2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
昨日は外出していたので、マラソンも相撲の千秋楽もリアルタイムでは見られませんでしたが。マラソンの福士加代子選手の転倒シーン。横綱同士の気迫のこもった取り組み。ダイジェストだったから、なおさら感動したのかしら……。朝青龍は好きじゃないけど、外国人力士である白鵬と共に、インタビューの際の言葉のボキャブラリーの多さにはいつもビックリしています。日本人である亀田兄弟よりしっかりと話しますよね。福士さんの痛々しい力走にも心から拍手。スポーツって…… ノンフィクション!! やっぱり感動的!!
January 28, 2008
コメント(4)
『銀魂』ってコミックご存知ですか? 週刊ジャンプで連載されているそうです。幾度も日記のネタになる怒られっぱなしの中三のAちゃん。度々、DVDや小説、マンガの単行本を貸してくれるんです。「ピアノはともかく…… 先生のことは大好きだから~」 スーパーで時々お会いするお母様の口癖です。Aちゃんは本当に不器用なタイプ。自己主張や甘え上手な生徒さんが多い中、お母さんがおっしゃる「先生のこと大好き~」が肌身で伝わることは少ないんです。毎週、コソコソと渡してくれる品々が彼女のいわゆる「愛情表現」なのでしょう。先々週、やっと「学園・アリス」を返却したら、引き換えにバッグから出たのはこの『銀魂・1巻』……。もちろんがんばって読みました。「がんばって!!」って…… だって、本当に忍耐いるんです(笑)Aちゃんは、月初めにインフルエンザでのお休みがあったので、火曜日のレッスン後に昨日の振り替え。当然、読んで返す間もなく、火、金でいきなり2冊の持参。単行本として出版されているのは25巻。1週間に一冊のペースで、約半年??夏まで、私はこの『銀魂』とのお付き合いどなたか… 手身近にストーリーを教えて下さ~い!!
January 26, 2008
コメント(2)
今年は中三が三人。Aちゃんは私立の女子中からそのままエスカレータ式に進級。Yちゃんは地元の中学から都立高校を目指しています。まぁ、この二人は何の変わりもなくレッスンに通っていますが、Mちゃんは国立の付属中から同じ高校への内部試験のため、11月からピアノをお休みしていました。今月、その合格通知も届いたとのお知らせもあり、約束どおり来月からの復帰?? と思いきや……「落ち着く4月からの再開をお願いします」とのこと。『落ち着く』ってねぇ…(笑)受験真っ只中のYちゃんに比べて何をバタバタしてると言うのでしょうか??同じ状態のAちゃんが小六の受験直前の12月の発表会に出演したにもかかわらず、Mちゃんはしばしのお休みがあったりと、お勉強熱心なご一家です。もちろん、それぞれの事情があるし、習い事への考え方としては一般的なのでしょう。今回の4月からのご希望にも、「はい、わかりました!」こう言うしかないですよね?! だったら最初から2月復帰なんて断定しなきゃいいのに。で、私は、「夏頃に発表会を予定しています。みんな忙しいので早めに選曲だけはしたいと思っていたので残念です」と。その途端…… お母様…「えっ? そうなんですか? それじゃ、もうちょっと前から伺った方がいいですよね。相談してみます!」って。そんなの知らんわ 発表会のために習ってるのかいな?違いますよね?? なんだかなぁ~。「辞めます」「休みます」「再開します」この言葉に関しては、悲しいかな… もう言いなりです。『部活が~、塾が~ 受験が~』これは致し方ないと思っています。そんな中、私の生徒さんは長く長く通って来てくれている!と感謝もしています。で…… 27日の都立の推薦試験を目前にしたYちゃんには、本日、亀戸天神で『お守り』を買ってきました。 今までも、休んでる子に渡してないのはたまたま…… 郵送なんておかしいし、他意はないです。でも? だから?? このお守り未だ負け知らず推薦であっさり決まってくれると嬉しいなぁ。
January 21, 2008
コメント(0)
我が家のモットーは「いつも機嫌よく」これって実はなかなか難しい(笑)生徒さん達もみんなそれぞれいろいろあるよね。だから…… 日々気分に左右されることはよくわかります。レッスン時間を割いてのお悩み相談も数多く。「今日の弾き方ちょっとおかしいんだけど、なんかあった?」理由があるなら、私もちゃんと聞きます。高二のNちゃん…… 大晦日にでさえ「弾き納め~!」と言いながら、家族の迷惑?も考えずにガンガン練習していたそう。年末に渡していたショパン・ノクターンの遺作は、「ウチのおじさん大好きな曲なんだ!聴かせてあげて!!」年明けには夫の前で恥ずかしながらも、実はかなりノリノリで披露してくれました。だからって??? 今日の態度は?? ピシュナとバッハのフランス組曲の時は、気に入らないまでも、まだ我慢してました。次の『月の光』♪ まず、テンポが速すぎて、和音の弾き方がおざなりで……でもでも、まだまだ我慢しつつ、が、当然、私も止めて弾きなおしを要求することが多い。 最後はショパンのエチュード♪4月から受験生なので、発表会の曲にどうかな?と思いながら早めに渡してある一曲♪ 同じように超テキトー。でもでもでも、まだまだまだ我慢しました。「んじゃ、来週はここをこうして、ああして…… その方がいいと思うよ」結構言葉を選んで……返事ないじゃん彼女は、わりと気分に左右されることがあって、そんなエキセントリックなところが魅力的だし、認めてもいるんだけど……私の我慢の限界もここまで。「会話成り立たないわね。今日はもう帰っていいよ!」そこで…… たまたま帰宅した夫。またしても「先生、怖すぎ~!!」と(爆)しかも、今まで私が厳しく叱ったことがないNちゃんだったので、一瞬耳を疑ったようです。私が彼らに望むことは……「練習しましょう! 上手になりましょう!」じゃなくて、まさしく『音を楽しむ時間を一緒に過ごしましょう!』なのです。「来週もがんばりまぁ~す!」とニコニコ帰ったところを見ると、ちゃんと伝わったかな??
January 16, 2008
コメント(4)
本当に時の経つのは早いもので……。私自身がついこの間二十歳になったと思っていたら??今年は生徒さんのMちゃんが成人式を迎えました。三年前、一昨年、去年…… それぞれ振袖姿を見せにきてくれた生徒さんは、あらかじめ『行くよ~!!』と。わりと家も近かったので、私も気楽に待機している状態で。でも、Mちゃんは、同じ区内でも徒歩圏内じゃないし、まさかわざわざ来るぅ~?とは思わず、お祝いも郵送しちゃったんです。13時過ぎにMちゃんからの着信が何度も。出先だったので気がついたのは14時近く。折り返しかけ直した時には、「さっき、先生んちまで行ったのですが、お留守だったので帰宅途中です」と。おいおい!! 今朝にでも知らせておいてよ! まったくもぉ~その後、写メで送ってくれた写真は、全然鮮明じゃなくて……誰が誰だかわかんない!振り袖の柄を聞いていたので、たぶんこの子かなぁ~って。でも、明日火曜日がレッスン♪ デジカメやら前撮りやらたくさん持参でしょう。とっても楽しみです。二十歳超えるとあっという間、30過ぎたらジェットコースターのよう……あ"” 戻りたい?? それもどうかな(笑)
January 14, 2008
コメント(2)
ピアノの先生のみなさ~ん!!初めてのペダルってどこで導入していますか??つい最近は発表会の曲での初体験が多かったかも。グレンダ・オースティンのフラミンゴ・ワルツやチャイコフスキーのナポリの歌。やっぱり随所にペダルを使ったほうが素敵よね!小二のY君は背の順でも前から二番目。まだまだ指もオクターブは届きそうもない……。子どものポリフォニー3とソナチネアルバム1♪ その他に大好きな大好きなギロック♪「こどものためのアルバム」から一週間に一曲のペースで渡してあります。「手品師」と「魔法の木」は毎回暗譜で聴かせられて、飽きないのかいな?と思うぐらい。今回は「悲しいワルツ」♪ ペダルつけてみようか??タイミングも取りやすそう。絶対に……、生徒さん達って自宅で適当に踏んでいますよね。かっこよく聴こえるし(笑)でも本当は踏みかえはそう簡単じゃない。フェルマータの時だけなんて意味もない。それにしても、床に踵をつけるともう立ち弾き状態。しかも、踏むたびに前につんのめって…いや~、かわいいのなんのって…さっきペダルなしで弾いていた曲想と全然違うじゃん!続けざまにペダル使用の「古い農民歌」を課題にしました。きっと今週は、過去弾いた曲に全部ペダルをつけてくると思います。このテキストって、棒線でペダル踏む、息つぎの逆さまで離すと記されているもんね。私にとっては邪魔なのですが(笑)そう言えば、幼い私もエリーゼレベルじゃないのに、ミレミレミシレド~ラ~♪勝手にペダルをつけて満足していた記憶があります。
January 11, 2008
コメント(2)
去年の4月から幼稚園の先生になったMちゃん。初のクリスマス会でも精力的にレパートリーを増やしたり、がんばる姿には拍手を送りたい! いつも心から応援しています。で……、今日、彼女から来たメール「仕事が早く終わったのでどこかで空き時間ありますか?」と。そう、Mちゃんは木曜日の最終7時からが通常のレッスンなので、もしも空いていたなら入れてあげたい気持ちは当然あります。ただね…… 社会人になった21歳の女の子が、今年の初メールでこの一行??ムッとしたのは事実。私の返信は『明けましておめでとう! 今年もよろしくね!』その後に、今日は誰もお休みの連絡がないから、通常どおりでお願いします。ごめんね。と……。ムッとした気持ちを悟られないように?(笑) 絵文字満載ですよ。でも、夫に話したら、「うわぁ~、先生怖い!!」って。あはは! 確かにそうかもしれない。彼女からのお返事は、「新年のご挨拶が遅れてしまってごめんなさい。改めて明けましておめでとうございます。今年もピアノがんばるのでよろしくお願いします」と……。高二の終わりに一からピアノを始めたのにもかかわらず、初見の力もぐんとつきました。とにかく真面目で、いい子!!って言えます。だけどやっぱり、立場は関係なく、私の中では何でもないいわゆる普通の常識だと思うんですよね。現に年齢関係なく、今週はみんな『明けましておめでとうございます』と入ってきて、『今年もよろしくお願いします』と帰っていきました。そして、私もみんなに深々と頭を下げて同じ挨拶をしました。夫の言うように怖い先生でしょうか(笑)あっ、念のため…… Mちゃんとのレッスンは楽しくにこやかに終えました♪
January 10, 2008
コメント(2)
改めまして……皆様明けましておめでとうございます♪元日は実家でカニ、蟹、かに……。翌日はおせちやお蕎麦でテキトーに。3日は舞浜のホテルでバイキング。4日は我が家で新年会。5日は夫婦でまたもや外食。大晦日からお米がない状態で(爆) やっとこ昨日購入。なのに、豆腐チゲをしたので〆はおうどん。お米炊いてないのに?体重増えてました。うっそぉ~今日からレッスンなので、家事も通常。←この展開そもそもおかしいダイエットは無理だけど、食事も通常に戻さないと。発表会はまだ具体化していません。でも、場所も場所なので『ベタ』のベタベタ選曲で行きたいと。今まで誰かが弾いた曲でもOK!! ショパンを弾きたがる子が多いのはわかってます。で…… 私の本日の練習はバラ1バラ3♪初っ端からバラバラとかガシャガシャ… 私らしい?感じですよね?!今年もよろしくお願いします
January 7, 2008
コメント(4)
バタバタと投函したのは大晦日。生徒さん宛ての年賀状にちょっと加工です。「先生にしか出さないしぃ~」なんて声を聞きつつ、私のはまだみんなに届いていないんでしょうね。 ごめんなさい。それにしても、デコメールすごいですね。卒業した子どもたちからの、心のこもった手書きのハガキには感動♪みんなピアノをほったらかしにしてなくて…いろんな場面での癒し、慰めになっているみたい。これからも音楽の楽しさを教えたい! じゃなくて… 伝えたいと思います。こんな私にお付き合いよろしくお願いします。
January 2, 2008
コメント(20)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
