2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
家族でもジカ箸は厳禁!! おかずも取り皿に。お箸は箸置きに。もちろんカップはコースターの上。私って細かいですよね暑い夏、汗だくでやってくる生徒さん達には冷たいお茶を出しています。「お茶とカルピス(お中元に生徒さんと飲んでくださいといただくので)ビールどれがいい?」毎回ワンパターンな会話なのに『ビールは飲めないよ!』と言う子や『んじゃ、ビールお願いしま~す』などなど、これだけでも面白い気を遣ってか…… 一番簡単なお茶のリクエストがほとんど(笑)みんな「あ~! 美味しい!」って。 だよね、外暑いから、水分ならなんでもそう感じるはず。生協で買った単なる水出し煎茶なんですが……。実は、コースターがあるとないとでは大違い。テーブルが水滴で濡れないんですよね。テーブルには、大切な楽譜やノートやテキスト。コピー譜なんか、ちょっと濡れるともう染みちゃってインクで真っ黒。なので、彼らにもコースター使用をうるさく……先週の金曜日、Y君が「僕のトースターどこだ? どこだ?」って。思わず、「これかい???」と、オーブントースターを持ち出そうと思ったぐらいもぉ、かわいいのなんのって…。そろそろ涼しくなってきて、冷たいお茶は不要かな?日が短くなると、なんとなく心淋しくなるワタクシです。
September 22, 2008
コメント(0)
今日はベトナムレストランで友達と楽しいランチたまたま知り合ったのが、この楽天の日記。いわゆるネット上だったのですが、今は……、オフ会と言いたくない集いです。ただ、お互いを呼び合うときに、ミニ♪さん。ひまわりさん。イルカさんって(笑)第三者が聞いたらおかしいかもしれませんね。なんか暗号みたい。今日は書ききれないほど、たっくさんの収穫たっぷり。また後ほど。大声で『ありがとうございましたぁぁぁ!!』
September 18, 2008
コメント(10)
と言っても……… 『フリーセル』です(笑)先週の金曜日、Aちゃんがやってくる前のほんのちょっとの暇つぶし。うっかり見られてしまいました。「なになに?? 面白そう!! 教えて?!」この日は時間的に余裕があったので、「今日は特別よ。黒、赤、黒、赤って順番にね。」こうやって、ああやって……。 ルールは皆さんご存知ですよね。私は実際にマウスを持たずに「えっ? そうかなぁ~。もうちょっと考えてみて!」ほとんど任せる感じ。 さすがにAちゃんは飲み込みが早い。その後のYちゃん、二人は同じクラスの仲良しです。「Y~! 先生にトランプのゲーム教えてもらったんだぁ」と得意げなAちゃん。やっぱり同じように接しないとマズいでしょう(笑)最後にザザザ~ってトランプが流れるととっても気持ちいいよねぇ。彼女達は声を揃えて……。「先生って、ほ~んと教え方上手だよね すぐできちゃったぁ!!」と。う~ん…… フリーセルのルール説明でそんなに褒められてもあんまり嬉しくないわ。で、発表会の曲♪ Aちゃんは「小犬のワルツ」。Yちゃんには森のスケッチから2曲。今回は思いっきりベタで攻めるつもりです。
September 15, 2008
コメント(2)
いつでも取れるでしょうと高をくくっていたのに…… 実際に出向いてみると、12月の土、日はいっぱい。この時季にピアノ発表会をと考える先生はやっぱり多いですね。で…… やっとこ確保できたのが、年の瀬も押し詰まった12月27日(笑)12月の発表会は、何度も経験しているので、クリスマスソングにとらわれず、かえってよかったかも……。今回は、某ホテル最上階のラウンジでの開催です。フリードリンクにサンドイッチとケーキのバイキング付き。私の生徒さん達は、毎回、ホールの方々に褒めていただけるほど……お姉さんたちはよ~く小さい子の面倒も見てくれるし、みんなとってもお行儀がいいので、たぶん、このパターンにしても運動会状態になることはないと思います。目先も変わって楽しめそう!!さてさて選曲♪ 大変だわ!「先生さぁ~ この間5曲テープに入れてくれたじゃん!! あれ、あたしの宝物で、今もしょっちゅう聴いてるの。またたくさん録音してね!」小四のNちゃんの選びそうなのは、短調のしっとりした曲♪とわかっているけど、今回もいろんなバージョンを弾いて渡そう!とワクワクしちゃいます。
September 8, 2008
コメント(8)
長年レスナーをやっていると、いろんな意味で生徒さん達に追い抜かされる時期がやってきます。今春、ピアノ科を卒業したEちゃんの個性的な演奏は大感動。児童学科のAちゃんのクリエイティブな才能と初見能力には脱帽。大学3年のMちゃんの歌い方は拍手喝采。高三のNちゃんの練習量は大尊敬。そして、T君の手の大きさは絶対に敵わないわ(笑)幼少の頃は、みんな手取り足取りだったのにねぇ。で、Eちゃんから昨日、深夜のメール。「先生~ omitとaddってなんですか?」聞けば、弦の友達にコードを教えているとやら。良かったぁ、サクッと答えられる質問で(爆)「すごいねぇ~!」「よく弾けるね!」「私より上手い!」って、しょっちゅう口に出すし、『尊敬されたい』なんてあんまり気にしたこともないけど、「さすが! さすがスギスギスギです」なんて、ハートマークいっぱいの返信をもらうと単純にかなり嬉しい。先週のAちゃんは「モーツァルトの4手のためのピアノソナタ」持参。まったくもって、必死こいて初見で合わせました。みんな、もっともっと追い越してね。ハードル低いからね!!!
September 1, 2008
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1