
また雪か、とうんざりしながら庭を眺めています。
とはいえ、木々にふんわり白く積もっていく様子は美しいです。
家の中に二鉢だけあるクリスマスローズ。

原種系は、始めの花は白だったのに、咲ききった今は、黄緑色に変化しています。
もう少し気候が安定したら、地植えにするつもりです。

これは丈の高いタイプ。 これも地植えにします。
どこに植えようかな、とか冬は庭のレイアウトを考えますが、それは楽しい時間です。
昨日のチラシの裏に書いた手記が出てきた引き出しを整理していたら、
あと何枚か出てきました。
全てチラシの裏に殴り書きしたそれを読んで、忘れていたことを思い出しています。
そうだったのよね、と人の手記を読むような不思議な気持ちです。
陰気な話はイヤですよね。嫌な方はここから先は跳ばしてくださいませ。
咳が止まらなくなり、昨日、今日と、往診で注射をしてもらう。
そうすると、ぴたりと咳は止まり、抗生物質はすごい。
でも、治ったわけではなく、ただ押さえているだけで、いつでも肺炎になる状態。
入退院を繰り返していくのかな。
いつもバッグにパジャマやタオルを入れ、救急車に乗り込めるよう、
準備しているという薄氷を踏むような毎日、 段々と家庭看護の限界を感じる。
みんなが集まった。
忙しい私を見かねて、まずは痰吸引に挑戦したのが娘の旦那さん。
鼻から管を通すことを怖がっていた娘もそれに続く。
じつを言うと、私もこれが怖かった。
鼻から管を入れ、コツンと骨にあててから、のどの方へ入れていく。
考えるだけで怖かったのに、今では慣れて、
ジューッと痰を吸うと、患者だけでなくこちらまで爽快になる。
なんでも、やってやれないことはないんだなあ。
息子たちは体位交換をコマメにやってくれる。
注射器みたいなのにお湯を入れ、チューブを通して、
チューと押して、管を掃除するのは小さな看護師まいちゃん。
まあ、彼にとって、幸せといえば幸せと言える日なのかな。
花ブログランキングに参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします。
お料理おうちご飯ランキングにも参加しています。上を押してみてくださいね。
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ