群馬でも雪の少ない場所だったので、こんなの初めてです~
 これから自分が年を取り、病気することを考えると、お世話する方が、
どんなに幸せか、と思いますね。
いろいろと書いてしまい、ごめんなさいね。
(2014.02.16 14:35:18)

静かな時が流れる「風の庭」

静かな時が流れる「風の庭」

2014.02.15
XML
カテゴリ: 園芸

大雪

積雪量71センチ。 うちの地方としては記録的な大雪です。

一晩中、どど~、どど~ん、と屋根から雪が落下していました。

朝、カーテンを開けてみると、この前の雪の二倍量で、

屋根からの落雪が、窓の高さの半分に達していて、まるで雪国です。

よそを見ると、長く雪を留めている屋根もあるし、

どうやらうちの屋根は、平屋ということもあり、滑り落ち易い傾斜のようです。

この始末、どうしたらいいのか。 雪国の人の苦労を思いました。

ヒヤシンス

家の中のピンクのヒヤシンスが満開です。 いい匂いがしています。

     正午ころから、コンコンと咳が始まる。 これを聞きながらの時間は辛い。

     三時過ぎ、Y先生往診。

     もう一週間、抗生物質の注射が続いているが、 安定しているかと思うと、ぶり返す。

     室温二十℃以上、湿度六十%に保ち、Y先生と訪問看護士さんが交代に、

     毎日朝夕の注射をしてくれているのに、またこの状態では、

     これ以上、どうしていいか分からなくなる。

     Y先生は、頭を垂れて、じぃ~っと考えている。

     先生に付いてきている看護士さんが、かわいそう、と言うので泣きそうになる。

     「入院しましょう」と止まらぬ咳に、Y先生が決心したように言う。

     病院のО先生に電話を入れて、「一時間で着きますのでよろしく」と伝え、

     私には、「救急車呼ぶから用意できる?」 「ハイ」

     十分で救急車が着き、敷布ごと運ばれて、あっという間の入院だ。

     救急隊員の人が、「奥さん、帰りが困るでしょうから、自分の車で後から付いてきて」という。

     もう一人の隊員の人が、「僕たちは赤信号でも行きますが、奥さんは信号を守ってね」

     後から考えると、ふと可笑しくなる会話でした。

     前回の退院から一か月未満の再入院。なじみのある五階東病棟。

     顔見知りの看護士さんや、О先生に「また戻ってきてしまいました」と言ったら、

     皆さんが、「この一か月大変だったでしょう」と言ってくれる。

     経管栄養の管が抜かれ、酸素吸入のマスクがはめられ、抗生物質の点滴開始。

     鼻からの痰吸引がなされ、まもなくすーすーと寝入る。

     穏やかな寝顔を見乍ら、やはり病院だな、と思う。

     婦長さんが来て、「救急で来るというから、もっと悪いと思ったけれど、 これなら大丈夫ね。

     退院した後、どうされているかと何度かお電話しよう、と思いながらゴメンね」

     と、言ってくれる。いつも有難うございます、と思う。

     О先生の印象がどこか違う、と思ったら、メガネ。

     「先生、メガネしたんですか?」 と言ったら、

     「うん、コンタクトレンズだったけれど、乱視が入ってきて、

     嫌なんだけれどメガネにした」と照れ臭そうにメガネの真ん中をいじっている。

     「最善を尽くして、また奥さんのもとに帰ってもらうようにしましょう」と言ってくれる。

     でも、退院してもまた幾日かでコンコンが始まり、往診、注射、再入院の繰り返し。

     家庭看護をずっと続けてきたけれど、それって私の勝手な思い込みかも。

     周りの労力、精神的負担、本人の安らぎを考えると、戻してもらうことばかり考えるのも・・・。

     その気持ちを婦長さんに聞いて頂く。

     奥さんは今は疲れているかも。入院している間にゆっくり精神を休ませて、

     もう少し先に、もう一度考えましょうね、と適確な答えでした。

長い長い文章を読んで頂いてありがとうございます。これは亡くなる一 月前の手記です。

 花ブログランキングに参加しています 園芸 日本ブログ村 応援のクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

 お料理おうちご飯ランキングにも参加しています。上を押してみてくださいね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.02.15 12:58:34
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:こんな大雪は初めて。ヒヤシンス。今月だけは主人の思い出を(02/15)  
wakoyan55  さん
こんにちは〜
闘病生活‥大変でしたね。でも家で看てあげられてご主人も幸せだったのではないでしょうか。
最後は肺炎だったのですか?
私も主人が入院したとき 救急隊の人が気をつけて
ゆっくり来て下さい。と言ってくださいました。

雪が落ちて地震のようです。
雨で融けてくれるといいですね。

(2014.02.15 13:42:24)

Re:こんな大雪は初めて。ヒヤシンス。今月だけは主人の思い出を(02/15)  
凄い積雪に驚いています。
ここまで降ると恐いですね。
十分にお気を付け下さい。

ご主人様の看病記。
文章がお上手なので、しんみりしちゃいました。
本当に、どうするのが一番良いのだろうと、そればかり考えられていたでしょうね。 (2014.02.15 15:14:15)

Re:こんな大雪は初めて。ヒヤシンス。今月だけは主人の思い出を(02/15)  
こんにちわ
今年は寒いですね
チマミさん
今は思い出してまた泣いてるのでないでしょうか
手厚い看護できっと幸せだったと思うよ
過ぎた日々を振り返りながら前へ進みましょうね (2014.02.15 16:53:16)

Re:こんな大雪は初めて。ヒヤシンス。今月だけは主人の思い出を(02/15)  
雪桃7216  さん
こんにちは~

先ずは其方の雪の多さに驚きました
豪雪! タイヘンですね~ 暫くは庭仕事も出来ませんね

ご主人様の自宅看護、辛かったでしょう
総てが思い出に変って、今 公表できるのですね。
でもチマミさんは若かった!
私はこの年齢で・・・どちらが先に逝くか分りませんけれど
先のことを考えると気持ちが沈みます

(2014.02.15 17:18:17)

wakoyan55さん へ  
チマミ2403  さん

 こんばんは~
 そう思っていただけたら幸いです。
 最後は、肺炎から肝不全になっていきましたね。
 読んで下さってありがとうございました。

 雨になるかと期待しましたが、少し降っただけですね。
明日、温度が上がって少しでも溶けてくれないと、どうすればいいのかしら。
(2014.02.15 17:45:48)

さくらさん へ  
チマミ2403  さん

 自然の猛威は怖いですね~
なにもかもが雪の下になっていて、植物たちはどうなっているでしょう。

 今でも、あれで良かったのかな、もう少しやることがあったのかな、とか考えますよ。
(2014.02.15 17:47:49)

雪桃さん へ  
チマミ2403  さん

 こんばんは~
 初めての豪雪にほんとうにびっくりです。どうしたらいいのでしょうね。

 そうですね~、私も今からまたあの八年をやれ、と言われたらできないかも・・・。
 足腰鍛えて、心明るく、お互いに頑張りましょうね。
(2014.02.15 17:50:27)

すずめのじゅんじゅんさん へ  
チマミ2403  さん

 こんばんは~

 またまた雪で、当惑しています。
そうですね。過去を振り返りながらも、それを踏み台に、
しっかりと進んでいきたいです。ありがとうございます。
(2014.02.15 17:53:06)

Re:こんな大雪は初めて。ヒヤシンス。今月だけは主人の思い出を  
えみ さん
ほんとこの大雪、困りましたね~
ご近所の方が知らせてくれて、なんとか崩れる前に雪を下ろす事ができ、私の車は無事でした。近所では、車が屋根ごとつぶれてます。コンビニもスマークもみんな臨時休業らしいです。うちの会社も休みになりました。これでは、なんとも身動きできません。
チマミさん、大丈夫ですか?
早く溶けるといいですね。
(2014.02.15 21:20:05)

Re:こんな大雪は初めて。ヒヤシンス。今月だけは主人の思い出を(02/15)  
ayami0607  さん
凄い積雪だったんですね
此処までの雪は見たことが有りません

闘病生活は心配ばかりで大変だったでしょう
チマミさんの優しさが伝わってきます ご主人さんも手厚い看護をしてもらい感謝してると思います。
いっぱい思い出話を聞かせてください。
私も両親の事など色々思い出しました。
(2014.02.15 21:23:41)

Re:こんな大雪は初めて。ヒヤシンス。今月だけは主人の思い出を  
えみ さん
やだー
カーポートって書かなくて、意味不明でした。
頭が足らないなぁ(笑) (2014.02.15 21:23:46)

Re:こんな大雪は初めて。ヒヤシンス。今月だけは主人の思い出を(02/15)  
大雪の下にはたくさんの植物が息をひそめているのでしょう。
春は簡単には来ませんね。

ずっと読ませて頂いて、同じような思いをした者は胸が詰まります。
10年経ったって忘れることなんて出来ません。
お互いにいつもは自分らしく楽しく過ごしていますね。
だからって忘れるはずはありません。
どうぞ2月はいっぱい書いて下さい。 (2014.02.16 11:33:44)

Re:こんな大雪は初めて。ヒヤシンス。今月だけは主人の思い出を(02/15)  
こんにちは、看病生活の頃の想い、今やっと書くことができるようになったのですね。家族の病、どうしてあげることもできない時の気持ちは胸が締め付けられる思いです。そんな時に病院の皆さん、救急隊員の皆さんの心遣いはとてもうれしいですね。貴女の精いっぱいの介護はご主人様も嬉しかったに違いありません。 (2014.02.16 12:41:06)

えみさん へ  
チマミ2403  さん

 こんにちは~
 ほんとうに、すごい雪ですね。
車では出ない、と決めてはいますが、なんか心細いですね。

 間一髪、車が無傷で良かったわ~、ぞっとします。
ホント良かったわ。
 ご近所みんなで雪かきして、少しほっとしました。
(2014.02.16 14:28:17)

ayami0607さん へ  
チマミ2403  さん

えみさん へ  
チマミ2403  さん

 いえいえ、娘から電話で、自分ちのほうで、あそこもここも、
駐車場の屋根が潰れている家がいっぱいだよ、と聞いていたので、すぐに理解できました(笑)
良かったですね~
(2014.02.16 14:36:55)

けいこさん へ  
チマミ2403  さん

 すごい大雪。何本か折れている枝が、雪の下になっています。どうなることでしょう。

 ありがとうございます。
人の死を見送るというのは、大変なことですね。
そりゃうそうですよね。人がひとりこの世からいなくなるんですものね~
 自分の死のときとかを考えてしまいます。
普段は、けいこさんも私も元気ですからね~よろしくおねがいします。

(2014.02.16 14:42:41)

さなちゃん へ  
チマミ2403  さん

 ありがとうございます。

 私の場合、書くことがストレス解消方法です。
そしてそれを読んで頂けて、とてもありがたいです。
あとは、もう愚痴を言わず、楽しく生きていきたいです。
(2014.02.16 14:44:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(554)

モラタメ

(6)

薔薇

(5)

(1823)

(69)

植物

(48)

料理

(115)

サラダ

(0)

トールペイント

(2)

絵手紙

(110)

(11)

野菜

(4)

(18)

(6)

エッセイ

(3)

(1)

菓子

(3)

海外

(1)

お出かけ

(75)

海外旅行

(15)

レース編み

(0)

園芸

(1719)

雑貨

(7)

インテリア雑貨

(7)

おうちご飯

(141)

室内の花

(18)

旅行

(5)

外食

(62)

庭の花

(850)

雑感

(12)

ジャム

(2)

野鳥

(3)

映画鑑賞

(1)

プロフィール

チマミ2403

チマミ2403

お気に入りブログ

ピンク・チャーム … New! 宮じいさんさん

沖縄そば「みよ家」 New! 誤算丸子さん

春に向けての苗作り… New! たねまき人さん

ガイラルディアの育… New! dekotan1さん

ベッドは業者に片づ… New! いしけい5915さん

コメント新着

チマミ2403 @ Re[2]:小径(その7)。ツワブキ。頭上はカリン。友、遠方より。(11/15) New! 誤算丸子さんへ いつも有難うございます。…
誤算丸子 @ Re:小径(その7)。ツワブキ。頭上はカリン。友、遠方より。(11/15) New! 柿を見ると最近はクマを連想してしまいま…
melody@ Re:小径(その7)。ツワブキ。頭上はカリン。友、遠方より。(11/15) New! こんにちは。 満開のツワブキの黄色とカリ…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: