産後の不調を改善したい方 🍀キッズコンディショニング 🍀アスリートコンディショニング など 国家資格である理学療法士が目標達成に向けたあなただけのオーダメイドなプログラムを提供します。 ----------------------------------- 〜理学療法士が対応する本格的なストレッチ専門店〜 【施設名】T-performance -Stretch Salon-【営業時間】月〜土 : 9:00〜19:00【定休日】日・祝【場所】静岡県静岡市森下町3-40 FLECHIR COURT森下町506JR静岡駅より徒歩7分。森下小学校前✨【TEL】080-6431-3965 【こんな方が対象】🍀肩こり、腰痛など痛みやコリで悩みがある方🍀怪我や痛みを予防したい方🍀スポーツでのパフォーマンスを高めたい方🍀日常生活でお困りの方🍀ボディメイクをしたい方(代謝をあげたい)🍀定期的なメンテナンスをしたい方 🍀産後の不調を改善したい方 🍀キッズコンディショニング🍀アスリートコンディショニング など お気軽にお問い合わせ下さい✨⬇️事業詳細はこちらから⬇️https://lit.link/maechan613 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 皆様の健康に少しでも貢献できれば幸いです✨今後ともよろしくお願い致します。
Jul 4, 2022
閲覧総数 791