
風が強くて、庭に出るのを躊躇してしまいます。
そこで、冬の間だけ廊下に取り込んでいる花たちを撮ってみました。
マラコイデスの甘い香りがぷんぷんしていますよ。

高さが二メートルにもなっているイッペさんも、廊下への避難組です。
数年前、ブラジル在住の義弟が送ってくれて、種から育てました。
黄色の花が咲くはずですが、街路樹にもなる大型植物なので、
さて鉢植えで咲くものかどうか、迷いながら今年も冬を越そうとしています。
私のブログをいつも読んでくださっている つゆくさ さん!
ありがとうございます。感謝しています。
急に、ここへ名前が出てきて、びっくりしないで下さいね。
昨日の、コメント欄の最後の keiko. さんのコメントを読んで頂けますか。
つゆくささんへのkeiko.さんからの質問がありますので。よろしくね。

お雛さま。 「今年もお目にかかれましたね」などと、
ぶつくさ独り言をいいながら、丁寧に飾りました。
四十数年まえのお雛様です。
ぼんぼりも壊れて、一つになり、金の屏風も、継ぎ目がハゲかけています。
部屋に差し込む春の陽に、みんなとても気持ち良さそう。
今年も、無事に飾れて良かったな、と思います。
寒い季節に飾っておくのは、なんだか気が進まず、
ここ数年は、三月いっぱい飾るようにしています。
二年前の、あの大震災のときは、友人たちとひな祭りの食事会をしていました。
食事が終わり、お茶を飲んでいた時に、ぐらぐら、と来たのです。
三人官女や、五人囃子が、あちこちにふっとんだのを思い出します。
お雛さまを飾るたびに、あの恐怖を思い出すことでしょうね。

お雛さまは、顔がいのち、とよく言われますが、
うちの女雛さまはどうでしょう。
古風ないいお顔、と私は思っています。どこか遠くを見ているような。
花ブログランキングに参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします。
お料理おうちご飯ランキングにも参加しています。上を押してみてくださいね。
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さん
New!
dekotan1さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ