4児のママ、子どもと勉強する♪

4児のママ、子どもと勉強する♪

2025.08.04
XML
カテゴリ: 中学生
8月に入りましたが、夏休みの宿題は進んでいますか?
うちの子達は…ボチボチ(笑)

我が家では小学生時代までは親が宿題の計画をサポートしていました。
まずは最初に計画表をプリントアウトしてあげて
(我が家は自作でしたが、検索するとたくさんテンプレが出てきます)
あとは子どもと一緒にスケジュールを考えるだけ。
例えば子どもに、
「算数のプリントは7月に終わらせたい!」
と言われたら

と聞いてあげる。
ページ数が決まったら今日は1~3、明日は4~6のように記入させる。
図工の絵の宿題がある時は
最初に図案を考える日、
それから下書きをする日が2日間、絵の具が5日間、のように
記入してもらいます。
読書感想文なら、本を読む日、考えを紙に書き出す日、
どれを主体に作文を書くか決めてその内容を更に書き足す日、
下書きの日、清書の日…などなど。
大事なのは本人にいつどれぐらいやるかを決めさせること!
(わからなければアドバイスします)

ただし詰め込み過ぎたら、
「この日、大変過ぎない?」
と確認してあげます。

スケジュール表が出来たら早速始めます。
その日クリアした宿題の欄にはハンコを押したりシールを貼ったり


中学生になると学校で計画表が配られたので
親の出番は終了。
本人に任せます。
が。
大抵サボるので声かけは必要です😅
「宿題進んでる~?」
「溜め込むと大変だから気をつけてね~」
声かけの仕方も気をつけて。
決して
「宿題やったの?💢」とか
「宿題やんなよ!」とか言わないように。
少しでも
『親にやらされた感』が出ないように気を付けます(笑)

長い夏休み、親のストレスも溜まりますが
お互いに頑張りましょうね💦

今年はうちの子達も忙しいので宿題を溜め込みそうだな…💧


中学生の勉強法ver.2.0 [ 石田 勝紀 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.02 10:56:13
コメント(0) | コメントを書く
[中学生] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

akanemum

akanemum

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

亜科子 @ Re[1]:やっぱりセリアの手帳が好き!(02/21) 瑠璃草さんへ コメントありがとうございま…
瑠璃草 @ Re:やっぱりセリアの手帳が好き!(02/21) こんばんは。 私もこの手帳のA5サイズを…
亜科子 @ Re[1]:引越ししました!(08/29) りー3689さん、いつもコメントありがとう…
りー3689 @ Re:引越ししました!(08/29) おめでとうございます。夢が実現して楽し…
亜科子 @ Re[1]:もうすぐバレンタイン(02/08) りー3689さん,こんにちは^^ 美味しそう…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: