南こうせつさん(かぐや姫)の大ヒット曲「神田川」。
作詞の喜多條忠(きたじょうまこと)さんが、2015年ですから、もう10年も前になるテレビ番組「『いちご白書』から『神田川』まで 昭和フォークの旅 ~名曲の故郷を訪ねて」に出演。
25歳のときに、こうせつさんから作詞を頼まれた喜多條さんは、19歳、早稲田大学に在学中、ある女性と神田川沿いの木造アパートで一時暮らしていたときを思い出して書きました。
番組では、ご自身が昔住んでいた場所を訪ね、歌詞が生まれた思い出を語っていました。
「三畳一間の部屋は、机、本箱、ファンシーケースだけでいっぱい。
1960年代は、ベトナム戦争反対など、学生運動のまっただ中。
自分
も運動に参加し、ぼこぼこにされてアパートに帰ると、一つ年下の恋人が、たまねぎを切っていた。
『きょうは、カレーよ。』と。
学生運動などやっているけれど、彼女とのこのような暮らしが幸せというものなのではないか。
料理をしている後ろ姿を思い出して、『若かったあの頃 何も怖くなかった ただ貴方のやさしさが怖かった』が生まれた。」
ふたりの部屋は、東京・新宿区高田馬場と豊島区・高田の境界あたりにあった2階建て木造アパートの2階。
周辺は皆、鉄筋コンクリートのマンションに変わってしまっているようです。
(私自身も、豊島区池袋で生まれ、小学校に入る前まで、木造アパートに住んでいましたので、当時のイメージは、わかるつもりです。)
あれから半世紀以上の時が流れ、喜多條さんも、2021年に74歳で亡くなりました。
女性の方は、その後、どのような人生を歩んだのでしょうか。
幸せであったらいいなと考えたりします。
なお、豊島区南長崎の「トキワ荘通り昭和レトロ館」には、「神田川」をモチーフにした街並みのジオラマが展示されています。
オルゴール調の「神田川」の優しいメロディーが流れる中、
主人公が彼女の似顔絵をクレパスで描いたり、一緒に銭湯に出かける場面を観ていると、懐かしさでたまらなくなり、目頭が熱くなりました。
↓ 写真は、歌の舞台とされる地点より数百m下流の面影橋付近です。
2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。
棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。
⇒ 「太原堂」
楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。
⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧
私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。
なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。
拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』
⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』

私のInstagramは、こちらです。
友永孝浩 Instagram
Facebookは、こちらです。
→ 友永孝浩 Facebook
Amazonでの紙の本
→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』
楽天ブックスでの紙の本
→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』
なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。
文字や画像の拡大もOKです。
紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。
Amazonでの紙の本と電子書籍
→
『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』
楽天ブックスでの紙の本
→
【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ]
愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。
拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
Amazonでの紙の本と電子書籍
→
『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』
楽天ブックスでの紙の本
→
【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ]
ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化した フォトエッセイは、こちらです。
Amazonでの紙の本と電子書籍
→
『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』
楽天ブックスでの紙の本
→
【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ]
3冊めのフォトエッセイは、こちらです。
Amazonでの紙の本と電子書籍
→
『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』
楽天ブックスでの紙の本
→
【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ]
2冊目のフォトエッセイは、こちらです。
Amazonでの紙の本と電子書籍
→ 花振舞い ~虹色のはるかな道2~
楽天ブックスでの紙の本
→
【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ]
最初のフォトエッセイは、こちらです。
Amazonでの紙の本と電子書籍
→ 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記
楽天ブックスでの紙の本
→
【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ]
私のInstagramは、こちらです。
→ 友永孝浩 Instagram
Facebookは、こちらです。
→
友永孝浩 Facebook
