鬼ムスメの目にも涙 ―介護初心者の徒然日記―

鬼ムスメの目にも涙 ―介護初心者の徒然日記―

PR

プロフィール

くれあ愛

くれあ愛

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.06.07
XML
カテゴリ: 介護
父93歳のワクチン話、続き。

と言いながら、ワクチン接種を迷い始めた父の言葉を制した私、その後、すったもんだがあっての接種だったわけだけれど、それらの話はとりあえず置いておき…
まずは体験したこと、その場で聞いたことをシェアするのみの、半端な続き。
聞いた話は、あくまでも、かかりつけ病院の医師と、当日の接種会場(健診センター)の医師の、ひとつの意見という目でみてください。そして、書いたことが正しいとか、お勧めするという気持ちはまったくなく、あくまでも「うちの場合」です。

●うちは体調を知るために、接種前(別の日)に、血液検査と胸のレントゲン撮影で、現在異常なしを確認した。たまたま接種の10日前が月一回の診察日だったため、検査を受けたが、かかりつけ病院の医師によると、心配なら接種の1週間前以内くらいに検査するとよい。

●(あくまでも、考えの一例…これは知人に聞いた話)90歳以上は、接種を慎重に考えたほうがいいという医師もいる。理由は、特に接種2回目の副反応として3日間ほど発熱する例が多く、90歳以上で3日間の熱は、いままでできていたことができなくなったり痴呆や寝たきり状態を誘発する可能性があるから、とのこと。(本人の、ふだん人との接触の度合いなどで、接種の必要度を検討する)

●高齢者は、副反応が、数日後など遅れて出ることがある。(うちは、接種直後は痛くも痒くもなく、5日後に下痢はしたが、それが副反応かは不明)

●副反応は人によるから出るかも含めてまったくわからないが、ほとんどの人はなんらかの副反応は出る。
ファイザーの副反応例

2回目→発熱が多い(といっても2割以下。高齢者はもっと少なく1割程度)

●当日、いつもと違う何か症状がある場合は、延期しなさい、というのが基本。接種できなくはないが、主治医に聞いてください。
●疑問があるなら、接種は待ったほうがいいかもしれない。

ちなみに、ラスト2つの回答は、当日、いつもと違う症状があったため、また、私も本人も接種自体に迷いがあることも伝えたため。
他の予防接種なら延期するかもしれないところ、また予約取り直すのも、接種会場まで行くのも大変なので、その場で判断することに。

結果、接種したのだけれど、決め手は、かかりつけ病院の医師の言葉と、父のはっきりした意思表示。

そこに行き着くまでがすったもんだ?だったわけだけど、長ーくなるので、また改めて。
あ、でも一つだけ、今回痛感したこと。
「高齢者は、「読んでおいて」とメモやメールを渡しても、実は読めてもいないし理解もできていない(ことがある)」

ちなみに、父は副反応らしきものは5日目の下痢くらい。
接種して帰宅後「えらい寒くてしかたない」と言うので、これは熱が出るか⁉︎と構えつつ、結局熱は出ず。腕の接種箇所は翌日まで腫れていたような気もするけれど(服の上から触った感じのみ)、本人は「痛くも痒くも何ともない」と。5日目の下痢も1回だけで、医師も副反応かはわからないとのことでした。








写真は、当日、マンション帰還時の父。(無理やりピースさせた😄) 先日、北海道から取り寄せたアスパラで作った老人用夕食。(でも、やっぱりほとんど噛みきれなかったようだ…)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.07 20:43:52


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: