全24件 (24件中 1-24件目)
1
ご訪問、コメントいただいた皆さまお付き合い下さいましてありがとうございました2006年も残りわずかとなりました。家族総出の大掃除も無事(?)終了し、今は久しぶりに紅白を観ながら、のんびりくつろいでおります10月下旬から、まこぺーの読書ブログ『ポケットの中には・・・』をはじめましたが、書き込みしながら、何とか年越しすることができそうです。読書ジャンルに設定している割に、読むのが遅く、なかなか紹介できていないので、ほとんど、日々の出来事日記になってしまってます。「2007年こそは、もっとたくさんいろんな本を読みまくるぞ~!」↑ ↑いきなり新年の豊富ですが、本当に読みたいんです。決して今まで怠けてた訳ではないんですってばあ~また、忙しさにかまけて読めない予感が・・・。いけない、いけない、マイナス思考は。来年こそプラス思考で頑張ります。皆さま、本当にありがとうございました。お暇な時には、また遊びに来てください。コメント、叱咤激励お待ちしております
2006年12月31日
コメント(0)
![]()
『今夜は眠れない』 宮部みゆき1998年 中央公論新社サッカー少年の僕と両親、平凡なはずの一家に突如暗雲が。「放浪の相場師」と呼ばれた男が、母さんに五億円を遺贈したのだ。お隣さんや同級生の態度が変わり、見知らぬ人からの嫌がらせが殺到、男と母さんの関係を疑う父さんは家出―相場師はなぜ母さんに大金を遺したのか?壊れかけた家族の絆を取り戻すため、僕は親友で将棋部のエースの島崎と、真相究明に乗り出した…。古川タクの描き下ろしパラパラマンガも収録。 ----------何やら意味深なタイトルですが、ユーモア青春ミステリーと言えばいいのかな?イラスト担当の古川タクさんのあとがきに、宮部ミステリーの異色作と書かれている通り、この作品は、中学生の男の子の視点で描かれています。少年の繊細な心と、お惚けな感情を上手く表現しつつ、夫婦とは、家族とは何かを問うているような作品でした。なぜ、5億円が遺贈されたのか?本当の黒幕の正体は?すべては、最後に記されていますが、途中途中に伏線を張り、暗示し、読者を惹きつける術は、さすがです。前回読んだ、『長い長い殺人』では、財布の視点で物語が描かれていたし、宮部ワールドは趣向が凝らされていて面白いですね。『今夜は・・・』には、続編『夢にも思わない』があるそうですので、ぜひそちらも読んでみたいと思いました。
2006年12月29日
コメント(2)
勤務先にて、直前にトラブルはあったものの、何とか無事年内の仕事を終了し、自分のデスク周りの掃除をして帰宅しました。トラブルがあって、今回思ったことは、OAはとても便利な物ですが、トラブると復旧まで仕事が滞ってしまう恐れもあり、本当に怖いシロモノだということ。6年前、2000年問題で騒がれていた時には、さほどトラブルもなく人事のように思っていましたが、この年末になって、OAトラブルが、自分に降りかかってくるとは思いもしませんでした。いま、使っているこのパソコンも、今夏にディスプレイが故障し、修理に出したのを思い出しました。その時もかなり焦ったなぁ。趣味や買い物位にしか使用していないので、大した実害はなかったのですが、2週間くらい手元になかっただけでも、寂しくなってしまいました。それほど、パソコンは生活に深くかかわっているんですね。
2006年12月28日
コメント(2)
パソコンバンキングの回線が、つながりましたモデムがイカレてたそうです。しかしこのモデム、4月に設置したばかりなのに何故?普通のネットバンクと違い、うちの会社では、専用ソフト&回線を使用しているため、他のパソコンで処理する訳に行かず、本当に焦りました~これで何とか、安心して新年を迎えられそうです。でも、滞っていた仕事が山積みで、明日が仕事納めなのですが、残業必至ですご心配いただいた皆様、ありがとうございましたm(__)mたいへんお騒がせいたしました。めげずに、ラストスパート頑張ります
2006年12月27日
コメント(2)
今日は残業となってしまいました。勤務先でトラブルが発生したからです。経理関係のことですが、パソコンバンキングの回線が、繋がらなくなっちゃったのですこれから、月末支払の処理をしなくてはいけないし、年末で何かと忙しいと言うのに…。業者さんに修理を依頼してありますが、復旧にどれくらいかかるかわからないので、最悪の場合、手書きで振込処理をするかもしれません。振込先はざっと数えただけでも、130件以上!あ~、どうか早く復旧しますように
2006年12月25日
コメント(4)
![]()
我が家のクリスマス会夕方、ヤッチと一緒にイオンへ、ささやかなパーティーの為の買出しに出かけましたイブだから、さすがに混んでいて、駐車場に入るのにも一苦労。テナントのコージーコーナーの前は長蛇の列すかさずヤッチが一言。「これじゃ、アトラクション待ってるみたいだね。」って。うーん、確かに。整列用のロープ張られてたしね。我が家の男どもは、ケーキがあまり好きじゃないので、今回は長蛇の列のケーキはやめて、サーティーワンのアイスクリームの、バラエティーパック(レギュラー6個入り)にしました。あとは、お寿司、チキン、サラダとフレシネ(柴崎コウのCMでお馴染)などを買いこみ、帰宅後ディナーの準備。帰宅が遅いパパの帰りを待たずに、シャンメリーで乾杯フレシネは、帰ってきてから再び乾杯したのでした。実は、栓がかたくて開けられなかったのですそして、ヤッチが寝た後、パパがお約束のを枕元に置いたのでした。そのそばには、ヤッチが書いた手紙が置いてありました。「サンタさんへ星のカービィ さん上ドロッチェ団のDSソフトをください。ヤッチより」(カービィの絵がいっぱい描かれていました)やっぱりカービィのDSソフト買っておいて良かった。秋葉原へ行って、迷走?した甲斐がありました
2006年12月24日
コメント(0)

伊藤ハムさんから、「ピザの日マグネットカレンダー」が届きました。ピザの日キャンペーン「選べるハッピープレゼント」のWチャンス賞です。本賞は、温泉・エステ・グルメなど1万円相当の賞品を選べるというものでした。またもやWチャンス賞イオン日米野球のWチャンス賞「タオル」の時と言い、小さな物ばかり。温泉入って、美味しいもの食べたかった~。大きいものはいつ届くのだろう…?結局私の懸賞人生って、こんなものなのね~
2006年12月23日
コメント(0)
![]()
昨日、ヤッチのクリスマスプレゼントを買いに、秋葉原に行ってきました。一昨日、近所のおもちゃ屋さんに行ったら、ヤッチの欲しい物が売り切れだったんです。とりあえず、第二候補を買ったのですが。昨日の朝、どうしても第一候補のDSソフト「星のカービィ」が欲しいってボソッと言うもんだから、あせった~去年は去年で、品切れ続き、高値のたまごっちで、しかたなく福袋の抱き合わせ商品を買う羽目になったんだっけ…。今年は、売り切れはないだろうと高をくくっていたら、ネットでも、妥当な値段のは売り切れで、今から注文してもイブの夜に間に合わない~まだ、サンタさん信じてるみたいだから、どうしようかなーと思いつつ、その朝は出勤。そう言えば、会社が秋葉原の近くだったことに今更ながら気づき、帰りに寄ることに。普段そっち方面に行くことがないので、いい所があるのすっかり忘れてました。最初に入ったお店では、近所のお店より200円も安く、在庫もかなりあったので、もっと安い店があるかもと、欲を出したのが間違いのもと。他も見てみようと、あちこち歩き回ってたら、すっかり迷ってしまって。もともと方向音痴だし、めったに来ないから。あげくに、場違いな萌え系のお店に入っちゃって、オタクな方達に、不思議そうな目で見られちゃうしあわてて、出てきました結局、最初のお店で買ったので、ただ歩きつかれただけでした。もっと早くから用意しておくべきなんだけど、ヤッチの欲しい物が、コロコロ変わるから~第二候補のDSソフト「パワプロ」は、お年玉の代わりにあげることにします今年もママサンタは、ヤッチのために奔走したのでした…
2006年12月21日
コメント(2)
ヤッチの学童のクリスマス会がありました。私はお迎えがいつも遅いので、会の様子を見ることはできませんでしたが、ヤッチによると、とても楽しかったようです。子供たちは、この日のためにトーンチャイムや、合唄を練習し、発表したそうです。他に宝探しなどのゲームで盛り上がり、パスタや、サンドイッチなどの軽食も出ました。ケーキやお菓子もたくさん食べ、お腹いっぱいで大満足のヤッチでした。お楽しみのプレゼントは、クリスマスの飾りが付いたフォトフレーム結構気に入ったようで、「うちに帰ったら飾ろうね♪」って、うれしそうでした。良かったね、ヤッチ今回は、定番のお菓子のブーツは無しでしたが、フェルトで作ったツリーのオーナメントの中に、お菓子が入っている物が配られたようです。オーナメントは、保育の先生の手作りですなかなかかわいかったので、うちのツリーに飾りました。来年は、ヤッチも4年生。学童は3年生で卒業です。今回が学童最後のクリスマス会。思う存分楽しめたようで、良かったです
2006年12月21日
コメント(0)
![]()
『おとなりも名探偵』 赤川 次郎2000年7月 角川書店三毛猫ホームズ、天使と悪魔、三姉妹探偵団、永井夕子にマザコン刑事。赤川ワールドの名探偵たちがこの一冊に勢揃い、それぞれ難事件に挑みます。 ----------赤川ワールドお馴染みのキャラクターが、勢ぞろいの短編集です。それなりに面白かったのですが、一つ一つまったく別のお話なので、ちょっと短かすぎて物足りなさを感じました。それぞれのストーリーに、どこかで関連性があると、また面白かったのかもしれないな~と思いました。やっぱり、ミステリーは長編の方が読み応えがあって面白いですよね。もっと掘り下げて、二転三転して、大どんでん返しがあって。この本は、赤川作品入門編と言うところですね。初めての方に、おススメです(笑)←今さら?
2006年12月19日
コメント(0)
![]()
今日の職場のおやつは、またまたお歳暮で届いたスイーツで、ヨックモック サンクデリスの中から、シガールとビエ オウ ショコラオレです。ヨックモックのラングドシャは、大好きなチョコ系が多く、しっとりして美味しいので、とっても嬉しいですお茶は、リプトン キャラメルティーに、ミルクだけ入れて、甘いお菓子といただくと、これがまたとっても美味しいんですお歳暮の季節も終わりに近づき、ちょっとリッチなスイーツもこれが最後かな?美味しいチョコをずっと食べたいなぁと思っていたので、久しぶりにブラウニーやチョコクッキーなどをいただけて大満足のシーズンでした。リッチスイーツの締めくくりに、クリスマス間近の22日には、社長からケーキの差し入れがあるかも~甘い物好きの社長のことだからっ。大いに期待しちゃってます
2006年12月19日
コメント(2)
![]()
土曜日にヤッチのソフトクラブが所属する子供会のクリスマス会がありました。他にドッチボールクラブもあり、その子供たち、保護者、お友達と、合わせて総勢140名が参加しました。午前中は、近くの小学校の校庭で、キックベースなどのレクレーションをして、午後から昼食付きのパーティーです。私は、パーティーの準備のお手伝いだけで、今年は会には参加しなかったのですが、その準備がものすごく大変でした。テーブルや椅子を出して配置したり、お菓子や飲み物を並べたり、人数が人数だけに、かなりの重労働翌日、1日中、体がだるかったのは言うまでもありません子供たちの笑顔のために、お父さんお母さん方は、がんばっています!プレゼントはくじ引きで、当たってからのお楽しみ♪↓↓ ヤッチがもらったプレゼント こんなのに、さわいいスプーンが付いていました。
2006年12月16日
コメント(2)
![]()
『デッドエンドの思い出』 よしもとばなな文藝春秋 2003年7月発行----------切ないお話をたくさん集めた短編集です。どれを読んでも、胸がズキズキして、何度も涙ぐんでしまいました通勤電車の中で読んでいるので、涙をこらえるのが大変でした。ハッピーエンドもあれば、片思いのまま終わる恋もあり、男女の友情を描いたお話もある。どこにでもありそうなお話が集められている。それぞれの物語の中で、事件や事故が起こり、苦しみながら、もがきながらも、みな生きるために壁を乗り越えていく。明日に向かって歩いていく。そんなお話ばかりです。この作品を読んでみて、癒されると言うよりは、「辛くても、もう少し頑張ろうかな」って、前向きな気持ちになりました。今年もあと少し。ラストスパート、頑張ります
2006年12月15日
コメント(2)
![]()
この日の職場のおやつは、お歳暮で届いた、ホテルオークラ ガトーセレクションです。その中から、マドレーヌとリーフパイをいただきました。マドレーヌはしっとりと美味しかったですが、まあ、普通のどこにでもある感じのシェルタイプ。リーフパイはさっくりして、こちらもまあまあ美味しかったです。ちょっと大き目のパイでした。ホテルメイドと期待しましたが、どちらもごく一般的なお味でしたね。頂いておいて何ですが、ちょっぴり期待はずれ次のおやつにこうご期待!
2006年12月15日
コメント(0)
2日前、ヤッチのクラスの子のお父さんが亡くなりました。その子のご両親とは交流が無かったので、詳しくわかりませんが、病気でずっと入院されていたそうです。他の子のお母さんから電話があり、「クラスとしてお金を集め、代表がお香典を渡しますが、賛同してもらえますか?」と言うお話でした。「もちろん賛同し協力します。」と返事をし、学校で集めると言うので、ヤッチにお金を持たせました。お通夜やお葬式がいつあるのかわからなかったので、学校で、先生がその話をしたかヤッチに聞いてみると、「話すわけないじゃん。その子が聞いたら悲しむでしょ?」と言うのです。私は、その子が何日か学校をお休みしていると思ったのですが、毎日登校し、学校でも笑顔を見せていて、放課後もお友達と遊んでいるそうです。それを聞いて、親ばかながら、ヤッチも結構やさしく見守っているのかなと思いました。他の子も変わらずに接して遊んでいると聞いて、何となく安心しました。ヤッチにも、「その子にやさしくしてあげなさい」と話すと、素直に返事をしてくれたので、まあまあ、友達思いの子に成長したのかな~と、ちょっとしみじみしてしまいました。
2006年12月13日
コメント(2)
今日も仕事が忙しかった。もうあまり若くないので、すぐに疲れちゃうんです。給与計算やら、年賀状作りやら、年末に向けて、どんどん仕事がたまっていく~~うちの部署は、夏に女性社員が一人退職してからは、今は女性が私一人しかおらず、後はオジサンばかり。コマゴマとしたことを、一手に引き受けているので、時間を上手く使わないと、定時にあがれないのです。オジサンたちは優しいし、居心地は悪くないけど、他に女性がいないので、つまらないったらありゃしない。お金のためと割り切っていますが、だんだん空しくなってきて・・・お昼もオジサンたちは、外に出かけるので、私は電話番のため一人寂しくもくもくと食べています。お昼休みに自由にネットができるのが、唯一の救いかしら。他の仕事さがそうかな~?でも、新しいこと始めるには、パワーが必要だしあまり職種や企業も選べなくなってきてるお年頃です・・・。
2006年12月11日
コメント(4)
http://item.rakuten.co.jp/book/885183/『長い長い殺人』 宮部みゆき光文社 1997年5月初版発行金は天下のまわりもの。財布の中で現金は、きれいな金も汚ない金も、みな同じ顔をして収まっている。しかし、財布の気持ちになれば、話は別だ。持ち主の懐ろに入っている財布は、持ち主のすることなすことすべて知っているし、その中身の素性もお見通しである。刑事の財布、強請屋の財布、少年の財布、探偵の財布、目撃者の財布、死者の財布、証人の財布、犯人の財布等等―十個の財布が物語る持ち主の行動、現金の動きが、意表をついた重大事件をあぶりだす。 ----------読破するのに一週間以上かかってしまいました。宮部さん、読ませますね。やっぱりこの人が犯人じゃないの?と思わせておいて、意外な展開。犯人像としては、今や珍しくはないでしょうが、これを書いた頃は、どうかな?びっくりしたかも・・・。財布さんたちが、立派な個性を持っていながら、みんな思いやりがあって、性格が良い。刑事、被害者、目撃者、犯人・・・、それぞれに立場があるんだよと言うところかな?ミステリーやホラーのようなスリルがたくさんあるわけではないけど、著者の言うところの、様々な「仕掛け」がおもしろく、趣向の変わった作品でした。短編を読みながら、長編を楽しむ。一度で二度おいしい作品ですね。
2006年12月10日
コメント(0)
![]()
またまた、図書館に行ってきました。ちょっと時間ができると、すぐ行きたくなっちゃてよしもとばななさんの『王国・その2・その3』がないか探したんですけど、その2は無く、その1とその3のみ。それじゃ、仕方ないとあきらめて、今回は、同じく、よしもとばななさんの『デッドエンドの思い出』を借りてきました。こちらも、素敵なお話らしいので、とても楽しみです同行した息子のヤッチは、まあかわいいこと、童話の『ザリガニさいばん』(ドーナツ池シリーズ)を借りていました。このドーナツ池シリーズは、絵も、お話もかわいいし、大人の私が読んでも、心がほんわかするんですよね借りた本を早く読んで、また物色しに行くぞ~
2006年12月07日
コメント(0)

ベランダで洗濯物を干していたら、家の前で宅配便のトラックが止まる音何か注文してたっけ?と思いながらも、もしかして・・・何か当たったのかな~と期待もしつつ、階下に降りていくと、テーブルの上に小包が。パパも仕事が休みだったので、先に受け取ってくれてました。見ると、「おやつかんぱにー・ブタメン」の文字。先日、ヤッチが食べたブタメンのプレゼント商品でした。自分が応募した懸賞に当たった訳じゃなかったのかと、ちょっとガッカリパパのお姉さんからもらったブタメン(タン塩味)を、ヤッチが食べようと思いフタをめくったところ、「大当たり」の文字が!オリジナルグッズがもらえるとのことで、マークを葉書に貼って出してあげました。ヤッチは、何が来るのかな~と楽しみにしていたので、学校から帰ってくるまで開けずに置いておきました。帰ってきたヤッチが、早速包みを開けて出てきた物は、手のひら大の「ブタメンタイマー」!!最大5分までのキッチンタイマーです。カップめんの上に乗せて使えるようになっています。マグネット付きなので、冷蔵庫にもくっつきます。ピンクのブタメンの顔がユニークで、何気にヤッチは気に入った様子まあ、とりあえずは良かったねと言うところでしょうか・・・。母は、もっと大きな物(高価な物)が欲しい!
2006年12月06日
コメント(2)
本日の職場のおやつは、「銀のぶどう・ドゥミセック」です。取引先からのお歳暮でいただいた、焼き菓子の詰め合わせ。フィナンシェやラングドシャなど、何種類か入っていて、みんなとても美味しそうで、どれにしようか迷っちゃいました。その中から、「カフェぶらうにい」をいただきました。しっとりしたブラウニーに大きな胡桃がのっていて、濃厚で香り高く、2種類の食感が楽しめ、チョコ好き、ナッツ好きの私には申し分ない美味しさでした明日は何をいただこうかな?社長も甘い物好きだから、一人で食べてたりして
2006年12月05日
コメント(0)
4日の朝は、校外指導のお当番でした。終わってからすぐに出勤しなくてはならないので、いつもより40分くらい早く起き、洗濯・洗い物を済ませ、着替えてお化粧もして準備万端で出かけました「校外指導」とは、我が子を含め地域の小学生が登下校する際、通学路の中で交通量が多い危険な場所に立ち、子供たちの横断の誘導をしたり、安全を見守る役目です。ヤッチの小学校では、PTAが主体になり、お当番を決めます。小学生がいる保護者は必ず順番が回ってきます。お当番になった人は、横断中と書いた旗を持ち、校外指導の腕章をつけ、子供たちを誘導します。今までは、小学生の保護者だけが指導をしていましたが、危険な箇所もかなりあり、少子化で手が足りません。不審者も多く、子供たちは常に危険にさらされています。PTAや、学校で協議の結果、最近は地域のお年寄りや卒業生の保護者の方々もボランティアとして、朝のお当番とは別に校外指導に参加していただけるようになりました。子供たちの安全を地域全体で見守ることは、とてもいい事だと思いますし、かなり助かっています子供たちが、安心して元気に育つよう、安全な社会になるよう、これからも私たち大人がたくさん努力をする必要があると思います。これまで見守って育ててもらった地域に、恩返しをする意味でも
2006年12月04日
コメント(0)
前の日、飲み会があったので、一度7時頃起きて、ヤッチをソフトの練習に送り出した後、二度寝して昼頃また起きました。起きてからもダラダラとしていて、何とか洗濯と洗物をして、その後もボーっとして、夕方また一眠り二日酔いと言うほどひどくはなかったんですが、体力的にも落ちてるし、寝不足で1日不調夕飯の支度になってやっと復活しました。10年前ならもう少し元気だったんだろうな~。もう若くないんだと実感してしまった1日でした
2006年12月03日
コメント(2)
ヤッチの、ソフトクラブの忘年会が近所の串屋さんでありました。今回は、お母さん達だけの集まりです。お父さんの忘年会はチョット早く、先週の土曜日に同じ串屋さんでやりました。2次会まであって、パパは夜中3時過ぎに帰って来たっけ。お父さん、お母さん別々にやるのは、子供たちのお守をどちらかがして、日ごろのストレスを発散しようと言う訳ですね。お母さんの忘年会も2次会があり、カラオケ付きのスナックのような居酒屋さんに連れて行かれました。パパ達よりはちょっとだけ早く、午前2時過ぎに帰宅。飲み会自体、何年かぶりだったので、久しぶりにはっちゃけちゃったんですけど…。そんなに飲んでいないつもりでも、お酒に弱くなってるので、だめですね~他のお母さんたちも、それはノリノリで(笑)みんな日ごろのストレスを発散した事でしょう。次ぎの日、散々だったのは言うまでもありません
2006年12月02日
コメント(0)
先日ヤッチのために注文した、ナイキのスパイクが今日届きました。ヤッチが今履いている美津濃のスパイクが、少しきつくなってきたと言うので、楽天で探して、現品限りのセールを発見しかもポイントの期限が切れちゃうので、29日に大急ぎで注文したのでした。ヤッチの足は22.0センチなので、まだチョット大きいのですが、ちょうどいいのを買ってもすぐに合わなくなっちゃうのでだいぶ大き目。ヤッチもすぐ箱から出して見てましたが、良いとも悪いとも何の感想もなし。どういうこと?あんまり気に入らなかったのかしら?結構、かっこいいと思ったのにね。パパのスパイクもナイキなので、お揃いだからいいかな~と履いてみたら気に入ってくれるかもしれないけど、履くのはまだチョット先になりそうだな
2006年12月01日
コメント(2)
全24件 (24件中 1-24件目)
1