全20件 (20件中 1-20件目)
1

昨日、小学校では本物の気球に乗るという授業がありました。雨で中止か?と思われましたが、小降りだったので行われたそうです。本物の気球に乗って学校の屋上位の高さ(3階)まで飛んでもらい子供たちは感動したそうです。その後体育館へ移って手作りの気球を飛ばしたとか。卒業前にこのような貴重な体験が出来てよかったんじゃないかと思います。にほんブログ村←ランキングに参加中! クリックお願いします千葉 勝浦 民宿まぐさ 宿泊予約は写真をクリック
2009.01.31
コメント(0)
![]()
「プ二っと出るシリーズ」けっこう種類があるんですね!間が持てない時に何気に出すと一気に場が和みます(笑)押さずにはいられない!でるぞ!プニっとたいやきストラップ(黄金)押さずにはいられない!でるぞ!プニっとマンガ肉ストラップ(茶色)押さずにはいられない!でるぞ!プニっとそらまめストラップ4押さずにはいられない!でるぞ!プニっとみかんストラップ(オレンジ)携帯グッズ専門店ストラップヤ.comなら欲しい商品が見つかる!
2009.01.30
コメント(0)
![]()
お気に入りのエダマメのストラップがなくなってしまい、新しいのを探していたら面白いのを発見しました。話の種には最高です(笑)世界初!矢追純一のUFO探知携帯ストラップ★ユータンレーダー宇宙人チェッカー搭載(ガンメタ...UFO特番を見てワクワクドキドキしてたあなたのために!!UFO&宇宙人探知機をまじめに作ってしまいましたっ! ボタンを押すだけで、●今いる場所にUFOが出現する確率●目の前にいる人が宇宙人である確率がわかっちゃうんです!しかも・・・UFOの第一人者「矢追純一」監修という本格派!あの大ヒットしたばけたんストラップのソリッドアライアンスが手がけているので本気度が違いますっ!ゴーストレーダーストラップ【テレビ東京★やりすぎコージー】やりすぎ都市伝説★禁断のゴーストレーダーばけたんストラップボタンを押してその場にお化けがいるかサーチします。サーチが終わり、最後に光った色がその場の状態です!赤く光ったらその場にお化けがいる可能性が!!!ボタンを長押ししてバリヤモードにして下さい。それでも赤く光続けたら、危険かも?逃げて下さい!10分に1回自動で、周りの空気に乱れがないかサーチします。何も触ってないのに光った!という時は近くにいるかもしれませんよ…。【送料無料】★あのお化け探知機第二弾★言霊レーダー搭載★ばけたん2携帯ストラップGRST2-B GR...携帯ストラップを探すならストラップヤ!10000アイテム
2009.01.30
コメント(0)
![]()
新聞によると勝浦港に初ガツオが水揚げされたそうです。例年よりはちょっと遅いようですが、カツオが出てくるとなんとなく気分的に盛り上がってくるように思えます。カツオのピークは初夏の頃なので。まだ初物なので、築地に上ってしまうとは思いますが早く食べたい!≪イチオシ≫三陸初かつおたたき1kg市場価格【カツオたたき】登場にほんブログ村←ランキングに参加中! クリックお願いします千葉 勝浦 民宿まぐさ 宿泊予約は写真をクリック
2009.01.30
コメント(0)

1月から息子のお小遣いを月3000円と決めました。今まではあまりお金を欲しがる子ではなかったので、必要な時に渡していました。でも、やりくりを覚えるためには決めた額を渡した方がいいのかなと思いやらせています。使ってスッカラカンになるのも勉強、貯めて何か買うのも勉強じゃないかと思うのです。何より、中学生になって親に言えないお金の使い道ってのが出てくるかもしれないので(誕生日プレゼントとか)、何ヶ月か前からお金を貯めて…ということも覚えさせないとね。最初の3000円を受け取った時には「こんな大金!」って言ってなかなか使わず。貯めに入った?って思っていましたが、海中公園の売店で「さんが焼きふりかけ」を1つ買ってきて家族に振舞ってくれました(笑)「1週間分我慢して買った」とか言ってるけど「ふりかけかい?」みたいな(笑)。まあ、そうやって覚えていくんですね。以前は渡すと全部使ってきてしまうような所がありましたが、29日の段階で結構残ってるようです。「さんが焼き」というのは房総の郷土料理で、アジ、サバ、イワシ等の刺身を生姜、大葉、ネギ、唐辛子等の薬味と味噌、しょうゆ等と一緒に包丁で細かくたたきます。ここで食べると「なめろう」です。なめろうを酢で浸すと「酢なめろう」。これも日本酒が飲みたくなります。また、なめろうをご飯に乗せてお茶漬け風にすると「まごちゃ」という郷土料理になります。これはカツオでも美味しい。話がそれましたが、「さんが焼き」とはなめろうをあわびの殻にのせて焼いたものなんです。魚ハンバーグのような感じですが薬味がきいてて美味しいんですよ!楽天ショップ内で売ってました↓「さんが焼きふりかけ」はなかったみたいです伊勢海老ふりかけ伝統の逸品鯨ふりかけ 110gにほんブログ村←ランキングに参加中! クリックお願いします千葉 勝浦 民宿まぐさ 宿泊予約は写真をクリック
2009.01.29
コメント(0)

毎年恒例の縄跳び大会ですが、今年も「勝利の女神?」はご指名で毎日2時間目後の休み時間に出かけて行きます。練習は来週の本番に向けて熱が入って来ていますが、今年はどうも上手くいかないということなので、ちょっと様子を見に行ってきました。去年は至上最高の記録が期待されながらも、本番で上手くいかなかったということで「今年こそ」という雰囲気が漂っています。去年と担任が同じなのですが、先生はかなり悔しかったようで…。5分間で300回以上。途中引っかかる事を計算に入れると、1秒間に2人跳ぶペースが要求されるようです。回転が早い早い!回し手のリズムが少しでも狂うと引っかかりまくりになってしまいます。体も大きくなっているので大変そうです。みんな顔にミミズ腫れができる位の痛みにも容赦なく罵声が浴びせられます。これで最終的にいい結果が出ればいいのですが、今年は去年のような元気が子供達に見られません。「今日は月曜だから記録は意識しなくていい」って時に限って308回跳べました。それじゃ本番でまた駄目になってしまうんでしょうかね。さあ、どういうふうに仕上がってくるか、あと1週間です。
2009.01.28
コメント(0)

いちご狩りに行った時千倉で買ってきました。「あ~んが いいやで!」このシンプルでインパクトのある方言が気に入ってしまいました(笑)房州とは房総半島の南部の事なんですが、千倉の人に「あ~んが いいやで!」ってどういう時に使う?って聞いたら「あ~んが いいやで!は あ~んが いいやで!だよ」って…。方言ってそんなもんですよね。普通に訳すと「いいや いいんじゃない?」って感じになるのかな?「あ」と「ん」の間の「~」は漁師言葉の特徴で、物事を大げさに言う時に使われます(爆)でも勝浦でいう「あんもいんによぉ(別にいいじゃん)」的な意味もあるのかな?そのへんの微妙な感じが方言のおもしろい所だと思います。酒のみながらそんな話をすると盛り上がる盛り上がる(笑)下の「わんだら」「おんだら」は「おれたち」「おまえら」です。勝浦では「わんだら」って言わないで「にしら」かな?あと「おっさ」ってのもありました。「そうだよ」って意味なんですが、もっと得意げな感情が含まれている言葉です。「当然!」って方が近いです。「○○さんすごいねぇ」「お~ぁっさ!」と伸びると鼻の下伸びまくり状態同じ市内でも地域によって微妙に方言が違ったりします。民宿オリジナルの酒が無くなったら次はそんな方言をラベルに入れてみようかと考えています。にほんブログ村
2009.01.28
コメント(0)

いつか行ってみようと言っていてなかなか行ってなかったお店に行ってきました。御宿の「幸七」というお蕎麦屋さんです。お店というよりは普通の農家といった感じです。入ってみるといい感じの店内でした。だるまストーブっていうんですかね。暖かくて落ち着きます。お蕎麦は評判どおり美味しかったです。蕎麦を収穫して手打ちで作ってるんですね。収穫時の写真が貼ってありました。久々に美味しい蕎麦を食べた気がします。場所はなんと説明したらいいのか…「幸七」で検索すると出てきます。知る人ぞ知るいいお店です。
2009.01.26
コメント(0)

下の磯で獲ってきた「はばのり(はば)」です。冬の寒い季節、はばのりはたった1日か2日間解禁になり、地元の人たちが獲りに行きます。のりと言っても歯ごたえがあり、わかめのような感じかな?わかめとはちょっと違うか?まぁそんな感じです(笑)少ししか獲れないので大体自家消費してしまいます。みんなその日のおかず程度しか獲ってきません。ということでこの「はばのり」はレアな食材なのです。はばのりは勝浦で獲れるのですが、地元ではあまり有名ではありません。千葉の真ん中から上の方の地区では「はばをきかす」という意味で縁起物として食べられています。ウチではそのままお味噌汁にしてしまう事が多いのですが、本当は海苔のように形にして干し、軽くあぶった物を揉んで細かくしてお正月の雑煮やそば等に入れて食べるようです。今の時期、道沿いのお土産屋さんの中には「はばのり」の旗を出している所もよく見かけます。磯で獲れた物なので、磯の香りがたまりません。磯の香りを嗅ぐと「春だなぁ」と感じます。★はばのり 冬の北風の時期に波のかかる岩場についたはばのりを摘み取り、水洗いして2~3日天日で干して出来上がります。千葉には欠かせない伝統の海苔、さっとあぶって緑色になったら手で軽くもんで、お雑煮にいれます。また、うどん、そばなどに入れたり削り節を混ぜてお召し上がり下さい通販房の駅楽天トラベル 民宿まぐさの予約へ民宿まぐさのホームページへhttp://www10.ocn.ne.jp/~magusa/
2009.01.21
コメント(0)

楽天トラベルの人気の宿特集に搭載される事が決まりました。それを記念してオリジナルのお酒をつくりました。中身は300mlの特別純米酒です。1つ1つ和紙で包んであって丁寧に仕上げていただきました。とても気に入っています。試験的にこのお酒をプレゼントするプランを考え中です。反応を見ながらシリーズ化していけたら面白いかなと思います。最初は限定で楽天トラベルのメルマガでお知らせします。興味のある方は下のリンクで楽天トラベルのまぐさのページ内の「メルマガ」という所で申し込んでみて下さい。何日か後にメルマガを配信します↓楽天トラベル 民宿まぐさの予約へ民宿まぐさのホームページへhttp://www10.ocn.ne.jp/~magusa/今回オリジナルのお酒をお願いしたのは「山崎酒造さん」です↓お手頃な値段で色んなオリジナルがつくれますよ↓ぜひ見てみて下さいねみんなに喜んでもらえる手作り名入れギフト!山崎酒造 楽天市場店
2009.01.18
コメント(2)

東京ドームのエキサイト席って抽選で当たらないと買えないんです。今まで何回申し込んだことか…。行ける、行けないに関係なくすべて申し込んだけど全敗。「当たるわけない」とあきらめていたのですが、なんと今日チケットが届きました公式戦ではないのですが、日本代表対巨人の試合です。買ったのは3塁側だったのですが、よく考えてみたら1塁側にしとけばイチローがすぐ近くで見れたんですよぉ上手くいけばサインもらえたかもとか…考えない方がいいですねレフトは誰なんだろう?
2009.01.16
コメント(0)

昨日、道路わきに気になる看板を発見!地元の地酒「腰古井」の吉野酒造です。消防団の旅行では必ず日程に入っている酒蔵見学ですが、地元の酒蔵はそういえばまだでした。「限定」とかいう言葉に弱い私は「ネタになる!」と言う事で入ってみました。「どろりん子」と「蔵人のかくし酒」というにごり酒。お店の人の話ではどろりんこの方が数が少ないので希少価値があるとのこと。蔵人のかくし酒の方は薄にごり酒なんだそうで、それ自体が興味をそそります。とりあえず1本ずつ買ってきて鍋をつつきながら味見です。最初はどろりんこの方です。私の中でにごり酒って甘いイメージがあったのですが、これは辛口でした。しかも下の写真で分かりますでしょうか?発泡しています。ろ過する前のホントに生きてる状態なんですかね?なんとなく辛口のシャンパンを飲んでるような感じがしました。ブログを初めてなかったらこういう体験はできなかったでしょうね。旅先で酒蔵に立ち寄ってみるというのもいいものですよ。腰古井 吉野酒造 勝浦 HPhttp://koshigoi.com/腰古井 大吟醸 720ml
2009.01.15
コメント(4)

「かつうらビッグひな祭り2009」のイベント期間は2月21日~3月3日です!かつうらビックひな祭りは、家庭で飾らなくなったひな人形を全国から募集して市内に飾る試みで、女の子の健やかな成長を祈る日本最大規模を誇るイベントです。募集の詳細は市のホームページをご覧下さい↓今年はひな人形の数が前回より5千体以上上回る約3万体にスケールアップ!「日本最大の享保雛(背の高さ約1m)」には新たに五人囃子が加わります!かつうらビッグひな祭りの詳細はこちらですhttp://www.city.katsuura.chiba.jp/event/hinamatsuri.html2008年のひな祭りの模様http://www.city.katsuura.chiba.jp/event/hinamatsuri-p.html(勝浦市のホームページより)楽天トラベル 民宿まぐさの予約へ民宿まぐさのホームページへhttp://www10.ocn.ne.jp/~magusa/
2009.01.13
コメント(2)
![]()
2年前、打球が飛ばない息子にある人がアドバイスをしてくれました。「右の腰をボールにぶつける感じ(右バッターの場合)」… それ以来「K!右の腰な!」ってずっと意識させてきました。しかし、その言葉の本当の意味をこのDVDを見た中で発見しました。以前私の中では「右の腰」以前に「左の壁」という部分が大前提にありました。ですから、左の腰を固定した状態で右の腰をボールにぶつけていくと曲線を描くようになります。パンチで言うとストレートじゃなくフックですよね。俗に言う「ドアースイング」でしょうか?ゴルフに例えるとアドレスの位置より外側をヘッドが通り、ティーグランドの脇のカート道をコロコロとボールが転がってく状況ですかね(笑)まさに私のゴルフスイング。右の腰でまっすぐにボールをパンチするには、右の腰をグッと押し込んでいくと左の腰がサード側によける感じがあるのです。その動作ができると脇も閉まり抜けが良くなります。「腰が引ける」と言うのとはちょっと意味が違うのですが、これをやってから息子のバッティングが変わってきました。動きにスピードをつける事によって飛距離もだいぶ伸びてきました。さらにこの腰の動きが肩と同調せずに、腰だけ動かせるようになってからはスピードの変化にも対応できるようになりました。とは言ってもまだ完全に身についてはいないので、毎日頑張ってやっています。今は上半身は一切意識せず下だけ。バットは限りなく柔らかく構えて下半身の動きにつられて動いてくるようなイメージで練習しています。ゴルフもそうですが、例えば「足の付け根にしわを作る」という1つの動作に何ヶ月も(いや何年も)かけたりしますよね。よく駅のホームでやってる人を見かけますが(笑)なんのスポーツも試行錯誤しながら上達するもんなんですね。バッティング・ピッチング上達法がぎっしり! ベータエンドルフィン上達屋シリーズDVD手塚一志の上達道場【w-spin】野球用品スポーツショップムサシ
2009.01.13
コメント(0)

焼酎の福袋を買ってみました魔王と純米酒(日本酒)1本を含めた6本入り!魔王って飲んだ事ないんですよぉマジでワクワクしちゃってます(笑)【6本目は店長一押しの芋焼酎!】送料・代引き料無料、大変お得な「福袋」!魔王、木槽・青潮、○○宝山朝凪・熟成純米酒など小瓶6本入り福袋【あす楽対応_中国】【あす楽対応_九州】まじめ酒屋
2009.01.10
コメント(2)

東京では初雪が降ったそうですねしかし房総半島ではひと足早く春が来ています昨日勝浦から車で1時間走り花畑の様子を見てきましたご覧のようにもう咲いてましたよ花摘みをしている人も何人かいましたシーズンはまさにこれからです!
2009.01.09
コメント(4)

勝浦から1時間ほど車を走らせ、館山いちご狩りセンターへ行ってきました。お正月からオープンして、これからの季節はたくさんの人が訪れる場所です。最初は買った方が安いんじゃないか?って話になり、迷ったりしていましたが、入ってみるといちごの美味しさに大満足でした。見た目からしてツヤがあってスーパーで売っている物とは別物です。味の方も甘くて最高でした。機会があったら子供たちも連れてきてあげたいです。館山いちご狩りセンター HPへhttp://www.f5.dion.ne.jp/~t-ichigo/Index_PC.htm
2009.01.08
コメント(2)

暮れからずっと仕事で、このまま冬休みが終ってしまうのもかわいそうなので、仕事の合間にバッティングセンターに行ってきました。夜になっちゃいましたけど。左はまだまだ素振りが足りないようです。明日からソフトボールの練習が始まり、引退した6年生はお手伝いとして参加します。その間に監督さんが左を練習してみようという事で本格的に左打ちに挑戦しています。入学にはちょっと間に合わないかな?でも「継続は力なり」という事で続けてみようと思います。そうすると右がよくなってきたりするんですよね(笑)
2009.01.03
コメント(5)

今年のお正月は暖かいです。初日の出もよく見れましたし、夜空の星が連日きれいに見えます。「最近よく星が見えない」と思っていた私ですが、ただ視力が落ちただけだった事に最近気づきました(笑)これからの季節、イワシの大群が港へ入ってくる事があります。イワシを餌とする魚に追われて来るのですが、突然バシャ!っと跳ねて波打ち際にパチャパチャと上がってしまうのです。また、昔のいけす跡には逃げてきたイワシがびっしりなんてこともあります。地元の子供たちは「イワシがあがった」という話を聞くと夢中になって獲ってきます。毎年この季節になると、「6年生がもうすぐ中学にいっちゃうんだなぁ」なんて思ったりします。暮れには市内の港内でイワシを追ってきたサバがルアーで入れ食いだったという話を聞きました。久しぶりに竿を振ってみようかな。千葉 勝浦 民宿まぐさ0120-093-246
2009.01.03
コメント(0)

新年明けましておめでとうございます今年もどうぞよろしくお願いします春から中学生になる息子たちは、勝浦海中公園に集合し、初日の出を拝んで来たそうです。今年1年良い年でありますように千葉 勝浦 民宿まぐさ0120-093-246http://www10.ocn.ne.jp/~magusa/
2009.01.01
コメント(4)
全20件 (20件中 1-20件目)
1