全3650件 (3650件中 1-50件目)
![]()
あの悲惨な連休も終わり、皆ようやく元に戻ってきた?まだ鼻水がズルズルで,喉に攻撃しまくりでむせ返ってます、私。奥さんも相変わらず機嫌が悪い。自分だけ進んで病院に行って私は行けなかったという嫉み。言えば良かったのにね〜、そんな事でまた冷戦中ですよ。さてさて、聴き逃し配信を聴いてまして、今週は出張が多かったので、クラシックも一通り聴いてしまった。だから、歌謡を聴く事に。久々に聴いた井上陽水の楽曲集。歌詞も曲も独特で、世界観が何か違う。そんな彼が楽曲提供したものを聴いていても色が濃いし、歌詞が独特。そんな中久々に流れてきたのが、PUFFY 「アジアの純真」我々の世代にはドンピシャの曲。突然現れたやる気があるようなないような二人が今歌いたい歌を歌うという感じだろうか。作曲、編曲は奥田民生作詞は、井上陽水。後に、別の楽曲も提供し、二人でアルバムを出してしまう凸凹コンビによる1番初めに作った楽曲。本当か嘘かは定かではないがファンの間では有名な話、奥田民生が作曲をしてデモを陽水さんに送ったところ、鼻歌を歌っていた民生さん。この鼻歌が、今の原型となる、訳のわからない歌詞に陽水さんが聴こえたらしく誕生したという逸話がある。何でもありだし、若手の二人だから、やってやれ!みたいな気持ちもあったんだろうか?でも、これが大きくヒットするわけだから、驚きだ。もちろん、私もシングル持ってました。やっぱり改めて聴いても歌詞も強烈ですけど,曲も耳に残りますよね。当時の民生さんは一人語りが多かったんで意外な曲感、シンセにドラムと凄い良かった。だから、久々に聴けて何回もリピートしてしまった。やっぱり良いもんは良いのよ。元気をもらいましたね。20th Anniversary Best Album 非脱力派宣言 (通常盤) [ PUFFY ]GOLDEN BEST [ 井上陽水 ]
2025.11.28
コメント(0)
みなさん、お元気ですか?体調管理は大丈夫ですか?まさかまさか、連休、家族皆がインフルに見舞われまして。熱に咳、頭痛、倦怠感で全然動けませんでしたよ。まさか、ここまで広がるとは。私も熱と頭痛と倦怠感で横たわっておりました。奥さんも同じなんですが、昭和の女ですよね。相変わらず病院にはいかないし、薬を飲まない。寝れば何とかなると義理母とフラフラしながらご飯作ってました。私は何とか復活して、今日から仕事。今頃家では、どんなてんてこ舞いなんだろう。これ以上酷くならないでほしいし、またかかってほしくない。また、うるさくて、うっとおしいけど、賑やかな我が家であってほしいわけです。奥さんも少しは良くなってくれることを願うばかり。
2025.11.25
コメント(0)
今日は、保育園の参観があるから、出来れば休んで欲しいと言われて休んだものの・・。最終的には家にいる。数日前から保育園では、インフルエンザが発動。他のクラスが全滅したという。確かに咳が凄いが薬飲んでるし、どうなるかわからないけど、と保育園に送り届けてから数十分の事。まさかの保育園からの電話。どうも、長男が熱が出たらしい。行く時、めちゃ元気だったのに、逆立ちもしてたのに、帰宅命令みたいなものが出て、帰宅。そして,今度は小学校でも流行ってるみたいで、昼1で帰宅、それも迎えというからドタバタ。それでいて義理母も体調不良らしい。奥さんはある程度予定を立てていたから、次から次へと予定が変わってしまうので、不機嫌さがめちゃくちゃ出ていた。最終的に今日は、何のために休んだんだろうか?自分へのご褒美なのか?この3連休ならぬ、4連休。何が起こるかわからない。
2025.11.21
コメント(0)

相変わらず、急に冬がやってくる。懐かしく、槇原敬之の「冬がはじまるよ」が頭の中に流れてきた。通勤前の車に霜が。黒い車の頭部だけ白くなってしまった。また、放射冷却の影響もあって、遠くまで良く見える。太陽が綺麗。隣は月か⁈
2025.11.20
コメント(0)

さてさて、待ちに待った?極寒ラボ。スーパーの冷凍庫くらいのイメージでいたら、全然。(ちなみに学生時代、スーパーで働いていたので、何となくわかる。)内容説明の部屋(常温)↓身体を慣らす部屋(−10℃)↓極寒ラボ(−30℃)↓身体を慣らす部屋(−10℃)↓終了この身体を慣らす部屋がスーパーの冷凍庫。そこに2分いないといけない。もちろん、入る前にはジャンパーの貸し出しはあるけど、無しでは寒いんじゃないか。これくらいは、想定できた。しかし、極寒ラボは、更に上を超えて、手が痛い。1番下が寒くて悲鳴をあげていた。そりゃそうだよね。髪がどんどん白くなり、白髪になってきた。水分がどんどん凍っているんですよね。寒すぎて、顔なんて出してられない、我が家家族。この空間に5分。結構しんどかった。もちろん、途中から出たい人は出れますよ。この寒さに耐えて、また、身体を慣らす部屋へ。私のメガネが、真っ白に。メガネのど真ん中だけ、視界があけて、他は真っ白。奥さんに恥ずかしいと言われちゃって、とりましたけどね。それから、昼休憩。お弁当持って来てよかったですよ。終わってから、中を一通りぐるり。途中ではサイエンスステージで実験。なかなか、面白かった。空気砲もそうですけど、ドライヤーの実験も楽しかった。プラネタリウムも楽しかった!というか、大人はありがたかった。席が1席ずつ離れていて、リクライニングがよく椅子の座り心地も良し。話を聴いていましたが、途中から記憶がない。良くある話ですよね、アハハ。それからは、姉弟の波長が合わなくて別々に行動。私は長男と一緒に行動しました。広くて一日では、周りきれない。私の小さい時にもあれば、同じ行動しただろうな。良い勉強、体験が出来て良かったです。
2025.11.17
コメント(0)

さてさて、予約が取れたという事で少し時間がある。まだ、次のみたいやつも行かないといけないし。広くて階数も多いし、見たいものも多数だから、チョコチョコ見て行くしかないと。興味津々に楽しんでくれているみたい。放電ラボを見たいな〜と思って行こうと相談したところ、まさかの子供二人からNOの返事。長女は、大きな音、雷が苦手ですから、多分ダメかな〜?と思ったら思ったとおり、まさか長男もダメというとは思わなかった。しかし、大丈夫。中に入れなくても上の階から防音で見学が出来るとの事。確かに防音。何を話しているのか、やっているのか分かりにくいですが、放電が見れれば良しと思って待ちました。大きな機械で、ブォーンと低音、パチパチと音はしてましたけど、迫力ありましたね。実際に見たらどうだっただろうか。次は、場所を変えて竜巻ラボへ。特に整理券はありませんが、迫力とか近くで見たい人は前に陣取った方が良いと思います。普通に竜巻が発生している時とスペシャルショーとあるみたいです。私たちが見たのはスペシャルショーの時。竜巻の発生を目に見えるように煙で表現します。3階でショーを見れるのは、3階4階と見れます。高さ9mあるみたいでら綺麗な竜巻です。危険性はないんですけど。確かにこれが自然に起きればひとたまりもないなと感じましたね。最近は、日本でも多いですし、いい勉強になりました。次のイベントまでまだ時間があったので、見学しようと思ったら無料のイベントにつかまってしまいました。デンデン太鼓。3人とも作りました。もちろん次男は奥さんが作ったんですけど。工作が好きな上の二人は楽しかったみたいですね。作成も終わり、次のイベントまでまだ時間があるので、ウロウロ。本当に広いし、吹き抜けになっているので、目に映るものが楽しさと興味しかないんですよね。個人的にも楽しみだった、極寒ラボへ。これが、1番初めに予約をとったイベント。イベント募集が3回しかなくて、一回に四つの時間を分けてなので、チャンスが少ない。また、一回に15人しか入れない狭き門。これを何とか取れてやれやれだったわけです。後に後悔に変わりますけどね・・。
2025.11.12
コメント(0)

ようやく行けました。名古屋市科学館前から行きたいとは言っていたんですが、なかなか合わなくて。それでようやく日曜行ってきました、雨だったし、室内なので良かったです。前日の夜から久々に奥さんとの語らいの場を。奥さんたちが買ってきたハーブスのケーキを食べなら、色々話したんです。久々にゆっくり話すからあれこれやと話が進んじゃって、科学館の話が後回し。色々調べたら、事前予約があったり、当日予約だったりと結構バタバタしそう。また、昼ご飯のレストランが閉店とあったので、弁当を作っていかないとと。何やかんややってたら1時になっちゃって、明日の出発8時目標やし、寝る時間が少ない・・。運転に支障が出そう。だから、私だけ先に寝させてもらったんです。起床は、5時半にタイマーをかけて。zzzさてさてタイマーが鳴って起きたんです。それは、良かった。しかし、やはり夜中の寝不足と日頃の疲れが。まあ、もう少し寝てもいいよな〜と思って、1時間後の6時半にセット。また寝れるかわからないけど。zzz知らず知らず寝てしまったら、タイマーが鳴る前に起きた。1番下が起きてリビングに向かったからだ。それも機嫌が悪くて泣いている・・。コリャドタバタだ。と起きて、奥さんとセカセカ。奥さんは弁当。私は洗濯と1番下の面倒。その合間に子供たちの朝ごはんとか、間に合うんか?と思いつつ。何やかんやで、用意ができて、高速で行く事に。断然早い。1時間以上かかってるのに、40分くらいで到着する。すっ飛ばして、開演前の9時過ぎには到着。雨降る中、それでも並ぶんですよね〜。日曜だし、50人くらい並んでいただろうか?奥さんをとりあえず降ろして極寒ラボの予約のために並んでもらい、予定を伝えて走ってもらう事に。我々は近くに車を停めて少し待機。1番下がちゃんと動いてくれるかが心配でしたが。奥さんから電話が。まさかの参加する人皆いないと予約が取れないとの事。忙しい車から降りて抱っこしながら予約場所まで行きました。何とか間に合って予定の時間帯に入れるものが予約出来てやれやれという「その1」でした。科学館の中は、「その2」で。
2025.11.10
コメント(0)
![]()
テレビ朝日系列で、今年50周年という節目になった戦隊モノ。今では、「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」が放送している。毎年、戦隊モノが何がやるかかなり話題になる。今回は、50周年だからということで、ダイレクトな題名を付けたな〜と思ったら、まさか今回で終了になるとは、そのような意味があったのか・・と。確かに、歴代戦隊が参加しているのもかなりの見ものだったわけで、オールドファンからしてみれば嬉しい限りでしかない。何か残念だよな〜と。確かに一年通してやるわけだし、予算もどれくらいなんだろう?一回放送だけでも何千万行くんじゃないかな?コスト面を考えるとしょうがない選択だったのかもしれませんね、少子化だしね。そんな矢先に出演者がまさかの不祥事で途中降板となった。ウソ⁈と言いたくなるような事。ある程度の段階があって、シナリオもそうなるとかなならわかりますけど、発表がかなり唐突でしたしね、今までの撮影分をどう乗り切るのか?まさかの出演部分のカットに声まで変更して対応とは。制作発表を見たり、書いてあるものを見たんですよ。女性として初めてのブラックだし、5人の中でも唯一の女性。また、戦隊モノは、若手俳優の登竜門だし、どこでバズるかわからない。だから、この子の活躍を期待していたんですよ、そうしたらまさかの不倫に未成年飲食という。これは、事務所もかなり甘く見ていたんじゃないかなと。また本人が1番考え方が甘いと。戦隊をやっている時は、いつどこで子供がみているかわかりませんし、週刊誌も怖いですからね。それを未然に防止できてればこんな事にならなかったのに。最後の作品で、これはお粗末というか、歴代の作品、先輩たちに失礼すぎちゃうんじゃないかなと。作品が良し悪しの前につまづいてしまうわけですからね。事務所からも契約が破棄されちゃいましたしね、彼女がこれからどうなるのか、わかりませんが、社会人として多少の自覚を持たないといけません。これからこの作品がどのような道を進むのか。Wienners / 金子みゆ / 影山ヒロノブ / ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー 主題歌 【50th Anniversary Limited Edition】 【CD Maxi】スーパー戦隊一挙見Blu-ray1987-1991【Blu-ray】 [ 八手三郎 ]スーパー戦隊一挙見Blu-ray1992-1996【Blu-ray】 [ 八手三郎 ]スーパー戦隊一挙見Blu-ray1997-2001【Blu-ray】 [ 八手三郎 ]
2025.11.10
コメント(0)
![]()
確かにしょうがないかもしれないけど、ショックですね〜。ジャズピアニストの山下洋輔さんが、無期限休養に入るという。もう80歳を超えているのか。それを考えると渡辺貞夫さんは元気すぎる。そう考えると山下さんの演奏は身体全体を使って身体事ピアノに向かっていく演奏だから、体力の消耗が大きいと思うし、若干の衰えがあって音楽の表現がしきれていないのもあるのかもしれません。私は、遠い昔に、林英哲さんとのデュオを聴かせていただきました。お互い打楽器とは言えども、音の大きさ、音の数、楽器の数とか違う2人が戦うんですから、凄いものでしたよ。対照的な楽器同時ですから、それが一つになる時、恐ろしいくらいの力となり音の塊となるのを見ました。とてつもない大きな太鼓に山下さんのピアノが対等に戦っていたのが凄かった。少しお休みいただければと思います。また、あの激しい演奏を見せてほしいですね。山下洋輔トリオ [ 山下洋輔トリオ ]ボレロ [ 山下洋輔~山本邦山 ]
2025.11.07
コメント(0)
![]()
最近は、政治よりも熊。という感じでニュースが凄い。確かに出会したら対応が出来ない。ましてや、身体が大きくて走るのが早く、牙や爪を持っているわけで、お腹を空かせている可能性が高い。我が家も、田舎は田舎。夜になれば街灯しかない明るさが当たり前。亀や狸、狐が居たりする。猫を見かける方が少ない気がする。最近、近所で猿が出たとの報告があったみたいで、子供たちは、先生と共に集団下校したとのこと。猿は猿で、更に早いし、飛びかかってくるわけですから、それはそれで怖い。お互い争わない姿が1番ですし、共存共栄できればね。そういうわけにはいかないから複雑ですよね。お互い自分の命を守らないといけないわけですから。ハンターの方々も、できるなら駆除をしたくないと。その通りですよ、傷つけたり、無抵抗かもしれない生き物を退治するのはいたたまれないです。もう少ししたら冬になり、冬眠が始まります。これからが下山、凶暴化が加速すると思います。山や川等には近づかず、熊を発見しても近づいたりしないように気をつけるしかありません。立ち向かうことなく、居なくなるまで待ち、荒立てないようにしましょう。そして、街や市街地に降りて来ないように祈るのみ。\10%OFFクーポン/電子ホイッスル 3種類のホイッスル音 電子笛 サッカ バスケットボール スポーツ 審判 熊よけスプレー 団体競技 アウトドア 熊よけホーン 防災 防犯 登山 害獣 熊 よ け 対策 狩猟 防水緊急 熊 スプレー 撃退 音 ホルスター 退治 熊撃退スプレー スプレーストラップ付き 熊よけ 鈴 熊よけ鈴 熊鈴 クマよけ鈴 熊除け鈴 ベル 熊ベル ベアベル トレッキングベル 登山ベル 山鈴 クマよけ 熊除け 熊 クマ くま イノシシ 登山 アウトドア レジャー 大音量 非常用 遭難 対策 撃退 メール便【11月9日より順次発送予定】熊よけホーン 110dB コンパル 保証書付き 撃退 鈴 熊ホーン 爆竹 熊対策グッズ 猟銃 猛犬 くま クマ 熊避け 熊除け 充電式 防犯ブザー 登山 キャンプ SOS 釣り 緊急 レジャー
2025.11.06
コメント(0)
![]()
ようやく見る事が出来た。今年8月に放送されたNHKで放送された、音楽はかつて“軍需品”だった今年戦後80年を記念しての番組。戦争中にはニュースがラジオから流れてくる。日本は間違ってない、勝っているんだ〜と思わせる国全体での、国民洗脳が始まるわけです。その際には、必ずと言っていいほど、勇ましい音楽が流れてくるんですよね。行進曲が中心で、歌曲等もあるわけです。その音楽を作った人たちの顔ぶれは凄いものて。山田耕作や大木正夫、信時潔等、そうそうたるメンバー。そんな中に、指揮者でチェリスト、今の日本には欠かせない、斎藤秀雄の名前があった。編曲するイメージはあったけれども、作曲をしていたのは驚き。また、それが軍隊のマーチだったというからなんか複雑な気持ちでもあったわけです。当時としても、初めは間違いないとこれは、皆を力付けるものなんだと作曲していたものが、また1人また1人と戦下に送り込まれ、今度は国民を不審に思わせないように穏やかな作品に切り替えるという、何とも身勝手な話だなと。今となっては生き字引の1人の黒柳徹子さんが、お父さんの話をしてくれた事や当時のことを話してくれたことは、とても貴重です。また、片山杜秀さんが出てくると一気に番組の固さ、マニアックさがヒシヒシと伝わってきました。沖縄戦火の話もありました。本土を守るための、時間稼ぎと言われましたが、これは卑劣で極悪、人とは思えない考え方。本当に辛い思いをされた沖縄の方々が報われないと感じます。決して皆がそうではないでしょうけど、明るく楽しい県民性である事が救いかなと思います。遠い昔に、沖縄出身の喜納昌吉さんが、こう言いました。武器を楽器に。まさに、そうじゃないかな。プロパガンダみたいな使われ方をしてしまうかもしれないし、騙されてしまうかもしれませんが、戦う事、争う事は、無駄な事、決して良い利益を得るものではないことを改めて感じました。当時音楽を作曲された方々が全て悪い、仲間だと思われてしまわないようにあってほしいですね。【中古】 山田耕作:序曲二長調/湯浅卓雄信時潔:交声曲「海道東征」/「海ゆかば」 [ 北原幸男 ]大木 正夫:交響曲 第5番「ヒロシマ」/日本狂詩曲
2025.11.04
コメント(1)

来年の名フィルのコンサート情報が開示された。Xを読んでると、ファンの人は、あのオケはまだか?あそこに誰が出る?演目が気になる。等の情報が飛び交っている。そして、地元名フィルも昨日?発表されたようだ。内容を読んでいて、うん?と思った興味深い演奏会があったので、ご紹介。気になったのは、贅沢じゃないか?こんなにソリストを集めての演奏会。また、かけクラでお馴染みの上野耕平さんが、友情出演で、ラヴェルのボレロやるって?これは、通常のオケに混じり演奏するという事ですよね?贅沢すぎる。そして、また上野さんですが、かけクラ内でも話に出た、「シーサスクロッシング」が演奏される。電車好きにはたまらない演奏会じゃないかな⁈そして、一番注目は、何とも個性の強い曲ばかりの中に際立って強烈な題名。アキホ作曲 ピンポン協奏曲があった。何だ?こりゃ?早速検索したらYouTubeでも演奏会映像があった。何とも不思議な舞台。オケの前に卓球台。本当にピンポンをやる。言い換えるならば、ピンポンと打楽器、ヴァイオリンのための協奏曲みたいな感じだろうか。ピンポンの打ち合いもあれば、ラケットをタンバリンにかえたり、大太鼓にピンポンを叩きつけたりと、楽器好きであれば悲鳴をあげそうな作品。まさに、ピンポンの練習さなかにスマッシュがあったりするので、客席に飛んでくるから注意してと事前に放送されるらしい。最後は、卓球台に大量のピンポン玉を落とし散らかすという形で終了する。視覚としても楽しめる作品。また、結構おちゃらけてるようで、しっかりと音楽作品になっている事が驚きで関心だった。紹介しておきながら聴きに行く事は出来ないだろうと思います。でも、気になっちゃったからしょうがない。行ける方は、楽しんでみたらどうでしょうか?Eau Rouge [ 上野耕平 ]BREATH -J.S.Bach×Kohei Ueno- [ 上野耕平 ]
2025.10.31
コメント(0)
![]()
まさか、見るとは思ってはいなかったんですが、ついつい引き込まれてしまいました。情熱大陸今回は、いまだに全力で走っている新御三家の1人郷ひろみ さん2週連続です。最近はCMに、歌と何でもやるような雰囲気が、郷さんですが、彼の裏側というのを見たことないし、見せたことないんじゃないか?と思って1週目をリアルタイムで見ちゃって、2週目も見たかったので、録画してみました。やっぱり70歳という歳を考えると尋常じゃない。簡単には考えられないけど、自分の親と同じくらいの世代と考えれば、歌、踊りとかなりハード。それをグループではなく、1人でやるというんだから、凄いと感じました。また、改めて休んでいる姿、アイドルではない素の時間になると、やっぱり老けたな〜ってみえちゃうところを感じちゃって。でも、舞台に立てば、いつもの郷ひろみなんですから、やっぱりプロの人はすごいと感じました。腕の怪我とも戦いながらも、やり遂げる姿、生涯アイドルなんだろうなと感じました。尊敬でしかない。Hiromi Go ALL TIME BEST (通常盤初回仕様 3CD) [ 郷ひろみ ]Hiromi Go 50th Anniversary Celebration Tour 2022~Keep Singing~ [ 郷ひろみ ]【国内盤CD】【新品】郷ひろみ / 最強無敵のDong Dong Dong! [CD+DVD][2枚組][初回出荷限定盤(完全生産限定盤 / 輸出不可)]【J2025/5/28発売】
2025.10.29
コメント(0)
これから寒くなってくる季節になって大変な事が起きましたよ。先週の金曜日の夜。いつものように1番下を寝かせるために一緒に就寝した奥さんでしたが、寝る前に必ず1番下が元気になるんですよね。それを宥めたり怒ったりといつもの声が聞こえてくる中、突然イタッ!と奥さんが言ったわけです。顔を叩かれたり、足でお腹を蹴られたようないつもの雰囲気と違う、かなり真面目な声。行ってみると、かなり痛がった顔をした奥さんが痛い痛いと止まっていた。話を聞くに、1番下の寝る場所を変えようと横たわりながら持ち上げたら、どうも首から変な音がしたそうだ。それから頭や首を動かすだけで痛い痛いと。この時間じゃ、病院もやってないし、緊急というわけにもいかないし、とりあえず、私がマッサージして、筋肉をほぐす薬を塗って一夜を待つ事となった。次の日相変わらず変化はないらしく、少しでも動いただけで、声をあげるので、土曜、私の行っている整形外科に行ってみたわけです。私はリハビリ、奥さんは診察。終わった後に聴いてみたら、首がヘルニアみたいになってるみたいで、骨と骨の間の軟骨に負担がかかっていルトのこと。だから首を牽引したみたいなんですが、痛くて断念、電気だけやったみたいです。そして痛み止めを。ロキソニンより強いやつじゃないといけないみたいで。その薬を飲んではみましたが、やはり痛みは少し消え、動くようになりましたが、しんどく痛いみたい。あまり動かないようにと、出来る事はまかせてもらって休んではもらいましたが、あまり変わらないみたいで、今日に至ります。やはり痛いらしく、早めの帰れコールがきました。今日は、比較的大丈夫だったから良かったですけど、明日以降も同じなんかな〜。ネット情報では2〜3週間は続くみたい、それを恐ろしく感じてるいる奥さん。笑っちゃいけないけど、狂言というか、ゴジラみたいな首と身体の動きで不自由だなとは感じましたね。本人はBBAになっちまった〜と嘆いてましたけどね。歳には勝てないな〜。早く治ってくれるといいけどな〜。
2025.10.27
コメント(0)

昨日は、ドタバタ。昨日は、奥さんが偶然にも見つけてきた体験。スタバの体験。話を聴くに、タンブラーに好きなデザインを描いて、三種類ある味のスティックから一つ選んで、スタバ専用のミルクで割って飲むというもの。些細なことかもしれないけど、多少なりとも変わった体験、経験をさせたいと思っている奥さん。スタバの体験は、不定期でなかなかネットにも出ない。その店舗で宣伝していたりと、かなりの運と詮索力が必要になる。それを見つけた奥さんは大したもんです。この日も我が家族含めて3家族。4人の子供が定員。狭き門ですよ。子供たちも、なかなか出来ない体験ができて楽しかったみたいですよ。これが原因で、スタバに行く回数が増えないといいですけどね。
2025.10.27
コメント(0)
昨日、新たに発足した高市政権。まだ未知数。女性だからとかではなく、ちゃんと日本の状況や世界情勢を見ながら考えて行動してくれる事を祈りたい。ガソリン減税するとのこと。これは大変ありがたい。車を使う我々にしてみれば、死活問題。また、田舎暮らしや高齢者にとっても大きい。どの程度になるのか期待したい。議員定数の削減。これは、維新発信ではあるが、合意し協力体制になったわけですから、進めていただきたい。比例代表の削減というのが気にはなりますが、政党に入れるか個人に入れるかの違いとは言えども、政党を応援していてもその人は応援していない、票を入れたくないとは出来ないわけで、政党としても順位をつけて誰を当選させたいかということを決めるわけで、地方でダメでも復活できるというゾンビと言われている。両方選出できないようにしてほしい。何か不思議なんですが、都道府県知事が地方代表で小選挙区いらないような気がする。ましてや数人も。だから、比例代表だけではなく小選挙区にもメスを入れてほしい。これからどのような船出になるのかわからない。問題が山積み、維新との関係性もある。決まったものは、しょうがない。だから、日本全体を良い方向へ。未来の見える方向へ誘ってほ
2025.10.22
コメント(0)
![]()
いやいや、ありがたい。芥川也寸志さんの生誕100年も関係してか、新交響楽団との音源が発売されますね〜。ベートーヴェン:交響曲第9番、モーツァルト:交響曲第40番、ショスタコーヴィチ:交響曲第5番、ファリャ:恋は魔術師 芥川也寸志&新交響楽団(ステレオ)(3CD) 【CD】今回興味深いのは、第九と革命。前回はチャイコフスキーの後期交響曲集が発売されましたが、また今回も重量級の内容。ファリャやモーツァルトも収録されているというから、なかなか貴重な音源が聴けるのはありがたい。作曲家として指揮者としての観点、表現が気になりますね。Tchaikovsky チャイコフスキー / 交響曲第4番、第5番、第6番『悲愴』、イタリア奇想曲 芥川也寸志&新交響楽団(1973〜1985年ステレオ)(3CD) 【CD】芥川也寸志とその時代 戦後日本映画産業と音楽家たち [ 藤原征生 ]芥川也寸志 forever [ 山田一雄/飯守泰次郎/新交響楽団 ]芥川也寸志:作品集 [ (クラシック) ]
2025.10.20
コメント(0)
![]()
私の敬愛するエルネスト・アンセルメが創設したスイス・ロマンド管弦楽団。歴代の指揮者は、多くの巨匠がちらほら。アンセルメが自ら引退し、次期二代目として指名したのが、パウル・クレツキだった。病気となり、3年という短い期間だけど、アンセルメと共に日本公演をやった。その録音が発売されるみたい。【輸入盤】 Mussorgsky ムソルグスキー / ムソルグスキー:展覧会の絵、ワーグナー:ジークフリート牧歌 パウル・クレツキ&スイス・ロマンド管弦楽団(1968年、東京ステレオ・ライヴ)(MQACD) 【CD】それにしても、この表紙は笑いを誘っているんじゃないだろうか?なかなかハイセンスの表紙だ。3年という短い期間だったから尚更録音があまりない。ようで、存在感が薄いだけで結構ある。ラフマニノフの交響曲、ニールセンの交響曲第5番、ヒンデミットの「画家マティス」等。そんな中にこの一枚が追加となる。クレツキと展覧会の絵という組み合わせは珍しいような気がする。これは、ある意味挑戦なんじゃないか。初代のアンセルメが得意とした楽曲。それを引き継ぐ形で如何に料理するかというためにやった?選曲したんじゃないかなと。クレツキの演奏は、淡々と演奏をするイメージがある。だから、日本公演はどのような演奏だったか気になる。一層のこと、ロマンド管の日本公演全部発売してくれればいいのにな〜。アンセルメとN響もですけどね。楽しみですね。シューマン:交響曲全集 【輸入盤】▼/パウル・クレツキ[CD]【返品種別A】パウル・クレツキ(cond) / ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 作品98 シューベルト:交響曲 ロ短調 D.759『未完成』 ベートーヴェン:レオノーレ序曲第3番 作品72b [CD]
2025.10.17
コメント(2)
![]()
星屑スキャットがとうとうカバーアルバムを発表した。星屑スキャット / 未定 【CD】Kaleidosカレイドス。ギリシャ語の美しい、形態が合わさった造語。まさに適したアルバムタイトル。ミッツ・マングローブギャランティーク和恵メイリー・ムーの3人組で新宿2丁目を起点に活躍しているグループ。この3人組に衝撃が走ったのは、NHK BSの「THE covers」だったはず。テーマを決めて、カバーをして歌うという、まさに昭和のムード歌謡番組。その中で、この3人が中森明菜さんの「TATTOO」をカバーしたんです。そのときに元々声が低いですから、結構低い音から入るんです。それが順番に入れ替わり歌い、踊りカッコいいハーモニーになるんですよ。その声を聴いて衝撃が走ったんです。「TATTOO」そこまで意識していなかった楽曲だったんですが、見え方、聴き方が一気に変わっちゃって。めちゃくちゃいい曲じゃんとなったわけです。もちろん、本家の明菜さんは更に良いですよ。それからですかね、この3人組凄いと。自分たちがやりたい事を真っ当に立ち向かって掴んで行ってるのが良くわかるんです。一人一人が良いものを持ってるし、感心でしかないんですよ。なかなかそんな人たちいないですからね。だから、何か応援したくなる、後押ししたくなるんですよ。だから、今回のアルバム発売は改めて大きいものじゃないかなと。FNSとかも出てましたし、声に自信がないと歌えないし、ハモれません。年末に向けてディナーショーとかもあるみたいですしね。思い切って紅白出るとか?これからも期待してます。駅/TATTOO [ 星屑スキャット ]
2025.10.16
コメント(0)
昨日は、奥さんの希望で休暇を取りました。朝から小学校の課外授業。昼から奥さんの友達との語り合い。があるという事で、たまにはゆっくり友達と話したいよね〜とか話しながら、またの息抜きを。また、この日は長男が帰ってきてから習い事のプールの送迎。行きの忘れ物チェックというか、再チェックを口頭でしたんですよ。過去にパンツ、帽子、ゴーグルを忘れてますから。この日もヨシということで、出発し、送り届けて、1人で着替え、終了すれば1人で着替えて待合で合って帰るという流れ。この日も待合という見学場所で次男と待ってたんですよ。無事にプールが終わって着替えを待って帰ったわけですね。何気ないいつもどおりの会話。昨日は奥さんにお願いされて帰りにスーパーで買い物。その際に頑張ったからとアイスをねだられ、これからも言う事を聴くことを約束してしょうがなく買って帰ったわけです。いつも、プールで使用した水着とかは、カバンに入ったままだから必ず帰ったら出しなさいと言うんですが、言う事は相変わらず聴かない。アイス買った意味がない・・。頭に来るんですが。それから暫く経過して、寝る前に奥さんが改めて水着を出したかと聴くとマダと。奥さんが怒ってようやく出すわけですよね〜。そうしたら、ない!と長男。何がない?水着が入った袋がない。えっ?まさか、そんなことある?車に出した形跡もないため、プールに連絡したら、忘れ物があると。まあ〜、まさかの落とし穴。それで、急遽奥さんが今日取りに行く事になりました。多少奥さんを助けてるつもりなんですが、何か逆に負担をかけてるような?せっかく楽しかった時間も一瞬で吹き飛んでしまったような・・。奥さんには申し訳ない気持ちです。今度からは行きだけじゃなく、帰りも確認せねば。
2025.10.16
コメント(0)
![]()
久々の海外公演らしい。大相撲確かに、あまり聞かないような気がした。移動だけでも恐ろしいような気がする。新幹線でも1人席に座れないとか?だから2人席を1人でとかになるんだろうな〜。物価も高くなっちゃってるから仕方ないような気がするけど。イギリスでの海外公演。海外の人にとってはもの珍しい。ちょんまげに大柄?土俵で裸でぶつかり合いをするわけですから、プロレスとは全然違うし、短時間決着。驚きの連続でしょうね。まさか、いまだに武士がいると思われてはいないと思いますが。驚いたのは、競技が行われるホール。あの、ロイヤル・アルバートホールですよ。えっ?って思っちゃいました。以前もイギリスで公演を行った時も使ったそうですが、ビクトリア女王が会館させた150年くらいある由緒正しきホール。また、ビートルズもコンサートしており、BBCプロムスを行っている大きなコンサートホール。そこに土俵を作っちゃうっていうんだから凄いですよ。赤い椅子で相撲を観戦するんだから、何か不思議な光景ですよね。また、日本の文化が国境を越えて受け入れてもらう事を祈りたいですね。クラシック・BBC・プロムス[DVD] / クラシックオムニバス【輸入盤】『ザ・ラスト・ナイト・オブ・ザ・プロムス 1969、1971、1972より』 コリン・デイヴィス&BBC交響楽団(2CD) [ Orchestral Concert ]大相撲の解剖図鑑 大相撲の魅力と見かたを徹底図解 [ 伊藤勝治 ]相撲見物 バイリンガルで楽しむ日本文化 [ 伊藤勝治 ]
2025.10.16
コメント(0)

先日の土曜日は、雨降る中、長男の保育園最後の運動会が開催されました。前日の夜から雨降ってたし、地面も濡れてるし、やる?とは思っていたんですが、メールで開催の連絡があり、いまだに半信半疑で席取りを。何か雨パラパラしたりしてるような?でも、やるというからには、席を取らないと。とりあえず席を取り、一旦家に帰りましたが、あれ?降ってない?え〜、シート敷いたのに。開催時間に行けばシートは雨で濡れて座れない。周りも同じ何ですけどね。まあ、しょうがないと。とりあえず、演目、競技と。鼓笛あり、ダンス、体操、リレーに家族競技。まさか、家族競技参加したんですが、アンカーなんて聞いてなかったから、ドキドキ。何とかなって、勝たせていただいたので、良かったですが、ハラハラですね〜。長男保育園最後のリレー。一生懸命に走ってました。追い抜きたいのに追い越せないもどかしさもありつつ、まさかのバトン渡しを落としてしまうとは。最後のアンカーはなかなかの接戦だったんですが、靴が脱げてしまって、負けちゃいましたけど、これも保育園も思い出ですよね。保育園では、真面目でしっかりキャラ。家では、おちゃらけでふざけた事ばかり、すぐ怒るし、泣くし。何か色んな意味で成長が見れたと思います。雨も降ったり止んだりで大変でしたが、風邪ひかなければ良いかな。シートとかの片付け大変でしたけどね。やれやれ、今年も終わりました。
2025.10.14
コメント(0)

我が家の次男。早いもので、一歳を通り越え、一歳と九か月。歳越えれば二歳になってんだから、時間の経過は早い。最近、甘えというか、怒りの爆発方が凄い。良く泣くし,良く喋るし、良く悪い事するし・・。落ち着かない年頃なんでしょうね。半分は諦めてるんですが、最近は奥さんが限界を超えつつあるみたいで、朝起きては泣き、寄り添ってきて抱っこ、なかなか離れないしやりたい事が出来ないと。だから、最近は私が会社から帰った後のイライラを良く感じます。些細な事で、ピリピリになっちゃうから困っちゃいますよね。次男の行動が良くわかる写真。お姉ちゃんが使ってたレミンちゃん。次男は、ぬいぐるみとかと遊ぶのが好きそうです。ただ、悪い事をするんですよ、目に指入れたり。最近は、私のメガネが標的で、私もイライラ。そんな目を入れていたレミンちゃんを。まさかの放り投げ。瞬発力が良くわかる映像ですね。本当に最近はおおちゃくい。
2025.10.12
コメント(0)
![]()
Xを見ているとすぐさまの熱や実況が味わえありがたい。昨晩か、NHK交響楽団を指揮したのが、名将ヘルベルト・ブロムシュテット98歳というから驚きだ。だいぶお歳をめして、足腰が弱くなり立って指揮を出来なくはなりましたけど、あの歳で重たい大曲を振る事がすごい。私も過去に二度、生で演奏聴かせていただきました。何だろうな〜、こんな事言っちゃいけないけど、TVで観る巨匠であり憧れの偉大な指揮者が登場しただけで、呆然となりましたね。2回目に聴いた時は、登場しただけで目頭が熱くなってしまった。どちらも素晴らしい演奏だったはず、その余韻に呑み込まれてしまって記憶が朦朧としていた事は間違い。それが大体10年くらい前。80代とは思えない足取りで、背筋がスッとしてカッコいい指揮者姿だった。こんな事言っちゃいけないですけど、まだまだ現役で本当にすごい。飛行機移動も大変でしょうに、活力が違うんでしょうね。何十年前か、うろ覚えですが、NHKで、N響のゆかりある指揮者の特集として、2人の指揮者のドキュメンタリー?インタビューがあった。その時の2人は、サヴァリッシュとブロムシュテットだったんですよ。ブロムシュテットは、自宅での様子、当時介護が必要だった奥さんの車椅子を押している姿が写しだされました。クリスチャンで菜食主義者。本当に正統なお手本みたいな生活、人生。これを観てから一気にブロムシュテットとの一方的で個人的な距離が縮まりました。また、聴きに行きたいな〜、多分無理だろうな〜。チャンスがあれば、またお会いし、演奏を聴きたいですね。無理せず、自分の身体相談して活躍、生活していただきたいです。ヘルベルト・ブロムシュテット自伝 音楽こそわが天命【電子書籍】[ ヘルベルト・ブロムシュテット ]デンオン・クラシック・ベスト100::ブルックナー:交響曲第4番≪ロマンティック≫ [ ヘルベルト・ブロムシュテット ]【中古】 ニールセン:交響曲全集/ヘルベルト・ブロムシュテット,サンフランシスコ交響楽団ヘルベルト・ブロムシュテット(cond) / ブラームス:交響曲第4番 無伴奏合唱曲集(SHM-CD) [CD]【送料無料】ベートーヴェン:交響曲全集/ヘルベルト・ブロムシュテット,シュターツカペレ・ドレスデン[CD]【返品種別A】
2025.10.10
コメント(0)
![]()
朝から少しテンション上がってしまった。前からネットニュースで、NHKBSで、伝説のコンサート沢田研二さんのコンサートが放送されるという事で楽しみにしていた。日付とか確認して覚えていても忘れる。そして、新聞読んでて、まさかの今日がその日だった。ジュリー〜!と樹木さんばりに心で叫んでいるわけですけど。何か魅力があるんですよね。決して年老いたジュリーがどうのこうのじゃないんですよ。色気、タイガースとは、また違った1人の顔。化粧して、歌も上手いし、ナヨナヨしてそうでしてない。また、笑いもイケるっていうんだから、面白いですよね。イロモノ感は、凄いあるんですけど、それが逆に魅力。カサブランカ・ダンディ時の過ぎゆくままに勝手にしやがれTOKIO などなど幾つもあるヒット曲に名曲。直接見ることは出来ないので、録画。最近、デッキの調子が良くないので、写ってくれるのか不安ではありますが、何とか写ってくれる事を願いたい。今日まで暑いみたいですが、朝結構涼しい。エントリーでP5倍!沢田研二 BEST OF NHK DVD-BOX 全5枚10/4 20:00〜10/9 1:59まで沢田研二 TBS PREMIUM COLLECTION [ 沢田研二 ]沢田研二 A面コレクション [ 沢田研二 ]
2025.10.09
コメント(0)
![]()
昨日、N響の定期公演を聴き逃し回を聴きまして。ファビオ・ルイージ指揮によるメンデルスゾーン作曲 交響曲第4番「イタリア」を聴きました。私もようやくこの作品の魅力がわかった気がしまして、1楽章の出だしだけではないなと。メンデルスゾーンが、イタリアを旅した時に作曲したという、イタリアの景色が描写されているんですね。Xの投稿では、二分する感じで、早すぎるとかありました。だから、どんな演奏なんだろうなと。全然いいじゃないですか。遅かろうが早かろうが曲の魅力は、衰えないものと感じました。また、推進力、力強さを感じて私は好きですね。また、意外なのが、ルイージがあまり演奏した事がないという情報。自国を作曲された曲だから、何か敷居が高かったんでしょうかね。でも、何か意外、進んでやりそうな気がしますが、もっと伝える作品があったんでしょうかね。メリハリがあって良い演奏でした。メンデルスゾーン:交響曲 第3番「スコットランド」 第4番「イタリア」 [ オットー・クレンペラー ]Mendelssohn メンデルスゾーン / 交響曲第4番『イタリア』、『真夏の夜の夢』より チャールズ・マッケラス&エイジ・オブ・インライトゥメント管弦楽団 【CD】Mendelssohn メンデルスゾーン / 交響曲第4番『イタリア』、第5番『宗教改革』 ジョン・エリオット・ガーディナー&ウィーン・フィル 【SHM-CD】
2025.10.07
コメント(0)
![]()
今朝も、聴き逃し回を聴きながらの通勤。ファビオ・ルイージによるN響定期公演。ファビオ・ルイージの活躍が著しく嬉しいですね。聴き逃し回は、生で聞けないからありがたい。そして、先日の公演の一曲目で邦人作曲家の作品が演奏された。武満徹作曲 「3つの映画音楽」私もあまり聴く曲ではないが、武満作品でも好きな曲だ。やっぱり、私には難しい、武満さんの作品を理解するのは、まだまだかかりそうだ。そんな中、この「3つの映画音楽」は、弦楽を主体とした3つの映画音楽の抜粋。これが武満さんらしくて、不協和音というか、ハーモニーで綺麗なんだけど、不安しかない音楽。これだけ流れちゃうとこの先不安にしか感じれなくなってしまうよいな不安定にさせてくれる作品。また、ジャズの要素を少し入っており聴きやすくなっているから、かっこいい。褒めてるのか、どうなんだ?と言われそうですが、これは褒めてます。というのは失礼なんですが、凄く好きな作品です。3つの映画音楽第2版 弦楽オーケストラのための [ 武満徹 ]波の盆 武満徹 映像音楽集 [ 尾高忠明 NHK交響楽団 ]【中古】CD 長岡京室内アンサンブル ペルト:東洋と西洋/武満徹:3つの映画音楽/ピアソラ:3つの小品、他 /00110
2025.10.06
コメント(1)
![]()
物価があがれば、全体の引き上げ。最低賃金もあがり、人件費の上昇と良いような悪いような話ばかり。そんな中、九州交響楽団がここ数年赤字。このまま続ければ存続が危ないとの記事があった。最近は若手指揮者の太田弦さんを呼んで活動し、これから上昇見込み。確かに、オケ運営は難しい。まさに会社なわけで。社員がいて、ホールがあって、公演があって、移動があったりと色々お金がかかる。収入は、公演料が基本。会員料とか慰問演奏とか、決してパッとした収入があるわけではない。だから、運営が難しいんですよね。だから、こないだ書いたサンフランシスコ響の話は羨ましすぎる話なんですよね。これから抜本的な改革となると、知名度やファン、公演を増やす。指揮者やソリストに力を入れる。宣伝や積極性を出していかないといけない。都心とかになれば交通の便も良いし、人口もファンも多いし、海外からでも呼びやすいが、地方はその逆といってもおかしくない。だから、必要以上に力を入れないといけない。これも問題なのかもしれない。コンサルとかの目を入れちゃうと本当に数字しか見なくて、機械的になってしまいそうだから嫌なんですけどね。でも、どうするかは、我々ファンが積極的に活動していかないと衰退してしまいます。少しでも力になりたいし、なればいいな〜。ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 祝典序曲 [ 太田弦 九州交響楽団 ]ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱付き」 [ 小泉和裕 九州交響楽団 ]Stravinsky ストラビンスキー / ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ、ラヴェル:ダフニスとクロエ 秋山和慶&九州交響楽団(2CD) 【CD】
2025.10.03
コメント(0)
嫁いで数年。嫁いだ我が家は自営をしていました。しかし、長年の不況や依頼元との作業、契約に不合意となり、9月末で廃業となりました。自営の継承は、依頼元に返却し、義理父、母は無職となりました。まだ、事務所とかどうするのかは私は良くわかりませんが、長い期間働いてきた事はすごい事。ようやく毎日追われる仕事も無くなり、昨晩は早速長女が義理母と一緒に寝ました。何か不思議な感覚。義理母も義理父との険悪なムードも緩和してくれる事を願いつつ。これからは老後?義理母は、義理祖母から引き継いだ?畑をやっていくみたい。身体がとか、頭がとかない事を祈るばかりでしかない。旅行も行きやすくはなったが、出費の出所が無くなってしまったことは大きな痛出。今までがおんぶに抱っこだったのが良くないんですけどね。今までお疲れ様でした。これからは2人で?ゆっくりと楽しい時間を。
2025.10.02
コメント(0)
![]()
とうとう10月。今年も3ヶ月しかない。早いもんですね、そのうち雪が降ってくるんですよね。何か暑かったり寒かったりで相変わらずよくわからない気象ですね。さてさて、通勤。10月に入り通勤電車少し人増えたかな?そんな最中に、聴き逃し配信を聴いているんですが、今回はバーンスタイン。私はバーンスタインは好きです。結構イロモノで見る方も見えますが、好きです。ダイナミックな指揮、感情を表現した解釈等。そんな彼が残した歴史的な音源。ベルリンの壁崩壊を記念して演奏された第九。Beethoven ベートーヴェン / 交響曲第9番『合唱』 レナード・バーンスタイン&バイエルン放送交響楽団+5つのオーケストラ団員(1989年ベルリンの壁崩壊記念コンサート) (2枚組アナログレコード) 【LP】生前最後となったベト7。【中古】 ベートーヴェン:交響曲第7番、他/バーンスタイン/ボストン交響楽団こういう事ができるのば、バーンスタインだからじゃないかなと。第九は、自由開放を歌ったもの。それを世界のオーケストラから寄り添って即席の大オーケストラを作ることは彼の人柄、魅力があったからじゃないだろうか。また、身体を悪くしてでも演奏会に立つ、バーンスタイン。それは、演奏からも伝わってくるような気がしました。後にも先にもマルチに活動できる人はいないんじゃないでしょうかね。ザ・マエストロ~レナード・バーンスタイン ベスト [ レナード・バーンスタイン ]親愛なるレニー レナード・バーンスタインと戦後日本の物語 [ 吉原 真里 ]マーラー:交響曲第5番 [ レナード・バーンスタイン ]チャイコフスキー:交響曲第5番 幻想序曲≪ロメオとジュリエット≫ [ レナード・バーンスタイン ]【先着特典】ショスタコーヴィチ:交響曲第5番&チェロ協奏曲第1番(ベスト・クラシック100極オリジナルカレンダー) [ レナード・バーンスタイン ]
2025.10.02
コメント(0)
![]()
食べ物ではない。ラジオの聴き逃し配信。朝から、マーラーの交響曲第1番「巨人」を聴いております。テンシュッテット指揮のシカゴ響。ゆっくりとズンズン行きますね、まさに巨匠の演奏。マーラーといえば、まずこれからでしょうという交響曲一曲目。一般的に考えてもマーラーを聴こうとはなかなかならないんじゃないかな。演奏会に行ってやってたとあると、この曲なんじゃないだろうか。もちろん、私もかなり毛嫌いしていた時期はある。避けてたというのが正解じゃないだろうか。しかし、自分が参加する演奏で、この曲をやったわけで。私は参加していなかったんですが、周りの友人は参加してトップは3楽章のソロをやったわけですね。参加するわけじゃないけど、聴いておこうとなり聴きましたね。それから殻が少しずつ割れてきた感じでしょうか。何回聴いてもいい曲なんですよね。もちろん、古典派やロマン派とは明らかに異なった曲の形態、編成の大きさ、オケへの指示とかね、突出していた曲なんですよ。また、指揮者でもあったから演奏もしやすかったでしょうし。エンディングもカッコいいんですよね、盛り上がり方といい、終わり方といい。マーラーの思考回路がどうなっているのか見てみたいものです。マーラー:交響曲第1番「巨人」&さすらう若人の歌 [ ブルーノ・ワルター ]マーラー:交響曲第1番≪巨人≫ [ レナード・バーンスタイン ]マーラー:交響曲第1番「巨人」 [ マンフレッド・ホーネック ]マーラー:交響曲 第1番「巨人」 [ ヘルベルト・ケーゲル ]
2025.10.01
コメント(0)
まさか、10月初日から雨が降るとは。ようやく契約事も落ち着いたかな?まだまだかな?次は請求書だ。なかなか落ち着かない。週間天気で雨って書いてあったかな?今日は亡き父の75回目の誕生日。亡くなってもう7年経つのか。そうだよな〜、長女がお腹にいた時だったし、孫の存在を知りつつ、自分の大病と闘っていたから。孫を抱く事なく亡くなってしまったのが、私の心残りですね。どんなおじいちゃんになっていたんだろうか。あまり、子煩悩な姿を見た事なかったので、逆に楽しみだった。我が実家は皆酒好き、しかし、今の実家は私が嗜むくらい。だから、生きてれば、孫から酒の注意をされたりしたんだろうか、勝手な想像でしかないけど、何か勝手に微笑ましく思います。公園とか行ったんやろうか?散歩とか行ったんやろうか?抱っこしてくれたかな?肩車してくれたやろうか?一緒に買い物行ったやろうか?何か考えただけで、面白く感じてしまうのは身内だからのはず。毎年こう思えるのも親がいたからこそ。そして、まだあの世に呼ばれていないからこそ。また、今日も一日頑張りましょう。
2025.10.01
コメント(0)
![]()
最近は相変わらず帰るのが遅い。契約更新の手続きやら、見積やらで8時過ぎは当たり前。流石に9月ももう少しで終わりなので緩やかになったとは言え、昨日は9時前に会社を出た。そんな朝に追い討ちをかけたのは忌まわしき曲リスト レ・プレリュード前奏曲とも呼ばれる曲。リストは天才肌でもあったので、楽譜が厄介だ。学生時代、選曲で出したら、意外と通ってしまった。とりあえず、曲を出す、選択肢を広くするということしか考えていなかった当時。スコアなんかみるわけもなく、やってみると♭が6つもついている。どれだけ厄介な楽譜なんだ、そんなに不協和音なんだろうか。演奏すれば、先輩から変な音が聴こえるとチクリ言われたりとかなり苦労した曲なんですよ、金管は高らかに歌っているんですけどね。でも、曲を聴いても違和感がない、さすがリスト。まったく気にさせないところがすごい。そんな事もあり、まさか朝からこの曲を聴くとは。リスト 交響詩「前奏曲」 レ・プレリュード (ミニチュア・スコア OGT 1080) [ リスト ]Liszt リスト / リスト:前奏曲、ハンガリー狂詩曲第1番、第4番、エネスコ:ルーマニア狂詩曲第1番、他 レナード・バーンスタイン&ニューヨーク・フィル 【CD】【輸入盤】 Dvorak ドボルザーク / 交響曲第9番『新世界より』、スメタナ:『モルダウ』、リスト『前奏曲』 フリッチャイ&ベルリン・フィル、ベルリン放送響 【CD】
2025.09.30
コメント(0)

土曜の映画フェスティバルに疲れましたが、子供たちは容赦ないです。それをわかりつつ、また公園かな〜とか考えていたら、新聞を読んでなかなか良い場所が。少々遠いけど楽しそうだし、行ってみるかと昼から出かけました。奥さんは家計のお仕事があるのでお留守番。岐阜市にあるメディアコスモス。今は図書館お休みみたいなんです、システム切り替えかなんかで。それで、パルクールが体験?それ以外も何か出来そうだからと思って行ったんですが・・。行ったら、受付で予定数が埋まりまして、終わりましたと・・。まさかの誤算。そんなこと書いてあったかな?子供たちのテンションがガタ落ち。まあ、しょうがないしと。パルクールの大会がやっているという事で見学。この日も暑い!メ〜テレが来てました、いつ放送するんだろう、映ったりしてるかも?決勝をやっていたみたいで、生で見るパルクール。いまだに謎が多いスポーツを初めて見ましたね。小、中学生の部なんでしょうかね。優勝が決まりまして、優勝した子と負けちゃった子といまして、笑顔と涙で分かれましたね。いい青春してるなって。我々も暑かったので市役所に避難しました。初めての展望台。思ったよりこじんまりしてました。エアコンも効いて、机にソファがある。時間潰し、勉強には良い場所かもしれませんね。それからはやる事が無くなってしまい、私が限界。1番下抱っこしてますし、背中がベタベタ。比較的近い長良公園に行き、子供たちをリフレッシュ。気分も直って帰宅につきました。家に帰ってから、黒のシャツに浮世絵の波が描かれておりました。
2025.09.29
コメント(0)

先日の土曜。子供が小学校からもらってきたチラシ。やたら、行きたい行きたいというから、何だろうと思えば、怪盗グルーの映画がやるという。確かに,面白いから行きたがるわなと思って土曜を迎え、私と上の2人を連れて出かけました。かいづ星空フェスティバル2025野外での映画、場所も良く知らないし、どれくらいの規模?広さがわからなかったので、とりあえず行くことにしました。映画の放映は、夜の7時。でも、わからないからと思って3時半に到着。行った時には日差しも強く、シート敷いてる人、全然いないやん。と思いつつも暑い中、敷いて、コンサートを楽しんでおりました。天気が良すぎて暑い。歌あり、アンサンブル、バンドベルにビックバンドと楽しい時間を過ごしました。久々に生の音を聴けたので良かったですね。合間に抜けたりしてキッチンカーで食料調達。こんなとこ来たらついつい買っちゃいますよね、子供何か尚更考えてないし。外で食べると格別ですね〜。日が落ちて、ようやく涼しくなってきました。元々、奥さんと1番下は行かないって行ってたんですが、合流することになり、この家族で初めての野外映画館です。外ということもあり、かなり音が大きかった。それが、子供たち驚きだったみたいで、楽しく見ていました。私は、後半1番下と散歩。まだ一歳ですからね、ジッと出来ないですよ。だから、私、この映画後半全然わからないです。これも家族アルアルですかね。なかなか楽しく見る事ができました。凄く広くて綺麗なところ。あまり使ってないのが勿体無いくらい。この映画も全体的に集客が少なかったような気がします。宣伝が弱かったのかな〜。もっと来てもいいのに。小、中規模のフェスとかやればいいのにな〜とは思いましたね。あとは、交通の便ですね、基本車みたいな場所ですから、臨時に設けるか、バスを近くの駅?羽島くらいから発車してくれるといいかもしれませんね。協賛してくれた、小池屋さんよりひと家族にひとついただきました。これから盛り上げてくださいね。
2025.09.29
コメント(0)
というのも前橋市長が、何からやらかしたらしい。公職中に、休憩、打合せとして、既婚者男性職員とラブホテルにいたというもの。なかなか、濃い話だし、これを否定するのも難しくないか?しかし、市長は否定し、ホテル代も自費で出したという。ちょっと無理があるような。打合せするなら喫茶店とかカフェでやれば良いような気がする。それをわざわざ目立つようなとこでやる必要があるのか。ましてや、独身ならまだしも既婚者男性なら疑われてもおかしくない。かなり爪が甘いような気がする。何処かの市長のように開き直る感じるは無さそうなので、まだ良いにしても、人の上に立つ者。ましてや市で1番偉い人がそのような考え方ではダメな気がする。何でしょうね〜、次から次へと県政や市政に影響があるでしょうね。これからの進退がどうなりますことやら。
2025.09.26
コメント(0)
先日の祝日の火曜日。天気も良いし、暑さも和らいできたし、公園でも行こうと遠出を考えていたんですが、まさかの習い事がある事が発覚し、遠出ができなくなりましたが、近所ならということで公園と散歩。長女は、自転車を颯爽に漕ぐが、長男は自転車ではなく、ペダルのない自転車を颯爽に操り、私は次男を抱っこで歩く。歩けば、風が吹いてて気持ちいいんだが、まだ日差しが強い。また、目の前にはトンボが飛んだり、蝉が鳴いたりと季節感がワチャワチャしている。秋なんだろうけどな〜。長男が自転車の練習をしたいと長女の自転車を借りて運転。少しだが、乗れている。これくらい乗れているなら独り立ちも早いかも。練習も早々に公園のブランコ。次男もブランコが好きなのだが、幼児用ではない補助のないブランコ。ちゃんと手を離さないように説明して、緩くユラユラ。結構喜んでいたので、写真を撮ろうとして声をかけた瞬間、ピースをするもんだから、バランス崩して落下しちゃいました。まあまあ、頭とか打ってないし、服が汚れたくらいだから良し。相変わらず泣いてはおりましたけどね。それから近所を散歩。私はひたすら抱っこ、他の2人は乗り物でスッーと行ってしまうという極端さ。こちらは汗だくとなり帰宅となりました。
2025.09.25
コメント(0)
![]()
perfumeから伝達したいことがあるというメディアニュースを見て、結構含みがあったりする最近の肩透かしが多い中、perfumeは大きな決断をしました。コールドスリープ年内で一時的な活動停止をするという。活動の停止という言葉に救われたような気がするが、解散ではない。また、再活動も視野にした発言。10代前半からアイドル活動して、10代後半からテクノポップユニットへと生まれ変わり、それから20年という月が経過した。明らかにダンスのテクニックは一際目立つ、またヒールで踊るというんだから、驚きでしかない。また、何年経ってもあの3人の生き生きとした姿。仲が良すぎるんじゃないかと思ってしまう。お互いが尊重し合い、切磋琢磨してきたグループ。30代後半に差し掛かろうとして、多少なりとも将来を見ているんじゃないだろうか。自分たちのプライベートも結構犠牲にしているようにも思えるし、走り抜けていた感に味わえなかった時間を取り戻したいというのもあるかもしれない。お互いがパワーアップして帰ってきたとあるから、プラスに働く活動休止。こんな事言っちゃいけないけど、何歳までダンスしてくれるんだろう、やっぱり限界があると思うけど、この3人なら何歳になっても大丈夫な気がする。たまにはゆっくり休む事も大事。それまでの時間、楽しく過ごしてほしいと思う。PLASMA (初回限定盤B CD+DVD) [ Perfume ]Perfume Countdown Live 2023→2024 “COD3 OF P3RFUM3” ZOZ5(初回限定盤Blu-ray) [ Perfume ]Perfume COSTUME BOOK 2005-2020 [ 『装苑』編集部編 ]
2025.09.22
コメント(0)
ここ最近は平日になると憂鬱になる。10月更新の契約がドバドバ〜と来て。またさらに追い討ちをかける横槍。なかなかスンナリ進まないもんだ。それもあり、昨日は帰りが9時半を過ぎてしまった。9時を過ぎれば新幹線。何か申し訳ない気持ちもあり、自腹だし、自分自身が稼いでるし、謙虚になることはないんだけどな〜、名鉄に比べれば時間は運伝の差だし。(10分か1時間以上か)まさにTime is money。さてさて、帰るかと思ってLINEを送ると奥さんから新幹線が遅れているから、上手い時間に乗れるかも?とあった。何だい、何だい。また線状降水帯か?車両故障か?まさかの立ち入り。それも米原〜岐阜羽島間で人が立ち入ったらしい。それも影響が1時間弱もある。いらんことをするな〜。もちろん、名鉄待つよりも新幹線のほうが早いので待ちました。いまだに外は若干暑い。到着する時間が決まっていれば待合室で待つんですが、今ひとつ予測が出来ないので、ホームで待ちました。無事9時過ぎの新幹線が1時間遅れの10時過ぎに到着。何事もなく帰れました。今日は、帰れるなら早く帰りたい。
2025.09.18
コメント(0)
![]()
たまたま検索していたら、凄い記事を見つけてしまった。サンフランシスコ響は年収3000万円が最低となるみたいだ。涙が出た・・。確かに物価は上がってるし、アメリカだから色々と恐ろしい価格だったりするんだろうな〜と。でも、日本じゃ家買って建てれちゃうよ。一般的に働いた人でも、多分年収で5倍は違うんじゃないか?それだけアメリカドリームはデカいのか。それともサンフランシスコだけ突出している?日本のオケに所属されてる方々は、皆悲鳴をあげてしまいそう。その支払われた対価と演奏があっていればいいんじゃないかな。でも、それ考えるとチケットいくらなんだ?オーケストラは未来をつくる(マイケル・ティルソン・トーマスとサンフランシスコ交響楽団の挑戦)ブロムシュテット/サンフランシスコ交響楽団 / シベリウス:交響曲 第2番、タピオラ、悲しきワルツ [CD]【中古】 ニールセン:交響曲全集/ヘルベルト・ブロムシュテット,サンフランシスコ交響楽団
2025.09.17
コメント(0)

サーカスを見に行って、次なる目的地は、これも以前から決めていたところ。しかし、まだ時間があるし、見たいものがあると言う事で,高島屋へ。軽く食べようとなったが、どこもかしこも行列。待ってる間に時間が経過して、夕食になってしまう。と言う事で、次の目的地に行く事に。我々男性組は先に車に乗って待機、女性組は軽くパパッと高島屋内を見に行きました。行ったわりには滞在時間は2時間いたのかな?さてさて、次なる目的地は、こちらCMでもお馴染みメガインディアンズ。肉を食べたいのもあったんですが、二階が子供の遊び場になっているのが1番の目的かも。イメージと違っていた。普通に机に焼いた肉が来るものだと思っていたら、来るのはレアのお肉。それからはお好みに焼いてくださいね〜というスタイル。だから、各机には鉄板がデーンとありまして。1番下を気にしながら食べないといけない。食べたら、遊び場に連れて行けば遊ぶかな〜と思ったら、そんなにあまくなかった。ずっと抱っこで奥さんと交代交代みたいな感じで、最終的に遊ばなかった。しかし、上の2人はどこ吹く風か汗まみれになって遊んでいた。室内にトランポリンに、スライダー、巨大滑り台と。ある程度理性がある子であれば、親の目が無くても良いかも。遠目ですが、遊び場にカメラが,設置されていて状況把握ができる。番組で紹介されていたが、遊び場だけなのか1億円かけているという。確かにこれだけ大きなトランポリンに滑り台、一種のテーマパークだ。お肉も柔らかく、脂身のあるお肉は置いてない。だからスイスイ胃袋に入ってしまったんだろうなと。セットをつけると、ドリンクバーにお酒があった。ご飯、サラダ、スープとおかわりあり。最低でも、980円のお子様メニューを頼まないと遊べないようだ。インディアンマークも目印らしい?まんぷく太郎のような雰囲気。やれやれ、お腹いっぱいですよ。今度来る時は、もう少し大きくなってからだな〜。何と各務原にできるらしい。
2025.09.16
コメント(0)

久々に行ってまいりました。木下大サーカス。長女が学校から割引券をもらってきて。以前からサーカスに行ってみたいとは言っていたんですよ。そして、今日ようやく夢が叶いましたね。私も小学時代に確か岐阜に来たんじゃないかな〜?だから家族と見に行きました、それ以来なので、30年以上ぶりです。外には当日の自由席を買う人たちが並び、我々は指定席を事前購入してましたので、中に入りました。外から見るとテント小さいように見えて中に入るとやっぱり広い。小学に見たイメージが何となく蘇りました。スタートからミラーボールで煌びやかに始まり、アクロバットにマジック、バイク、象にロバ、空中ブランコなど内容が豊富。途中休憩がありましたけど、演目が途切れる事なく、舞台と上空とあちらこちらを見る感じで時間を忘れて楽しんでしまいました。もちろん、子供たちはハラハラやドキドキがいっぱいあったみたいで凄い喜んでくれました。エンターテイメントとして、舞台小屋というのは基本みたいなもの。だから、それをいまだに長く続けてくれている木下大サーカスには関心と尊敬しかありません。また、いまだに見てくれる人たちがいてくれる事は大きいですね。いや〜、私もハラハラして楽しませていただきました。途中休憩家族で代わりばんこに行って私が開演ギリギリにトイレに行って戻ってきた時に客席出入り口のところにこのサーカスのキモとも呼べる2人がたまたま待機していたので、写真撮らせてもらいました。
2025.09.14
コメント(0)
最近は、毎年恒例の契約更新時期でバタバタ。気持ち的にあまりゆっくり出来てる感じがしない。早く見積金額決めて確定してくれないかな〜。さてさて、伊東市では相変わらず大荒れのようで。やっぱり市長、議会を解散しました。まさに兵庫県と同じ道を歩んでいる。市長は、とりあえず残って市議会選挙があるみたいです。この選挙で、4000万くらいかかるみたいです。これ、市民税、住んでる人たちからこれから有意義に使われるはずの大事なお金ですよ。市長選ならば、その半分らしい。でも、この流れからするとどちらもやりそうな流れだから、6000万はザッと使われてしまうわけですよ。これ正当なやり方ですか?これ正当な考え方ですか?地方の選挙とは言え、やり方の流れを変えないと。議会で市長の失職が認められたのに、それからの判断を市長自ら判断するって、何かおかしい。何かいらないクッションがあるような気がする。伊東市の皆さんは、全国的に汚名ばかりになってしまいました。これから先の事は自分たちの住む市に関わることです。どうか適切な判断をしていただきたいと思います。
2025.09.11
コメント(2)
まさかの兵庫県知事選のような・・。先日、岐阜の岐南町で、町議選挙があり、前町長が立候補した事を書きました。99のセクハラで辞職まで追い込まれた前町長。そして、何を血迷ったのか、再度町のために働きたいと立候補。まさかね〜とか思ったらまさかの2位通過。えっ⁈あれだけ全国的にもなって、ある意味追い出されたと言っても過言ではないのに、まさかの当選?被害者がまだ働いているというのに、それでも当選させる?本人全然悪びれる様子ないよ?まあ、ビックリ。なんだろうな〜、同じ岐阜県民として、岐南町民は一体何を考えてるんだと思ってしまった。ギリギリ当選とかなら、百歩譲るかもしれませんが、まさかの2位って、ウソ?ってなっちゃいますよ。確かに町民よりも周りの人たちが騒ぎすぎてるというのはあると思います。民主主義だし、今の制度では、立候補を拒むことができないわけで。せめて、町民から叩きつけるような判断がほしかったな〜、それだけ政策とか実績を見たんだろうか?どうも煮え切らない。
2025.09.09
コメント(0)

日曜はどこにいく?と前日から奥さんと話していたんです。ある程度買い物できるところが固まっているところがいいって言われても、大体が却下されますからね〜。で話して、子供たちが遊べる場所があった方がいいだろうとなってmozoになったわけです。さて、日曜日になり、いつもどおり朝子供たちは、義理母とお勉強。これが終われば出発の用意となるんですが、長女が勉強終わって学校支給されたパソコンを触り始めました。多分明日からの学校の用意で調べ物をしたんでしょう。学校からの宿題があり、やってない。これに奥さんが激高。土曜は何もなくてTVばかり見てたから尚更なわけです。これで出発が遅れるのが確定、奥さんの機嫌悪さが・・。やれやれようやく終わったと思ったら、奥さんが、コップに入っていた牛乳を冷蔵庫前でぶちまけるという惨事。また、激高。機嫌が悪いまま拭いたり、怒ったりと最悪。それも終わり出発の準備が終わり、車に乗ると行くところを任せたとなった。出発時間が落ちたことにより、mozoに行く気を無くしたようだ。また、面倒だな〜、でも何も言わないんだし、変更せず、mozoに向かいました。駐車場もいっぱい。やっぱり休みに来るものではないけど、来ちゃうよね〜。人が多く、家族、子供連れが多い。子供用の遊び場へ。今時の遊び場に変わりましたね〜。子供たちは楽しんでいたからよかったんですが。奥さんもあちらこちらに行けたみたいで気分が落ち着きました。いや〜、なんか色々疲れましたよ。
2025.09.08
コメント(0)
昨日はみなでmozoに行っておりまして、私が子供たちの監視役。人が多いけど楽しそうな場所があるんですよね、みんな楽しんでいた。そんな間携帯を触ろうとポッケに手を入れて取り出そうとしたら、あやうく、左ももあたりがつりかけた。危ない危ない。そして、携帯を見てみると、石破さんが退陣するという記事。何でまたこの時期に辞めるんだろ〜。と思ってしまいました。色々冷ややかな党内、温かったり冷たかったりの国民。どちらに行ってもよっぽどなことがないと、起死回生はないんじゃないかなと、その旗を持たされてしまったババ。今更ながらというわけではないですが、石破さんは防衛と電車を愛してくれる中間管理職で良かったと思います。やっぱり日本のトップになる人ではなかったように思います。だから、周りから批判されるのはある意味可哀想でしかない。また、あの容姿ですから尚更になってしまう。ついこないだ、韓国の大統領と交流を深める事に意見交流したばかりなのに。何が残念っていうのは、日本の首相、総理大臣っていうのが代わりすぎ。定着してくれるのが1番ですが、そんな人なかなかいない。でも、海外からしたら、誰?ってなるくらいの代わりよう。そりゃトランプ大統領も名前覚える気ないですよ。党内のことばかりに囚われすぎ。分裂したっていいと思うんですよ、元々がダメな考え方の塊なんだから、これを変えよう、正そうとするのが当たり前で、一緒にできなければ離れるなり、一匹狼でいいんですよ。離れたってまたくっつくんですから。日本の状況、庶民の状況を少しでも見て考えてますか?自分の有利なことばかり考えてないですか?総理になることばかり考えてないですか?人は必然として、惹かれた人、ついていきたいと思う人だけに付いていくんですよね。だから、何でもかんでも集団になればよいわけじゃないんですよ。今言えることは、そのようなひとがいない事。少しはそのような人、逸材が現れるといいんですけどね。
2025.09.08
コメント(0)
![]()
少し前から凄い気になってた。買うかはわからないけど、凄い興味がある。昭和アイドル、先頭と言っても過言ではない松田聖子さん。そんな松田聖子さんの作曲家別のアルバムが出るという。また、チョイスが憎いんですよね〜。【オリコン加盟店】先着特典終了/4枚セット■松田聖子 CD【Seiko Invitation+Seiko feelings+Seiko harmony+Seiko Diamond】25/10/15発売【楽ギフ_包装選択】$#財務和夫さん大瀧詠一さん細野晴臣さん松任谷由実さんいまだに頑張ってみえる方々ばかり。大瀧さんは亡くなっちゃいましたが、何度も凄い顔ぶれだなと。作詞家の方々も凄い顔ぶれ。大半が松本隆さんというのも凄い。結構横のつながりがあるメンバーというこの4人というのが興味深い。細野さんつながりが強いかな?昭和を作った方を改めて聴き直せるアルバムです。作曲家事で聴き比べしても楽しいかもしれませんね。
2025.09.05
コメント(0)
私もたまに言われたりする?あまり動じないからかも?さてさて、最近鋼のメンタルの人が多い。兵庫の斎藤知事を筆頭に、やたらと政治に関わる人の精神っていうのは、ここまでかと。最近は、かまってちゃん化しつつある、伊東市長。学歴詐称問題の卒業証書チラ見せ。何か何でも良くなってきちゃう、くだらない。ハッキりさせてほしい、自分自身としても認めればいいものを後に引けないのか、傲慢なのかわかりませんが、淡々と議会にもメディアにも対応。時間ばかり経過して伊東という地名が汚名で染まっているように感じてしまいます。また、なんだろうな〜前から突っ込みたい髪色とカバン。何かもう少しないんだろうか、市を運営しているわけだから、若者に対して発信していく、歩みよるのはわかるけど、何か履き違えているように感じます。議会解散するみたいだし、市長は辞めないみたい。また税金ですよ、無駄な時間稼ぎ。市民に問うてもらえばいいと思うんですけどね、何にしがみつくんでしょうね、そして、また新たにもう1人。岐阜の岐南町で波乱がありそうなんですよ。前岐南町長は、セクハラ問題で追いやられ、やれやれと思ったら、町議会議員に立候補するっていうんですよ。おいおい、どれだけ認めないんだと。立候補は来るもの拒まずなわけでしょうがないですが、立候補して選挙するのも金がかかるわけです、また周りから後押しがあったとか言うんですが、誰?勝てる勝算があるんでしょうかね?歳も歳だし無駄に立候補せずに静かな老後を迎えた方が良いような・・。まさに鋼のメンタル。金か?名誉か?はたまた売名行為?TVタックルに呼ばれたら凄いけどな〜。家族から言われても動じないんでしょうね。踏まれても叩かれても立ち上がる雑草のように。本当は良い意味で使われるんだけどな〜。どうなるか動向が気になります。
2025.09.03
コメント(0)
さてさて、9月に入りバタバタ。請求書も作らないと行けないのに、やたらと会議が入って時間を取られる。また、10月改定の契約がタンマリありますので、まず見積書を作成しないといけない。はぁ〜。話は変わりまして、また郵政に影響が出そうです。以前より話題になっております、郵政の運転事業のズサンなやりとりがあり一般貨物事業が一時停止?となっており、郵政のトラックをあまり見かけなくなりました。しかし、軽貨物は良いとの事で、小柄な軽自動車やバイクは見てましたが、今度は軽自動車にもメスが入るそうな。普通考えれば、そうなるのが普通に考えれる。郵政という運用にツッコミが入ったわけで、一部は良いよとはならないような気がする。良くはないが数件とかならまだしも、かなりの膨大な件数で違法性があったわけです。処置としては仕方ないのか。だから、これからはバイクの人も見なくなるのか〜?個人個人への配送は、委託するんだろうか。Uberあたり名乗り出てくるのかな?郵送する人が減ってくるかもしれない。年末の年賀も3割減って言いますしね。ただでさえ赤字なのに、更に赤字。民営化して正解だったのか?でも国が運営すれば税金が投入されるわけで、身内だから処分も甘くなる?とかあったり、自ら立て直そう、改革しようという知識や経営力がないと黒字化は困難でしょうし、膿を出すのは難しい。このまま行けば費用が嵩み、更に料金アップになるでしょうね。これからどうなっていきますかね。
2025.09.03
コメント(0)

いや〜、とうとう夏休み終わっちゃいましたね。私には関係ないんですが、これから毎朝電車がまた混んでしまう・・、座れなくなっちゃうな〜。さてさて、話は変わりまして、日曜。土曜の夜、奥さんから明日美容院に行ってこようと思うと。美容院難民の奥さん。突然言うとは意外。聞いてみると、plageに行くという。最近、CMし始めてイメージを一新しようとしているプラージュ。まあ、確かに最近髪も切ってないし、染めてない。安くすむなら良いかと思って、いつもどおり了承。さてさて、我々残された家族はどうするか。図書館に行くか?実家に行くか?昼前くらいだけど、どうしようか?しかし、前々から子供を連れて行きたいと思っていたのが、私も40年近く行っていない、久々すぎて若干懐かしさを感じました。ちょうどこの時は仮面ライダーとのコラボの展示があったんですが、子供たちは興味なし。それだけでも料金が違うので良かった。プラネタリウムがあり、見たかったので。大人600円くらい、子供200円くらい、幼児は無料。昔はいくらだったんだろうか。まったく記憶がない。プラネタリウムまで時間があったので、中の展示を見学。しっかりした記憶はないが、私たちが行っていた時は昭和感がありありだった。しかし、今ではプロジェクトマッピング?なのかな?コラボしていて、令和用に様変わり。生きた昆虫や標本もあって。もちろん、明らかに当時のものがあったりとこのジェネレーションギャップを楽しめました。ビーズのキーホルダー作りもしました。さてさて、プラネタリウムの時間。中に入って改めて広いと感じた。今回は忍たま乱太郎。始まる前に、夜空の星のお勉強。小学生の時は、星座をやたらと覚えた。もちろん、名前だけ。どこにどの星があるなんてわかるわけないですから、ひたすら覚えていました。聖闘士星矢の影響もありますよ。なかなか良い話でした、忍たま乱太郎。土星の話でしたが、土星を20年撮影しつづけた人工衛星があるなんて知りませんでした。何かほんのりしてしまいました。1番下は落ちつかず、人の財布を触りまくってまして、暗闇で恐ろしい状況を回避しながら映像を見てましたね。終わってから、また展示に。夏休み最後の日ということもあり、家族連れが多かったですね。さすがに知り合いには会いませんでしたけど。帰りに銀行によらないといけないので、早々に切り上げました。時代に乗りながらも、当たり前ですけど、まだあったことがしっくり来ました。時間が足らない。今度はゆっくり来たいですね。
2025.09.01
コメント(0)
全3650件 (3650件中 1-50件目)
![]()
