2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
例えば…… 発表会のプログラムで遺作を載せるとしたらop.posth.と。これは、作曲家が没後に出版した曲という表記なので、厳密的にはちょっと違うかもしれませんが、「風のガーデン」と「おくりびと」まさしくお二人にとっては『遺作』なんですよね。緒方拳さんと峰岸徹さんはどんな思いで引き受けたのでしょう。そしてどんな気持ちで演じたのでしょう。「おじいちゃんはみんなより早く死にます」今日のそんな言葉ひとつでも涙が止まらなかった……。締めの言葉はみつかりません。
November 27, 2008
コメント(4)
Mちゃんの連弾相手の代役は私。急に退会したY君との曲は、彼のレベルの合わせて「SHALL WE DANCE?」と「One」Mちゃんは「Let it be」を弾きたいとのこと……。う~ん、なかなかいい編曲が見つからない。「薄いよねぇ」2台ピアノ用の楽譜をいじくるしかないかなぁ??昨日、購入した楽譜を含めて…… 二人して納得いかない。これどうかしら???『小舟にて』♪冒頭部分は2手で何とか弾けます(笑) その途端……。「決定で~す! めっちゃ気に入りましたぁぁぁぁ!」二人の息を合わせて、高い完成度を求めるのには本当に難曲だと思う。今日はほんの1ページにも時間をかけました。こんな私達に続く曲は……「ペルシャの市場」←(ケテルビー自身の連弾用編曲。昔、恩師からいただいたボロボロの楽譜ですが感動もの。楽譜は宝。とっておいて良かった)とリストの「grand galop chromatique」です。まったく曲想が違うね。なんか楽しい。思いっきり歌おう!! 唄おうね!!あっ、私、トリじゃないです。だって、生徒さんの方が上手ですから。
November 21, 2008
コメント(4)

月曜日はレッスンは入れていません。で、夫もたまたまOFFだったので…… 一昨日は「ぶらり途中下車」の旅???なぁんて、「お昼、カレー食べたいね。んじゃ、歩いてココ壱まで行きますか?」我が家から二駅先です。食後にぶらり…、近くの恩賜公園でひと休み。えっ!? 紅葉ってこんな風に上から朱く染まっていくの??めちゃめちゃ感動!!次は、黄色の世界。ここは雄株だけなのね。臭くて美味しい銀杏の実は落ちていませんでした。これで終わらないのが我が夫婦。上野公園に行って紅葉見ようか→紅葉はもういいから上野から巣鴨に行って「鰻買おう!」(爆)バスの移動になりますが、途中の「谷根千」は、結婚前まで住んでいた土地。根津神社前に団子坂に大給坂。もちろん下車。森鴎外記念図書館は閉鎖。高村光太郎住居跡は「高風荘」と変わり。でも須藤公園そのままじゃん。家族とよく行った焼き肉屋さんは大きな店舗に…儲かっているのね(笑)残念ながら、夫の大好きな八ツ目や にしむらは定休日。巣鴨に来たら、やっぱりとげぬき地蔵尊ね。あっ! 今日って二の酉じゃん!!巣鴨大鳥神社にも行ってみよう!信じられないぐらい質素な神社だけど、門前の縁日や熊手を売る屋台は大盛況でした。熊手にも職人さんそれぞれの個性があります。趣が全然違いますよね。「よぉ~!! ちゃちゃちゃ!! ちゃちゃちゃ!」気風のいい手拍子が飛び交います大昔、父とこの酉の市に来て、帰りに「吉野家」に寄ったこと思い出しました。私、食べている最中も「なんで牛丼なんだ!!」と怒りまくっていたんです。今日、父に電話したら、食事中もずっと私に文句言われ続けていたこと… よ~く覚えていて大爆笑。そして父自身も「ヨシギューデビュー」だったと聞きました。まったく計画性のない一日だけど、なんだかすっごい充実感。いろいろあった先週ですが、こんな風に息抜きをして、火曜日から楽しくレッスンしています。みなさま本当にありがとうございました。
November 19, 2008
コメント(1)
たくさんの励ましのコメント本当にありがとうございました。なんとか立ち直りつつあります。今日、すっかり愚痴をこぼした23才の社会人Nちゃんから、「変な人いるけど、まともに相手にしてたらこっちがおかしくなっちゃうそんな人のために悩む時間もったいないから気にしちゃダメ~~」(絵文字、原文そのまま)レッスン終了後帰宅して、速攻でメール書いたんでしょうね。家族や友達、ブログのお仲間、そして、今や生徒さん達にさえも助けてもらって……みんなに感謝の気持ちでいっぱいです。発表会では「木枯らしのエチュード」♪弾こうかなぁ。Y君一家対する気持ちはこの曲がピッタリじゃないかしら。「恨み節」って感じ(笑)あたたかいたくさんのコメントのお返事は遅くなるかもしれません。ごめんなさい&そしてそして…… 本当にありがとうございました。
November 12, 2008
コメント(8)
この時期に……発表会は出ません。受験体制のため、今月で辞めます。私が不在時に、自宅にかかってきた電話に出た夫にすべて話されました。しかも、お父さんから。これだけでもカッコ爆って書きたいぐらい。前日の金曜日のレッスン時に生徒さんに渡した、発表会の詳しいお知らせの手紙に対しての答えなのでしょう。理由が受験?? 違うでしょう。えっ?? 連弾は??「先生が代役できますよね?? だいたい、こんな日に開催する非常識さにカチンときてましたし」そうですね。申し訳ありません。さすがに年の瀬なのでかなり躊躇しました。ただ、前々からお母さん方にご意見伺ったはずです。「生徒さんの頭数で割ったんでしょうが、我が家はピアノが優先順位の1位じゃないので、この金額は出せません。」そうですね。前回より少し高くなりましたよね。申し訳ありません。言うつもりもないけど、私は赤字も赤字、大赤字なんですよ。自分の都合で休んだレッスンに「あと、何回振りかえが貯まっていますねぇ」と言われたり。 前回の発表会でのみんなからの大顰蹙。囲碁に合気道にそろばんに習字、塾に英語。もちろん1位だなんて思ってなかったし、だいたい優先順位なんて言葉。何にが上位なんて考えたこともなかった。この親御さんとは、うまくやっていけない……たぶん、何かの折で揉めることもあるだろうなぁ~とは覚悟していたものの。まさかこの時期に。かなり堪えました。もしかしたら、レスナーをしていて最大の落ち込みだったのでは……。その生徒さんは…… カバレフスキーの「ソナチネ」を弾く予定だった小三のY君。連弾も、前回と同じく、レッスン時間が前後する初等教育科のMちゃんとの「Shall We Dance ?」とコーラスラインから「ワン」ビールのCMシリーズと(笑)もちろん、Y君自身にはなんの罪もないし、あんなにピアノ大好きだった芽を摘んでしまうのはとっても残念。ただ…… 彼の言動に時折、訳のわからない根拠のない『優越感』 差別につながるとってもとっても怖い心が垣間見られて……あぁ、やっぱりあの親にてこの子なのかしらと思うこともしばしば。 連弾Mちゃんのお母さんには、とりあえず報告。「あぁ、あの親御さん変わっているからねぇ。Y君って将来かわいそうね。」って。本当に、彼の真意はわからないままだから。お手紙を渡してからの私はもうビクビク。でも、「準備も大変でしょう? 頑張ってください!」や「ファイト!!」「素敵な企画楽しみにしています」中には、「レッスンの空き時間ありますか?? お友達を紹介したいので…」こんなお母さん方からのメールをいただいて立ち直りつつあります。何より、今日もレッスン♪発表会を楽しみにしている生徒さん達のハイテンションにかなり救われました。それにしても、あぁ、言われっぱなしなんてイヤ!! 何か言い返したい!すっごく悔しい!!でも、たぶんこのままで終わりそうな私です。 それでいいですよね
November 11, 2008
コメント(16)
たぶん…… これが私に対する生徒さんからの一番の「褒め言葉」だと思います。ミュージックベル♪今回の発表会で使おうか… ずっと迷ってました。チビちゃん達はきっと「やりたい!!」と言うでしょう。でも、さすがに高学年になるとどうかしら?? 強制は絶対にしたくないし。なのに、なのに……。今日は、高一のAちゃんとYちゃんとにわか三人ミュージックベル♪Yちゃんが大好きだという「ハナミズキ」「レミレ~ ミソララソ~ ミソララソ~ミレ~ ラソ~シド~ミレ~←トリル♪♪」うわぁ!? 主旋律はベル6本で足りるんだね第一弾は一人2本担当。んじゃ、私が適当にピアノ伴奏つけるから、あなた達は一人3本ねもう、キャ~キャ~と大騒ぎ。いい感じじゃん!!と大拍手。本番がこの曲になるかわかりませんが、人数集まりそう。明日から本格的にベルの選曲をしようと思います。『めっちゃ楽しかったぁ!』帰りの玄関先での二人の会話。あのぉ~、ソロの曲 大丈夫ですか???? その後に、「私もすっごっく楽しかったよ」って…… もちろん言い加えました(笑) ありがとう
November 4, 2008
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


