
廊下温室で咲き始めている鉢植えのヒヤシンスです。
外では風が強く吹いて、とても寒そうですが、廊下はぽかぼか。
次々に咲き進んでいくことでしょう。
さて、この花が終わると、あとの始末はどうするでしょうか。
ヒヤシンスは秋植え球根なので、球根をほりあげて、秋まで保管する、
というのが、正しいのでしょうね。
でも、私はその作業が面倒で、花が終わるとすぐに冬でも地面に埋めてしまいます。

そんなアバウトなやり方でも、ちゃんと芽を出してくれ、数も増えていきます。
そのかわり、花は年々小さくなって、立派な花は望めませんが。
小さな花が可憐で、それもいいな、と思っているのです。
今年も50本くらいは、芽をだしています。

毎日、覗き込んでは、数を数えたり、花芽があがっているかと観察したり。
これは、紫色のヒヤシンスかな。少し紫っぽい色が見えていますよ。
世界中の寒波襲来のニュースは、自分だったらと、怖くなりますね。
寒い寒いと言っても、お陽さまは燦々と降りそそいでいるし、
色んな春の花芽を楽しんだり出来て、これ以上の贅沢はないな、と思います。
今から、傾聴ボランティアで、少し遠くの初めての場所へ出かけます。
大急ぎで更新しました。行ってきます。
花ブログランキングに参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします。
お料理おうちご飯ランキングにも参加しています。上を押してみてくださいね。
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ