ウンとかスンとか mamatamの日記

ウンとかスンとか mamatamの日記

PR

サイド自由欄

カレンダー

プロフィール

mamatam

mamatam

お気に入りブログ

久しぶりの出張に出… New! かずまる@さん

京都三山縦走?? 船… New! ふろう閑人さん

今日の昼食♪マルナカ… New! すえドンさん

ねむの木こども美術… New! 曲まめ子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

あと、一週間! New! kororin912さん

台湾が有事のハンド… New! 5sayoriさん

あおさと国産チーズ… New! mimi2385さん

--< ペットの埋葬!… New! いわどん0193さん

岐阜県高山市  せ… New! トンカツ1188さん

コメント新着

kopanda06 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) こんばんは。 秋晴れの良い天気でした。…
かずまる@ @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) mamatamさんお晩でございます! 着る毛布…
クマタツ1847 @ Re:超久しぶりに寝込みました(11/08) ご無沙汰しています。 久しぶりに訪れて…
MoMo太郎009 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ブログがダメでも楽天市場は快調なんです…
ごねあ @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 不調でも長いブログをいつものように書か…
ふろう閑人 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 今回の楽天のトラブルはページを開ける毎…
kopanda06 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) こんばんは。 コメントも音声入力です。…
いわどん0193 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ●ワタシ実はその「着る毛布」を着たまま布…
naomin0203 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ようやくブログが更新でき、コメントの書…
5sayori @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 布団乾燥機で布団を温めておくっていい方…
2015.12.26
XML
カテゴリ: お詣りと御朱印
9月にお詣りした深大寺とそのご朱印です。
深大寺は多分小学生の時に遠足に来て以来だと思いますので、55年ぶりくらい?
整体に行くまえに、吉祥寺で途中下車して立ち寄ったので、ただお詣りして御朱印を戴いただけ、植物園はパス、ひとりだったので有名な深大寺そばを戴くことも出来ず、ただ、鬼太郎茶屋でソフトクリームを食べただけの、小さな旅でした。

先ず本堂にお詣り。
  • 1443153834429.jpg
こちらで戴いた御朱印には、
  • DSC_0939~3.JPG
「無量寿」と書かれています。
1枚目の写真を拡大して見て戴くと、扁額がかかっているのがわかると思います。
こちらも無量寿、無量の寿命を持つという阿弥陀仏を示す言葉です。
深大寺のご本尊が阿弥陀様であることを示しており、御朱印もご本尊の阿弥陀菩薩を表している訳です。
  • DSC_0938~3.JPG
白鳳仏。白鳳時代に作られたという、都内最古の鋳造の釈迦仏像が釈迦堂にお祀りされている、その仏像の事だそうです。

とっても広い境内に、山門やら小さなお堂やらが散在し、自然豊かな散歩道の雰囲気も備えた素敵なお寺でしたが、寄り道散歩のわたしはバスの時間も気になり、写真はあまり撮れませんでした。
もう一枚だけ撮ってきたのは、大師堂。
  • 1443153850100.jpg
  • 元は茅葺だったのかもと思わせる屋根の形が美しいですね。
    そしてご朱印。
  • DSC_0940~3.JPG
これはどうも「がんざんだいし」と読むらしいのですが、慈恵大師という実在の高僧の事で1月(正月)3日に入滅されたことから元三大師の別名で呼ばれるようになったとのこと。この大師堂のご本尊です。
そのお名前の上の文字は厄除け。このお坊さんは、如意輪観音の化身で、悪魔調伏の力を持っていると信じられていたのだそうです。
こちらで降魔札「厄除け護符角大師」を求められる方は多いようです。
 *追記
  いわどんさんが、コメントでこの元三大師のことを紹介してくださっています。そしてこの降魔札ですが、「元三大師自らが魔に変身し、魔を以て魔を制する」お札です。
 いわどんさんがそのお札を見て、「なんだこれ、妖怪か?」と思われたのは正しかったとも言えるのですね。
 よく、「厄除け大師」と耳にされると思いますが、それは元三大師の事で、また、その寺院がこの方をご本尊にしているということでもあるそうです。

そろそろ3時の整体まであまり時間が無くなってきたので、バス停前の小さなお店で美味しそうな今川焼をお土産にして、バスに乗りました。


それにしても、改めて楽天写真館を見ていくと、この半年、ずいぶんとブログネタを溜め込んだなあと、つくづく思ってしまいます。
この、9月の深大寺の前に、神楽坂に行き、この翌月10月には西新井大師とその近辺、同じ月に鹿児島の霧島温泉。
その後の信州上田は昨日までにアップしましたが、翌週に出かけた日光そば祭りはまだ。
そば祭りは年中行事みたいなもので目新しいことはないのでよいとしても、あと1週間もない2015年の間にどれだけご紹介できるか、はなはだ心もとない気分です。
何度も書きますが、期待せずにお待ちになっていてください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.12.26 17:26:20
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:深大寺と御朱印(12/26)  
meron1104  さん
たくさんいろんなところに行かれたのね。
こう言っていいのか・・・
御朱印頂きながらの小旅行は、まるでスタンプラリーのようで楽しいんでしょうね。
お疲れ様です。
期待して待ってますよ(笑) (2015.12.26 15:03:13)

Re:深大寺と御朱印(12/26)  
●元三大師(がんざんだいし)、慈恵大師(じえだいし)こと良源のことではないでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%AF%E6%BA%90

>こちらで降魔札「厄除け護符角大師」を求められる方は多いようです。
●それを例の「桜えびの由比」の街で見つけ、「なんだこりゃ妖怪か?」と吃驚して写真撮りました。
http://kokoko2.dip.jp/~dou/iw/JR_tokai/61oki_yui/Go/61oki_yuiGo.htm の「45.」

(2015.12.26 16:54:12)

Re:深大寺と御朱印(12/26)  
暑がり屋  さん
こんばんは。

おそらく写真を入れ替えられても気付かないほどの紹介になってますね(^○^)
(2015.12.26 16:57:30)

Re:深大寺と御朱印(12/26)  
こんばんは

一度に何ケ寺 参拝されますね

健脚と 思います

御朱印もかなり になりましたね

後から見ますと その時の情景が

思い出されて 良いですね (2015.12.26 17:22:29)

Re:深大寺と御朱印(12/26)  
あちらこちらへ出かけられたのですね。
ご報告を楽しみにしております。
(2015.12.26 20:50:08)

Re:深大寺と御朱印(12/26)  
miketa  さん
こんばんは♪
本当に色んな所へ行って来られたのですね。
立派な御朱印も沢山になりましたね♪
電動自転車だと楽かと思ったらそうでもなかったようで、お疲れでした・・・
深大寺は朝ドラの「ゲゲゲの女房」で知ったので、なんだか懐かしい思いがしました(^-^*) (2015.12.26 21:03:57)

Re:深大寺と御朱印(12/26)  
 霧島の記事もぶつぼつでいいですから、いつかアップしてください。(笑)

 日本各地に歴史があり、それに伴う史跡があり楽しいですね。それにしても鹿児島はローカル色豊かだと思います。 (2015.12.26 23:01:08)

Re:深大寺と御朱印(12/26)  
投資部長2  さん
川越の喜多院とか元三大師を祀っているところに行くとテンションがあがるわたしですw
深大寺のお堂も大好きで南無厄除元三慈恵大師常住金剛という呪文wも暗記しました。
(2015.12.27 02:34:29)

Re:深大寺と御朱印(12/26)  
naomin0203  さん
いやいや、mamatamさんが書かれると、深大寺も奥が深い。

私は神代植物公園をへて深大寺に行き、門前のお蕎麦屋さんで一杯やりながら蕎麦を食べるというコースが、大好きです。

腹ごなしは、湧水の水路沿いのお散歩。

年に数回、深大寺散歩を楽しみます。

今度ご一緒しましょうね。 (2015.12.27 06:40:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: