
萩の花。 秋の七草のひとつですね。
家の裏手に咲いていて、人の目に触れない場所です。
だから、夏の間は目立つ場所の草取りに忙しく、
ここはあまり覗かないし、綺麗にもなっていません。
涼しくなってきて、やっとこの場所の草取りをしよう、という気になりました。
可哀想に、見て貰えなかった萩の花が満開を過ぎようとしていました。
ゴメンね、という気持ちです。

まだ綺麗な萩の花。

凄い高さに伸びて、萩の花のトンネルを作っています。

最近は、雑貨屋さんへ行くと、おしゃれな壁紙が売っていますが、
細かな葉に、細かなピンクの花、あら~素敵な壁紙みたい、と思いました。
そんなことも言ってられないので、写真を撮った後は、さっぱりと剪定しようと思います。
萩つながりで、こじつけ乍ら、ふと思ったことがあります。
次のNHK大河ドラマ「花燃ゆ」の主人公楫取素彦は、萩市出身です。
私はこの人物をまったく知らなかったのですが、
周りの人とドラマの話題になったとき、Aさんも、Bさんも、Cさんも、
みんなが楫取素彦を知っているのに、びっくりしました。
この人物は、群馬県初代知事で群馬県に貢献のあった人なんですね。
だからAさんも、Bさんも、Cさんも、子供のころから名前を知っているんですって。
他県からの引っ越し組である私は、
その名前を聞いたことも無かったというのに、 面白いことですね~
世界遺産になった富岡製糸場を閉鎖の危機から救い、存続させた人物でもあるというから、
このドラマにまったく興味が無かったのに、すごく楽しみになってきました。
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ